2021.12.03
12月5日(日)に第75回福岡国際マラソンが行われる。これまで数々の歴史的名勝負・好記録が生まれたレースも、今大会を最後に幕引きされることが決まった。権威ある『福岡』の最後のタイトルは誰が手にするのだろうか。
国内招待選手として設楽悠太(Honda)、細谷恭平(黒崎播磨)、髙久龍(ヤクルト)、川内優輝(あいおいニッセイ同和損害保険)ら10人がエントリーされ、そのうち木村慎(Honda)の欠場が発表済み。なお、コロナ禍により海外招待選手は設けられていない。
最も注目を集めるのは設楽だろう。設楽は2018年の東京マラソンで2時間6分11秒をマークして16年ぶりに日本記録を更新した(現歴代3位)。だが、東京五輪代表選考会だった19年のマラソングランドチャンピオンシップで14位になると、その後はなかなか本調子の走りを取り戻せていない。昨年の東京では2時間7分台(45秒)だったものの高速レースのため16位。11月の東日本実業団対抗駅伝でも7区10位と苦しみ、トラックでも10000mで29分を要するレースがあるが、持てる力は一枚上なはず。「優勝争いができるようなレースをしたい。(調子は)悪くないと思う」と前々日会見での設楽。本番までどれだけ調子を戻せるか。
これまで3度の日本人トップとなる3位(11、13、16年)など、数々の激走を福岡に刻んできた川内にとっても最後の福岡は特別な思いがある。当時・埼玉県庁の職員で「公務ランナー」として一躍名をとどろかせたのも福岡国際だった。ここ2年はコロナ禍により、以前のようにロードレースを練習代わりにする調整法が難しくなり、トラックレースに多く出場。10月には練習中に転倒して膝を痛めた影響でボストン・マラソンを欠場するなどアクシデントもあったが、「1ヵ月半やれることはやってきた。自分の過去最高を超えたい」と、最後の福岡に向けて懸ける思いは人一倍だ。
今年2月のびわ湖毎日マラソンで2時間6分35秒(日本歴代6位)をマークして3位に入った細谷恭平(黒崎播磨)も好調。トラックでも5月に10000m28分05秒88、7月に5000m13分38秒14と自己ベストを更新しており、所属先の地元でどんな走りを見せるか注目が集まる。好記録が連発した20年3月の東京マラソンで、2時間6分45秒を出した髙久龍(ヤクルト)や2時間6分54秒の上門大祐(大塚製薬)も力がある。昨年2時間7分38秒で2位に入り東京五輪マラソン代表の補欠だった大塚祥平(九電工)、同2時間8分03秒で3位の寺田夏生(JR東日本)も着々と準備を整えている。
一般ランナーとしては村山謙太(旭化成)、宮脇千博(トヨタ自動車)、福田穣(NNランニングチーム)、設楽啓太(日立物流)といった顔ぶれが並ぶ。ペースメーカーは佐藤悠基(SGホールディングス)をはじめ、国内所属の外国人ランナーらが務める。日曜日の福岡の天気予報は晴れ、気温13度、2m前後の風が吹く見込み。高速シューズの影響もあり、2時間7分前後が複数人誕生するかもしれない。
今大会は日本陸連が立ち上げた新プロジェクト「ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)」の一つで第1期の初戦。来年のオレゴン世界選手権の選考レースの一つでもあり、24年パリ五輪選考レースとなるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC/23年秋開催予定)の出場権を懸けた大会でもある。MGCの出場権獲得条件は1~3位は2時間10分00秒以内、4~6位は2時間9分00秒以内。今大会で1人目の獲得者が出る可能性が高く、最大6人が出場資格を得る。
伝統と誇りある福岡国際マラソンのラストレース。トップで平和台に戻ってくるのは果たして――。レースは12月5日、12時10分にスタートする。
■福岡国際マラソン国内招待選手
設楽悠太(Honda)
細谷恭平(黒崎播磨)
髙久 龍(ヤクルト)
上門大祐(大塚製薬)
定方俊樹(三菱重工)
大六野秀畝(旭化成)
川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)
大塚祥平(九電工)
寺田夏生(JR東日本)
12月5日(日)に第75回福岡国際マラソンが行われる。これまで数々の歴史的名勝負・好記録が生まれたレースも、今大会を最後に幕引きされることが決まった。権威ある『福岡』の最後のタイトルは誰が手にするのだろうか。
国内招待選手として設楽悠太(Honda)、細谷恭平(黒崎播磨)、髙久龍(ヤクルト)、川内優輝(あいおいニッセイ同和損害保険)ら10人がエントリーされ、そのうち木村慎(Honda)の欠場が発表済み。なお、コロナ禍により海外招待選手は設けられていない。
最も注目を集めるのは設楽だろう。設楽は2018年の東京マラソンで2時間6分11秒をマークして16年ぶりに日本記録を更新した(現歴代3位)。だが、東京五輪代表選考会だった19年のマラソングランドチャンピオンシップで14位になると、その後はなかなか本調子の走りを取り戻せていない。昨年の東京では2時間7分台(45秒)だったものの高速レースのため16位。11月の東日本実業団対抗駅伝でも7区10位と苦しみ、トラックでも10000mで29分を要するレースがあるが、持てる力は一枚上なはず。「優勝争いができるようなレースをしたい。(調子は)悪くないと思う」と前々日会見での設楽。本番までどれだけ調子を戻せるか。
これまで3度の日本人トップとなる3位(11、13、16年)など、数々の激走を福岡に刻んできた川内にとっても最後の福岡は特別な思いがある。当時・埼玉県庁の職員で「公務ランナー」として一躍名をとどろかせたのも福岡国際だった。ここ2年はコロナ禍により、以前のようにロードレースを練習代わりにする調整法が難しくなり、トラックレースに多く出場。10月には練習中に転倒して膝を痛めた影響でボストン・マラソンを欠場するなどアクシデントもあったが、「1ヵ月半やれることはやってきた。自分の過去最高を超えたい」と、最後の福岡に向けて懸ける思いは人一倍だ。
今年2月のびわ湖毎日マラソンで2時間6分35秒(日本歴代6位)をマークして3位に入った細谷恭平(黒崎播磨)も好調。トラックでも5月に10000m28分05秒88、7月に5000m13分38秒14と自己ベストを更新しており、所属先の地元でどんな走りを見せるか注目が集まる。好記録が連発した20年3月の東京マラソンで、2時間6分45秒を出した髙久龍(ヤクルト)や2時間6分54秒の上門大祐(大塚製薬)も力がある。昨年2時間7分38秒で2位に入り東京五輪マラソン代表の補欠だった大塚祥平(九電工)、同2時間8分03秒で3位の寺田夏生(JR東日本)も着々と準備を整えている。
一般ランナーとしては村山謙太(旭化成)、宮脇千博(トヨタ自動車)、福田穣(NNランニングチーム)、設楽啓太(日立物流)といった顔ぶれが並ぶ。ペースメーカーは佐藤悠基(SGホールディングス)をはじめ、国内所属の外国人ランナーらが務める。日曜日の福岡の天気予報は晴れ、気温13度、2m前後の風が吹く見込み。高速シューズの影響もあり、2時間7分前後が複数人誕生するかもしれない。
今大会は日本陸連が立ち上げた新プロジェクト「ジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)」の一つで第1期の初戦。来年のオレゴン世界選手権の選考レースの一つでもあり、24年パリ五輪選考レースとなるマラソングランドチャンピオンシップ(MGC/23年秋開催予定)の出場権を懸けた大会でもある。MGCの出場権獲得条件は1~3位は2時間10分00秒以内、4~6位は2時間9分00秒以内。今大会で1人目の獲得者が出る可能性が高く、最大6人が出場資格を得る。
伝統と誇りある福岡国際マラソンのラストレース。トップで平和台に戻ってくるのは果たして――。レースは12月5日、12時10分にスタートする。
■福岡国際マラソン国内招待選手
設楽悠太(Honda)
細谷恭平(黒崎播磨)
髙久 龍(ヤクルト)
上門大祐(大塚製薬)
定方俊樹(三菱重工)
大六野秀畝(旭化成)
川内優輝(あいおいニッセイ同和損保)
大塚祥平(九電工)
寺田夏生(JR東日本) RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.16
-
2025.11.14
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】関東学生連合
関東学生連合チーム オープン参加 前回順位 16位相当 過去最高順位 4位 至近10年総合成績(左が25年) ⑯-⑳⑭⑳⑲2121⑳⑪ チーム最高記録 往路 5時間30分15秒(22年) 復路 5時間30分10秒(22年 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】立教大学
立教大学 4年連続31回目 前回順位 13位(予選会10位) 過去最高順位 3位 至近10年総合成績(左が25年) ⑬⑭⑱------- 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 0回 出 雲 0回 全日本 0回(14位) […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】日本体育大学
日本体育大学 78年連続78回目 前回順位 12位(予選会9位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑫⑯⑰⑰⑭⑰⑬④⑦⑦ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 10回 出 雲 0回 全日本 11回( […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】大東文化大学
大東文化大学 4年連続54回目 前回順位 19位(予選会8位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑲⑩⑯---⑲⑯⑬⑱ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 4回 出 雲 1回 全日本 7回(13位 […]
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】神奈川大学
神奈川大学 3年連続56回目 前回順位 16位(予選会7位) 過去最高順位 優勝 至近10年総合成績(左が25年) ⑯21-⑫⑬⑯⑯⑬⑤⑬ 三大駅伝優勝回数(25年成績) 箱 根 2回 出 雲 0回 全日本 3回 チーム […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025