HOME 国内、世界陸上、日本代表
走高跳真野友博が初入賞に挑戦 200m予選に上山紘輝、小池祐貴、飯塚翔太 世界新期待の女子三段跳/世界陸上Day4午後みどころ
走高跳真野友博が初入賞に挑戦 200m予選に上山紘輝、小池祐貴、飯塚翔太 世界新期待の女子三段跳/世界陸上Day4午後みどころ


陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が7月15日から7月24日までの10日間、米国・オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで行われている。

Day4午後の最初の種目は、日本時間19日9時05分(以下文中は日本時間)開始の男子200m予選。日本選手権優勝の上山紘輝、2位小池祐貴の住友電工コンビに、4回目の出場となる飯塚翔太(ミズノ)が出場する。各組3着と4着以下3名が20日10時50分の準決勝に進む。

上山は1組7レーンで、全米学生選手権を19秒83の自己新で制したジョセフ・ファーンバレー(リベリア)と同走。また、2組4レーンの飯塚は、昨年の東京五輪6位のアーロン・ブラウン(カナダ)や、同8位のジェリーム・リチャーズ(トリニダードトバゴ)らと争う。小池は6組6レーンで、東京五輪金のアンドレ・デグラス(カナダ)や前回ドーハ大会4位のアダム・ジェミリ(英国)と同じ組。日本勢はシーズンベストを上回ることが通過の条件となりそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

米国からワイルドカードを含め4選手がエントリー。3組には4月に世界歴代4位の19秒49をマークしたエリヨン・ナイトン、4組に東京五輪銀のケネス・ベドナレク、5組に今大会100m金のフレッド・カーリー、7組に前回覇者のノア・ライルズが入った。

そして、9時45分の男子走高跳決勝には真野友博(九電工)が出場する。予選は2m28を一発で跳んで、日本勢初のファイナル進出を決めた。

13人が争う決勝は2m19に始まり、次は2m24。その後、2m27、2m30、2m33、2m35とバーが上がっていく。近年の国際大会8位記録は、17年ロンドン大会が2m25、19年ドーハ大会が2m27、東京五輪は2m30。東京五輪は2m30を越えた選手が他に2人いた。

真野にとっては、自己ベストに1cm低い2m30の成否がポイント。1回で跳べば、入賞の可能性が高まる。世界選手権走高跳では男女通じて日本勢初入賞なるか。

優勝争いは、東京五輪で金を分け合ったムタズ・エッサ・バルシム(カタール)と、ジャンマルコ・タンベリ(イタリア)に注目だが、勢いでは3月の世界室内選手権を制した禹相赫(韓国)のほうが上。この種目で東アジア初の金メダリストが誕生するか。

決勝は他に男子3000m障害、女子1500m、女子三段跳でも実施。女子七種競技も順位が決まる。

その中で世界新誕生の期待がかかるのは女子三段跳(10時20分)。東京五輪を15m67の世界新で制したユリマール・ロハス(ベネズエラ)に注目だ。3月の世界室内で15m74を跳んで更新。屋外で再び記録を塗り替え、女子初の16mに到達できるか。

男子3000m障害(11時20分)は東京五輪金メダルのソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)と銀メダルのレメチャ・ギルマ(エチオピア)が再び激しく競り合うだろう。女子1500m(11時50分)は東京五輪を制したフェイス・キピエゴン(ケニア)を軸に、同2位のローラ・ミューアー(英国)や、室内世界記録(3分53秒09)保持者のグダフ・ツェガイ(エチオピア)が争う。

女子七種競技(最終種目800m10時55分)は6種目が終了して、アナウク・フェッター(オランダ)が6045点でトップ。19点差でナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)が追う。東京五輪では、金メダルのティアムが800mで銀メダルのフェッターに2秒74(38点)先着しており、逆転可能だ。

この他、女子200m予選(10時00分)には、前日の100mで上位独占したジャマイカのシェリー・アン・フレイザー・プライス、シェリカ・ジャクソン、エライン・トンプソン・ヘラーの3選手が登場。女子円盤投予選(A組9時10分、B組10時35分)には、東京五輪に続いて2年連続世界一を目指すバラリー・オールマン(米国)が出場する。

陸上競技の世界ナンバーワンを決める世界陸上競技選手権(以下、世界選手権)が7月15日から7月24日までの10日間、米国・オレゴン州ユージンのヘイワード・フィールドで行われている。 Day4午後の最初の種目は、日本時間19日9時05分(以下文中は日本時間)開始の男子200m予選。日本選手権優勝の上山紘輝、2位小池祐貴の住友電工コンビに、4回目の出場となる飯塚翔太(ミズノ)が出場する。各組3着と4着以下3名が20日10時50分の準決勝に進む。 上山は1組7レーンで、全米学生選手権を19秒83の自己新で制したジョセフ・ファーンバレー(リベリア)と同走。また、2組4レーンの飯塚は、昨年の東京五輪6位のアーロン・ブラウン(カナダ)や、同8位のジェリーム・リチャーズ(トリニダードトバゴ)らと争う。小池は6組6レーンで、東京五輪金のアンドレ・デグラス(カナダ)や前回ドーハ大会4位のアダム・ジェミリ(英国)と同じ組。日本勢はシーズンベストを上回ることが通過の条件となりそうだ。 米国からワイルドカードを含め4選手がエントリー。3組には4月に世界歴代4位の19秒49をマークしたエリヨン・ナイトン、4組に東京五輪銀のケネス・ベドナレク、5組に今大会100m金のフレッド・カーリー、7組に前回覇者のノア・ライルズが入った。 そして、9時45分の男子走高跳決勝には真野友博(九電工)が出場する。予選は2m28を一発で跳んで、日本勢初のファイナル進出を決めた。 13人が争う決勝は2m19に始まり、次は2m24。その後、2m27、2m30、2m33、2m35とバーが上がっていく。近年の国際大会8位記録は、17年ロンドン大会が2m25、19年ドーハ大会が2m27、東京五輪は2m30。東京五輪は2m30を越えた選手が他に2人いた。 真野にとっては、自己ベストに1cm低い2m30の成否がポイント。1回で跳べば、入賞の可能性が高まる。世界選手権走高跳では男女通じて日本勢初入賞なるか。 優勝争いは、東京五輪で金を分け合ったムタズ・エッサ・バルシム(カタール)と、ジャンマルコ・タンベリ(イタリア)に注目だが、勢いでは3月の世界室内選手権を制した禹相赫(韓国)のほうが上。この種目で東アジア初の金メダリストが誕生するか。 決勝は他に男子3000m障害、女子1500m、女子三段跳でも実施。女子七種競技も順位が決まる。 その中で世界新誕生の期待がかかるのは女子三段跳(10時20分)。東京五輪を15m67の世界新で制したユリマール・ロハス(ベネズエラ)に注目だ。3月の世界室内で15m74を跳んで更新。屋外で再び記録を塗り替え、女子初の16mに到達できるか。 男子3000m障害(11時20分)は東京五輪金メダルのソフィアン・エル・バッカリ(モロッコ)と銀メダルのレメチャ・ギルマ(エチオピア)が再び激しく競り合うだろう。女子1500m(11時50分)は東京五輪を制したフェイス・キピエゴン(ケニア)を軸に、同2位のローラ・ミューアー(英国)や、室内世界記録(3分53秒09)保持者のグダフ・ツェガイ(エチオピア)が争う。 女子七種競技(最終種目800m10時55分)は6種目が終了して、アナウク・フェッター(オランダ)が6045点でトップ。19点差でナフィサトゥ・ティアム(ベルギー)が追う。東京五輪では、金メダルのティアムが800mで銀メダルのフェッターに2秒74(38点)先着しており、逆転可能だ。 この他、女子200m予選(10時00分)には、前日の100mで上位独占したジャマイカのシェリー・アン・フレイザー・プライス、シェリカ・ジャクソン、エライン・トンプソン・ヘラーの3選手が登場。女子円盤投予選(A組9時10分、B組10時35分)には、東京五輪に続いて2年連続世界一を目指すバラリー・オールマン(米国)が出場する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

那覇西が2区で逆転して2年連続の都大路へ 男子は北山が首位譲らず7連覇!/沖縄県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた沖縄県高校駅伝が10月31日、今帰仁村の総合運動公園付帯マラソンコースで行われた。雨が降るあいにくのコンディションのなか、女子(5区間21.0975km)は那覇西が1時間17分42秒で2年連続 […]

NEWS 編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

2025.10.31

編集部コラム「2025年に生まれた新記録」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS 北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

2025.10.31

北口榛花、サニブラウンに続いて世界へ羽ばたけ!第12期ダイヤモンドアスリートの募集がスタート

日本陸連は第12期ダイヤモンドアスリートおよびダイヤモンドアスリートNextageの募集を開始した。 2014年にスタートした日本陸連の「ダイヤモンドアスリート」は、「は陸上競技を通じて豊かな人間性を持つ国際人となり、今 […]

NEWS 連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

2025.10.31

連覇狙う國學院大、駒大、青学大、中大、創価大を軸に力拮抗! 早大、城西大も有力/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 第57回全日本大学駅伝は11月2日、愛知・熱田神宮西門前から三重・伊勢神宮内宮宇治橋前をつなぐ8区間106.8kmで行われる。 […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

2025.10.31

【高校生FOCUS】男子円盤投・東琉空(稲生高3)インターハイ&国スポ2冠 今季高校生相手に無敗のスロワー

FOCUS! 高校生INTERVIEW 東 琉空 Azuma Ruku 稲生3三重 2025年の屋外シーズンも最終盤を迎えました。今回は今季活躍した高校アスリートの中で男子円盤投の東琉空選手(稲生3三重)にフォーカスしま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top