2022.07.22

◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)7日目
オレゴン世界陸上7日目は男女の200mで決勝が行われ、男子はノア・ライルズ(米国)が2連覇。女子はシェリカ・ジャクソン(ジャマイカ)が初優勝を果たした。
7月18日に25歳を迎えたばかりのライルズは3年前のドーハ大会覇者。昨年の東京五輪でも金メダル候補だったが、銅メダルに終わっている。それだけに世界一奪還を目指していた。
その思いを序盤からレースにぶつける。100mの通過は10秒15。2番手のベドナレクに0.11差をつけてホームストレートへ。さらにここから他を圧倒した。
速報表示は19秒32。米国のレジェンド、マイケル・ジョンソンが1996年にアトランタ五輪で出した米国記録19秒32(当時の世界記録)に並んだ。「(感覚としては)遅いと思っていた」というライルズは驚きつつも、同タイムに少しイライラしていたという。それから間もなくして正式計時が19秒31(+0.4)と発表されると、「気分も良くなったよ」と振り返った。
19秒31はウサイン・ボルト(ジャマイカ)の世界記録19秒19(2009年)と0.12秒差の世界歴代3位。自己記録を0.19秒更新する会心のレースだった。「今日は私の日」と誇らしげな様子のライルズ。後半の100mは9秒16は、ジョンソンが出した19秒32の後半(9秒20)よりも0.04秒速かった。
2位にはベドナレクが19秒77で入り、今季、19秒49をマークしている18歳のエリヨン・ナイトン(米国)が19秒80が3位と、男子100mに続き、米国勢がトップ3まで独占した。
また、ジャクソンも後半に強さを発揮した。
決勝は4レーン。6レーンに今大会100m金メダルのシェリー・アン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が入った。「シェリー・アンのコーナー走はおそらく世界最高。私が金メダルを手に入れたいのなら、できるだけうまく走らなければならないことはわかっていました」。前半の100mは11秒04。フレイザー・プライスと0.01秒差の2位につけると、「ホームストレートに入ったら私が強い」と、後半は一気に差を広げた。
自己記録を0.10秒更新する21秒45(+0.6)の大会新記録で優勝したジャクソン。1988年にフローレンス・グリフィス・ジョイナーがマークした世界記録21秒34に0.11秒と迫る世界歴代2位だった。「金メダルを勝ち取るために最善を尽くしました」。
ジャクソンにとっても雪辱戦だった。元々は400mで実績があり、2016年リオ五輪は銅メダル。世界選手権も2度銅メダルを手にしている。昨年ショートスプリントに転向し、東京五輪では100mで銅メダル。だが、200mは予選落ちと苦杯をなめた。
今季はジャマイカ選手権で21秒55をマークしており、オレゴンでは優勝候補。先に行われた100mで世界歴代7位タイの10秒73で銀メダルを獲得しており、好調ぶりを見せていた。
日本勢は男子やり投予選のA組に出場したディーン元気(ミズノ)がシーズンベストの82m34をマーク。予選通過記録の83m50には届かなかったが、全体では7番目(A組4位)で決勝進出を決めている。B組の小椋健司(栃木県スポ協)は78m48(B組10位)で敗退した。
女子800m予選には、今大会3種目めとなる田中希実(豊田自動織機)が出場。2分03秒56で6組7着に終わり、準決勝に進めなかった。男子5000m予選2組に登場した遠藤日向(住友電工)は13分47秒07で13着と敗退した。
男子三段跳予選には、昨年5月にアキレス腱を断裂したクリスチャン・テイラー(米国)が出場したものの、16m48(+0.3)で18番目(A組9位)。決勝進出はならず、連覇は3でストップした。
■7日目優勝者一覧
【男子】
200m ノア・ライルズ(米国) 19秒31(+0.4)=世界歴代3位
【女子】
200m シェリカ・ジャクソン(ジャマイカ) 21秒45(+0.6)=世界歴代2位、大会新
◇オレゴン世界陸上(7月15日~24日/米国・オレゴン州ユージン)7日目
オレゴン世界陸上7日目は男女の200mで決勝が行われ、男子はノア・ライルズ(米国)が2連覇。女子はシェリカ・ジャクソン(ジャマイカ)が初優勝を果たした。
7月18日に25歳を迎えたばかりのライルズは3年前のドーハ大会覇者。昨年の東京五輪でも金メダル候補だったが、銅メダルに終わっている。それだけに世界一奪還を目指していた。
その思いを序盤からレースにぶつける。100mの通過は10秒15。2番手のベドナレクに0.11差をつけてホームストレートへ。さらにここから他を圧倒した。
速報表示は19秒32。米国のレジェンド、マイケル・ジョンソンが1996年にアトランタ五輪で出した米国記録19秒32(当時の世界記録)に並んだ。「(感覚としては)遅いと思っていた」というライルズは驚きつつも、同タイムに少しイライラしていたという。それから間もなくして正式計時が19秒31(+0.4)と発表されると、「気分も良くなったよ」と振り返った。
19秒31はウサイン・ボルト(ジャマイカ)の世界記録19秒19(2009年)と0.12秒差の世界歴代3位。自己記録を0.19秒更新する会心のレースだった。「今日は私の日」と誇らしげな様子のライルズ。後半の100mは9秒16は、ジョンソンが出した19秒32の後半(9秒20)よりも0.04秒速かった。
2位にはベドナレクが19秒77で入り、今季、19秒49をマークしている18歳のエリヨン・ナイトン(米国)が19秒80が3位と、男子100mに続き、米国勢がトップ3まで独占した。
また、ジャクソンも後半に強さを発揮した。
決勝は4レーン。6レーンに今大会100m金メダルのシェリー・アン・フレイザー・プライス(ジャマイカ)が入った。「シェリー・アンのコーナー走はおそらく世界最高。私が金メダルを手に入れたいのなら、できるだけうまく走らなければならないことはわかっていました」。前半の100mは11秒04。フレイザー・プライスと0.01秒差の2位につけると、「ホームストレートに入ったら私が強い」と、後半は一気に差を広げた。
自己記録を0.10秒更新する21秒45(+0.6)の大会新記録で優勝したジャクソン。1988年にフローレンス・グリフィス・ジョイナーがマークした世界記録21秒34に0.11秒と迫る世界歴代2位だった。「金メダルを勝ち取るために最善を尽くしました」。
ジャクソンにとっても雪辱戦だった。元々は400mで実績があり、2016年リオ五輪は銅メダル。世界選手権も2度銅メダルを手にしている。昨年ショートスプリントに転向し、東京五輪では100mで銅メダル。だが、200mは予選落ちと苦杯をなめた。
今季はジャマイカ選手権で21秒55をマークしており、オレゴンでは優勝候補。先に行われた100mで世界歴代7位タイの10秒73で銀メダルを獲得しており、好調ぶりを見せていた。
日本勢は男子やり投予選のA組に出場したディーン元気(ミズノ)がシーズンベストの82m34をマーク。予選通過記録の83m50には届かなかったが、全体では7番目(A組4位)で決勝進出を決めている。B組の小椋健司(栃木県スポ協)は78m48(B組10位)で敗退した。
女子800m予選には、今大会3種目めとなる田中希実(豊田自動織機)が出場。2分03秒56で6組7着に終わり、準決勝に進めなかった。男子5000m予選2組に登場した遠藤日向(住友電工)は13分47秒07で13着と敗退した。
男子三段跳予選には、昨年5月にアキレス腱を断裂したクリスチャン・テイラー(米国)が出場したものの、16m48(+0.3)で18番目(A組9位)。決勝進出はならず、連覇は3でストップした。
■7日目優勝者一覧
【男子】
200m ノア・ライルズ(米国) 19秒31(+0.4)=世界歴代3位
【女子】
200m シェリカ・ジャクソン(ジャマイカ) 21秒45(+0.6)=世界歴代2位、大会新 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
-
2025.11.01
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.01
三井住友海上・根塚みのりが10月末で退部 2月の実業団ハーフ19位
11月1日、三井住友海上は所属する根塚みのりが10月末で退部したことを発表した。 根塚は富山県出身の23歳。堀川中では800mで全中5位に入賞したほか、柳樂あずみ(現・名城大)とともに全国中学校駅伝でも活躍した。富山商高 […]
2025.11.01
世田谷246ハーフに青学大・安島莉玖、荒巻朋熙らが登録!中大は吉居駿恭、溜池一太、本間颯らがエントリー
世田谷246ハーフマラソンの主催者は、11月9日に開催される第20回大会のエントリーリストを発表した。 同大会は駒沢オリンピック公園陸上競技場発着で、国道246号や多摩堤通りなどを通るコースで実施。埼玉県で開催の上尾シテ […]
2025.11.01
澤田結弥がクロカンで15位 チーム総合過去最高に貢献/SEC選手権
10月31日、米国テネシー州ノックスビルで、全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリーのサウスイースタンカンファレンス(SEC)選手権が行われ、女子(6km)で澤田結弥(ルイジアナ州立大)が15位に入った。 日本陸連の […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望