HOME バックナンバー
【誌面転載】〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk「坂井宏和 (東海大仰星高3)✕ 江頭 亮 (大塚高3)」
【誌面転載】〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk「坂井宏和 (東海大仰星高3)✕ 江頭 亮 (大塚高3)」

〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk
目指すはU20日本記録、そして世界!


大阪が誇る高校トップハイジャンパーの2人。
左から2m17のベストを持つ坂井宏和(東海大仰星高3)、今季高校3冠を達成した江頭亮(大塚高3)

中学時代から世代トップクラスの実力を持っていた江頭亮(大塚高3)、そして昨シーズン2年生ながら2m 17 を跳んでリストトップに立った坂井宏和(東海大仰星高3)は、大阪が誇る男子走高跳の〝逸材〟。今季は江頭が高校タイトル3冠を獲得した一方、坂井はケガで思うような結果を残すことができなかった。将来を期待される2人が語る今シーズン、お互いの印象、そして来季に懸ける想いとは――。

構成/編集部

広告の下にコンテンツが続きます

●2019年シーズンを振り返って
江頭「高校記録に届かなかった」  坂井「〝2番〟では納得できない」

江頭 インターハイは勝つことができてうれしかったし、高校3冠もできたけど、高校記録(2m23 /戸邉直人)の更新を狙っていたから……。インターハイの2m15での優勝は目指していたものとは全然違うものだった。1年間がんばったのに……という感じ。
坂井 僕は全然いいところがなかった。4月の練習中に思いっ切り足首をひねってしまって、疲労骨折と靱帯損傷と診断された。1ヵ月後にインターハイ路線が始まって、練習なしで、テープで固めて痛み止めを打って出場して。何とか跳べたけど、近畿大会でも同じ箇所を痛めて、全国でもダメ(予選敗退)。
江頭 僕も2年の時はケガで結構苦しんだから気持ちがよくわかる。
坂井 ケガをしたから見えることも多いよね。両親が病院へ送り迎えしてくれたり、周囲の人がたくさん応援してくれたり。
江頭 最後は、U20日本選手権でちゃんと2位に来た。
坂井 最終的に2m11を跳べたけど、結局それだけ。〝2番〟という響きに納得している場合じゃないなって思っている。
江頭 自分がケガをしている時に坂井の調子が良かった時は、正直、嫌な思いも少しあったけど、坂井がいたからこそ、2年の終わりからの冬季練習もがんばれたかな。
坂井 2年の時も、江頭がベストの状態だったら負けてばっかり。あまり勝てている印象はない。今季はその強さをあらためて思い知らされたな。江頭は中学の時から全国大会で活躍していて、雲の上の存在。大阪の中だけでも、江頭だけじゃなくてライバルがいっぱいいたよね。だから、高校に入る時は、先輩たちや江頭に近づけるようにと思ってがんばってきた。

●お互いの印象
江頭「うらやましいところばかり」  坂井「お手本みたいな選手」

江頭 坂井は身体的にすごく恵まれているし、脚も腱も強い。うらやましいところばっかりだよ。
坂井 助走からクリアランスまで、僕より江頭のほうが全部上だよ。お手本みたいな選手だし、江頭みたいな脚さばきができたらいいなってずっと思っている。跳躍ではどんなところ意識してるん?
江頭 助走の安定かな。高くなってきたら力んでしまうところがあるから、そこでリラックスして毎回同じ助走ができるように。それを踏み切りにつなげていくところを意識しているよ。
坂井 一緒だね。やっぱり助走。クリアランスがいくらうまくても、助走と踏み切りの力がなかったら浮き上がれないし。クリアランスも大事で、僕はヘタだから練習しないといけないけど。それよりは助走と踏み切りに重点を置いている。
江頭 どんなイメージ?
坂井 例えば助走の11歩でメリハリをつける。全部100%でいったら踏み切りにつなげられないから、〝省エネ〟というか、リズムでいく感じ。で、踏み切りはガツッと。〝ハマる〟というより〝ハメる〟というイメージかな。合宿で思ったけど、江頭は測定も強いよね。
江頭 メディシンボール投げとか立ち幅跳びとか、結構、やったことある種目だからね。
坂井 走幅跳とか三段跳とか、他のみんなも強くて、ボロ負け。劣っているところばかりだよ。
江頭 僕はシーズン中より体重が4kgほど増えて70kgをオーバー。動いてみてそれを感じたよ。でも、いつも冬季はその流れだし、しっかり食べて、また1月くらいから減らしていこうかな。坂井も食事とか気にする?
坂井 あまり食生活のことは気にしたことなかった。体重の増減もしないし。そういうところも見直していかないと上のレベルで戦えないね。

Sakai Hirokazu
2001 年11 月5日生まれ。188cm・70kg。枚方長尾中→東海大仰星高(大阪)。中学から陸上を始めたが、全国大会出場歴はなし。高1で2m 03 を跳び、インターハイにも出場し頭角を現すと、昨シーズンは国体とU 18日本選手権の2冠。10 月には高2歴代4位の2m 17 を跳んだ。今季はケガに泣かされたが、秋のU 20 日本選手権では2m 11 で2位に食い込んだ。卒業後は東海大に進学予定。
●年次ベスト&主要大会成績 ★=自己ベスト
14 年(中1) 1m 62
15 年(中2) 1m 60
16 年(中3) 1m 85
17 年(高1) 2m 03 IH記録なし、U18記録なし
18 年(高2)★2m 17 IH⑯、国体①、U18①
19 年(高3) 2m 11 IH予選落ち、U20②

 

Egashira Ryo
2001 年10 月12 日生まれ。181cm・66kg。金岡南中→大塚高(大阪)。中学生の時に2m 00 を跳び注目を集める。高2でユースオリンピックアジア予選代表に選出。今季はインターハイに2m 15 で優勝すると、国体を2m 18、U 20 日本選手権を2m 14 で制し、高校タイトル3冠を獲得した。卒業後は日大に進学予定。
●年次ベスト&主要大会成績 ★=自己ベスト
14 年(中1) 1m 61 世界ユース1位
15 年(中2) 1m 78 世界ユース1位
16 年(中3) 2m 00 全中④、ジュニア五輪⑪
17 年(高1) 2m 06 U18記録なし
18 年(高2) 2m 10 ユース五輪アジア予選⑦、IH⑱、U18⑧
19 年(高3)★2m 18 IH①、国体①、U20①

※この続きは2019年12月13日発売の『月刊陸上競技1月号』をご覧ください。

〝なにわ〟が誇る高校トップハイジャンパーCross Talk 目指すはU20日本記録、そして世界!

大阪が誇る高校トップハイジャンパーの2人。 左から2m17のベストを持つ坂井宏和(東海大仰星高3)、今季高校3冠を達成した江頭亮(大塚高3)

中学時代から世代トップクラスの実力を持っていた江頭亮(大塚高3)、そして昨シーズン2年生ながら2m 17 を跳んでリストトップに立った坂井宏和(東海大仰星高3)は、大阪が誇る男子走高跳の〝逸材〟。今季は江頭が高校タイトル3冠を獲得した一方、坂井はケガで思うような結果を残すことができなかった。将来を期待される2人が語る今シーズン、お互いの印象、そして来季に懸ける想いとは――。 構成/編集部

●2019年シーズンを振り返って 江頭「高校記録に届かなかった」  坂井「〝2番〟では納得できない」

江頭 インターハイは勝つことができてうれしかったし、高校3冠もできたけど、高校記録(2m23 /戸邉直人)の更新を狙っていたから……。インターハイの2m15での優勝は目指していたものとは全然違うものだった。1年間がんばったのに……という感じ。 坂井 僕は全然いいところがなかった。4月の練習中に思いっ切り足首をひねってしまって、疲労骨折と靱帯損傷と診断された。1ヵ月後にインターハイ路線が始まって、練習なしで、テープで固めて痛み止めを打って出場して。何とか跳べたけど、近畿大会でも同じ箇所を痛めて、全国でもダメ(予選敗退)。 江頭 僕も2年の時はケガで結構苦しんだから気持ちがよくわかる。 坂井 ケガをしたから見えることも多いよね。両親が病院へ送り迎えしてくれたり、周囲の人がたくさん応援してくれたり。 江頭 最後は、U20日本選手権でちゃんと2位に来た。 坂井 最終的に2m11を跳べたけど、結局それだけ。〝2番〟という響きに納得している場合じゃないなって思っている。 江頭 自分がケガをしている時に坂井の調子が良かった時は、正直、嫌な思いも少しあったけど、坂井がいたからこそ、2年の終わりからの冬季練習もがんばれたかな。 坂井 2年の時も、江頭がベストの状態だったら負けてばっかり。あまり勝てている印象はない。今季はその強さをあらためて思い知らされたな。江頭は中学の時から全国大会で活躍していて、雲の上の存在。大阪の中だけでも、江頭だけじゃなくてライバルがいっぱいいたよね。だから、高校に入る時は、先輩たちや江頭に近づけるようにと思ってがんばってきた。

●お互いの印象 江頭「うらやましいところばかり」  坂井「お手本みたいな選手」

江頭 坂井は身体的にすごく恵まれているし、脚も腱も強い。うらやましいところばっかりだよ。 坂井 助走からクリアランスまで、僕より江頭のほうが全部上だよ。お手本みたいな選手だし、江頭みたいな脚さばきができたらいいなってずっと思っている。跳躍ではどんなところ意識してるん? 江頭 助走の安定かな。高くなってきたら力んでしまうところがあるから、そこでリラックスして毎回同じ助走ができるように。それを踏み切りにつなげていくところを意識しているよ。 坂井 一緒だね。やっぱり助走。クリアランスがいくらうまくても、助走と踏み切りの力がなかったら浮き上がれないし。クリアランスも大事で、僕はヘタだから練習しないといけないけど。それよりは助走と踏み切りに重点を置いている。 江頭 どんなイメージ? 坂井 例えば助走の11歩でメリハリをつける。全部100%でいったら踏み切りにつなげられないから、〝省エネ〟というか、リズムでいく感じ。で、踏み切りはガツッと。〝ハマる〟というより〝ハメる〟というイメージかな。合宿で思ったけど、江頭は測定も強いよね。 江頭 メディシンボール投げとか立ち幅跳びとか、結構、やったことある種目だからね。 坂井 走幅跳とか三段跳とか、他のみんなも強くて、ボロ負け。劣っているところばかりだよ。 江頭 僕はシーズン中より体重が4kgほど増えて70kgをオーバー。動いてみてそれを感じたよ。でも、いつも冬季はその流れだし、しっかり食べて、また1月くらいから減らしていこうかな。坂井も食事とか気にする? 坂井 あまり食生活のことは気にしたことなかった。体重の増減もしないし。そういうところも見直していかないと上のレベルで戦えないね。
Sakai Hirokazu 2001 年11 月5日生まれ。188cm・70kg。枚方長尾中→東海大仰星高(大阪)。中学から陸上を始めたが、全国大会出場歴はなし。高1で2m 03 を跳び、インターハイにも出場し頭角を現すと、昨シーズンは国体とU 18日本選手権の2冠。10 月には高2歴代4位の2m 17 を跳んだ。今季はケガに泣かされたが、秋のU 20 日本選手権では2m 11 で2位に食い込んだ。卒業後は東海大に進学予定。 ●年次ベスト&主要大会成績 ★=自己ベスト 14 年(中1) 1m 62 15 年(中2) 1m 60 16 年(中3) 1m 85 17 年(高1) 2m 03 IH記録なし、U18記録なし 18 年(高2)★2m 17 IH⑯、国体①、U18① 19 年(高3) 2m 11 IH予選落ち、U20②
 
Egashira Ryo 2001 年10 月12 日生まれ。181cm・66kg。金岡南中→大塚高(大阪)。中学生の時に2m 00 を跳び注目を集める。高2でユースオリンピックアジア予選代表に選出。今季はインターハイに2m 15 で優勝すると、国体を2m 18、U 20 日本選手権を2m 14 で制し、高校タイトル3冠を獲得した。卒業後は日大に進学予定。 ●年次ベスト&主要大会成績 ★=自己ベスト 14 年(中1) 1m 61 世界ユース1位 15 年(中2) 1m 78 世界ユース1位 16 年(中3) 2m 00 全中④、ジュニア五輪⑪ 17 年(高1) 2m 06 U18記録なし 18 年(高2) 2m 10 ユース五輪アジア予選⑦、IH⑱、U18⑧ 19 年(高3)★2m 18 IH①、国体①、U20①
※この続きは2019年12月13日発売の『月刊陸上競技1月号』をご覧ください。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.10

関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定

日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

2025.11.10

國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]

NEWS 来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

2025.11.10

来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

日本学生陸上競技連合は、来年の第44回全日本大学女子駅伝の各地区学連出場枠について発表した。 同大会の出場枠は今年10月の第43回大会で上位8位までに入った学校に対して、シード権を付与。次に、9位から17位に入ったチーム […]

NEWS ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

2025.11.10

ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

11月10日、一般社団法人日本実業団陸上競技連合は、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)において、2027年の第71回大会からのシード制導入、および最短で2027年秋から統一予選会の実施を決定したと発表した。 連合で […]

NEWS 日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

2025.11.10

日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

日本テレビは11月10日、菅谷大介アナウンサーが8日に亡くなったことを発表した。53歳。 菅谷アナは千葉県出身。1997年に入社し、ニュースやバラエティ番組に出演。スポーツ中継にも携わり、2002年からは箱根駅伝でも実況 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top