HOME 高校

2021.12.27

仙台育英が先行逃げ切り策的中 「パーフェクト過ぎる」鮮やかな独走V/全国高校駅伝女子
仙台育英が先行逃げ切り策的中 「パーフェクト過ぎる」鮮やかな独走V/全国高校駅伝女子


全国高校女子駅伝に30年連続30回目の出場となった仙台育英(宮城)。時折雪が舞う都大路を1区から攻め込んだ。主将の米澤奈々香(3年)が真っ先に競技場を飛び出すと、1kmを3分02秒で通過。2km過ぎで常磐・並木美乃(3年)を引き離して、独走態勢に入った。

3kmは9分17秒で通過して、3位の大集団に17秒差をつける。5kmは15分54秒で通過。後続に24秒差とリードをさらに広げていく。最終的には2位以下を30秒以上も引き離して、19分15秒で区間賞を獲得した。

「自分の役割は2位との差を広げること。スタートから飛び出して自分のペースで走ろうと思っていました。最初の五条通りが追い風だったので、速いリズムで走ることができましたね。狙い通り1位で渡すことができましたし、30秒差もついているとは思わなかったのでうれしい気持ちです」(米澤)

広告の下にコンテンツが続きます

2年連続で2区に入った杉森心音(2年)も果敢に飛ばして、中間点を日本人最高記録と1秒差で通過。日本人歴代3位の12分41秒で走破して、リードを56秒に拡大した。

「上級生で2位との差を引き離して、1年生に伸び伸びと走ってもらう作戦でした。昨年失敗したS字カーブを何度も練習しましたし、昨年の経験を生かして走ることができたと思います」(杉森)

3区は昨年1区(区間2位)を務めた山中菜摘(3年)。3月に左脛を骨折して今季は大きく出遅れたが、都大路には間に合わせてきた。そして9分53秒で区間トップ。仙台育英は怒涛の3連続区間賞で1分15秒という大量リードを奪うことに成功した。

「区間賞の走りをすれば優勝にも貢献できると思っていました。目標タイムは9分35秒だったんですけど、風もあってタイム的にはもう少しでしたね。でも自分の力を出し切ることができました」(山中)

4区の渡邉来愛(1年)はインターハイ1500mで9位に入っている選手。第4中継所手前でタスキを落とすアクシデントがあったが、9分23秒の区間2位でカバーした。

「大きなリードがあっても不安でした。でも菜摘先輩の『負けるな』という声を聴いた瞬間に『やるしかない』という気持ちになれたんです。序盤に上った後は、下りなので、とにかく足を止めないことを意識して走りました」(渡邉)

レース前日、釜石慶太監督は「5区に留学生のいるチームには50~60秒のリードが欲しい」と話していたが、4区終了時の2位は留学生のいない薫英女学院(大阪)。しかも、その差は1分16秒もあった。

大量リードを追い風に5区の須郷柚菜(1年)が快調にレースを進める。危なげない走りでヴィクトリーロードとなった5kmを悠々と駆け抜けた。優勝タイムは1時間7分16秒。雪が舞い散る西京極陸上競技場に歓喜の輪が広がった。

「まさか自分がアンカーになるとは予想もしてなかったので不安もあったんですが、1~4区の選手が大差をつけてくれたので、冷静に走ることができました。ゴールテープを切った瞬間はすごくうれしかったです」(須郷)

1年生アンカーを出迎えた米澤は、「昨年は故障者が出るなど直前のトラブルがあって3位に終わりました。今年は万全な状態でスタートラインに立つことができたのが勝因かなと思います」と笑顔が弾けた。

そして釜石監督は、「タスキさえ落とさなければ4区も区間賞だったと思います。パーフェクト過ぎて怖いですね」と選手たちの快走を絶賛した。

仙台育英の5年連続メダルは女子最多5回目の「金」としてエレガントな輝きを放った。

文/酒井政人

全国高校女子駅伝に30年連続30回目の出場となった仙台育英(宮城)。時折雪が舞う都大路を1区から攻め込んだ。主将の米澤奈々香(3年)が真っ先に競技場を飛び出すと、1kmを3分02秒で通過。2km過ぎで常磐・並木美乃(3年)を引き離して、独走態勢に入った。 3kmは9分17秒で通過して、3位の大集団に17秒差をつける。5kmは15分54秒で通過。後続に24秒差とリードをさらに広げていく。最終的には2位以下を30秒以上も引き離して、19分15秒で区間賞を獲得した。 「自分の役割は2位との差を広げること。スタートから飛び出して自分のペースで走ろうと思っていました。最初の五条通りが追い風だったので、速いリズムで走ることができましたね。狙い通り1位で渡すことができましたし、30秒差もついているとは思わなかったのでうれしい気持ちです」(米澤) 2年連続で2区に入った杉森心音(2年)も果敢に飛ばして、中間点を日本人最高記録と1秒差で通過。日本人歴代3位の12分41秒で走破して、リードを56秒に拡大した。 「上級生で2位との差を引き離して、1年生に伸び伸びと走ってもらう作戦でした。昨年失敗したS字カーブを何度も練習しましたし、昨年の経験を生かして走ることができたと思います」(杉森) 3区は昨年1区(区間2位)を務めた山中菜摘(3年)。3月に左脛を骨折して今季は大きく出遅れたが、都大路には間に合わせてきた。そして9分53秒で区間トップ。仙台育英は怒涛の3連続区間賞で1分15秒という大量リードを奪うことに成功した。 「区間賞の走りをすれば優勝にも貢献できると思っていました。目標タイムは9分35秒だったんですけど、風もあってタイム的にはもう少しでしたね。でも自分の力を出し切ることができました」(山中) 4区の渡邉来愛(1年)はインターハイ1500mで9位に入っている選手。第4中継所手前でタスキを落とすアクシデントがあったが、9分23秒の区間2位でカバーした。 「大きなリードがあっても不安でした。でも菜摘先輩の『負けるな』という声を聴いた瞬間に『やるしかない』という気持ちになれたんです。序盤に上った後は、下りなので、とにかく足を止めないことを意識して走りました」(渡邉) レース前日、釜石慶太監督は「5区に留学生のいるチームには50~60秒のリードが欲しい」と話していたが、4区終了時の2位は留学生のいない薫英女学院(大阪)。しかも、その差は1分16秒もあった。 大量リードを追い風に5区の須郷柚菜(1年)が快調にレースを進める。危なげない走りでヴィクトリーロードとなった5kmを悠々と駆け抜けた。優勝タイムは1時間7分16秒。雪が舞い散る西京極陸上競技場に歓喜の輪が広がった。 「まさか自分がアンカーになるとは予想もしてなかったので不安もあったんですが、1~4区の選手が大差をつけてくれたので、冷静に走ることができました。ゴールテープを切った瞬間はすごくうれしかったです」(須郷) 1年生アンカーを出迎えた米澤は、「昨年は故障者が出るなど直前のトラブルがあって3位に終わりました。今年は万全な状態でスタートラインに立つことができたのが勝因かなと思います」と笑顔が弾けた。 そして釜石監督は、「タスキさえ落とさなければ4区も区間賞だったと思います。パーフェクト過ぎて怖いですね」と選手たちの快走を絶賛した。 仙台育英の5年連続メダルは女子最多5回目の「金」としてエレガントな輝きを放った。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top