HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY9ハイライト/女子1万m新旧世界記録保持者対決はハッサンV アリソン7個目の金メダル、やり投チョプラはインド人初優勝
DAY9ハイライト/女子1万m新旧世界記録保持者対決はハッサンV アリソン7個目の金メダル、やり投チョプラはインド人初優勝


写真/時事
東京五輪の陸上競技、国立競技場での競技はこの日が最終日となった。ハイライトはイブニングセッションの女子10000m決勝。世界記録(29分01秒03)保持者のL.ギデイ(エチオピア)と前・世界記録(29分06秒82)保持者のS.ハッサン(オランダ)が激突した。

レースは日本の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は序盤で先頭に立つと、1000m3分02秒93、2000m6分04秒36というハイペースで引っ張った。その後、少しペースが落ちるとギデイがトップを奪う。3000mは9分10秒46で、4000mは12分10秒33とペースが上がった。集団の数は一気に少なくなり、廣中も遅れる。トップ集団は5000mを15分08秒23で通過した。ギデイを先頭に7000mを21分01秒28で通過すると、ほどなくH.オビリ(ケニア)が遅れて、トップ集団は3人に絞られた。ハッサンが2番手、K.ゲザヘン(バーレーン)が3番手でレースを進める。

ハッサンは今大会1500m、5000mとの三冠を狙っていた。すでに5000mで優勝し、1500mは3位。「前日の1500mが3位に終わったので、絶対に金メダルを獲得したいと思っていました」。その気持ちが最後は勝負を決める。ギデイは8000mまでの1000mを2分55秒21に引き上げるが、ライバルたちは離れない。勝負はラスト1周の戦いになった。残り200mを切ってハッサンが動き出す。ギデイからトップを奪うと、最後の直線が強かった。ハッサンが29分55秒32で勝利して、ゲザヘンが2位、ギデイが3位。廣中は31分00秒71の自己ベストで7位入賞を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

2019年ドーハ世界選手権では1500mと10000mの変則2冠に輝いたハッサン。今回は1500mで銅メダルにとどまったものの、5000mと10000mの金メダルを持ち帰った。6レースを走りきったハッサンは「疲労もあり、とても暑かったですけど、クレバーなレース運びができたと思います。自信を持っていたので、最初の3000mは遅くて退屈でしたけど、最後だけ全力で走りました」とさすがの余裕を見せた。それでも「3冠を狙うストレスで毎晩、目を覚ましていましたが、今日はぐっすり眠れそうです」と、偉大なチャレンジへのプレッシャーもまた大きかったようだ。

朝6時00分スタートとなった女子マラソンはP.ジェプチルチル(ケニア)が世界記録保持者のB.コスゲイ(ケニア)を抑えて、2時間27分20秒で優勝。ケニア勢がワン・ツーを飾った。日本勢は一山麻緒(ワコール)が17年ぶりの入賞となる8位が最高だった。

写真/時事
国立競技場最後のイブニングセッションでは、男子1500mの戦いが熱かった。J.インゲブリグトセン(ノルウェー)と2019年ドーハ世界選手権VのT.チェルイヨット(ケニア)が高速レースを演じて、20歳のインゲブリグトセンが3分28秒32(世界歴代8位)の五輪新で王者に輝いた。男子やり投ではN.チョプラ(インド)が87m58で陸上競技男女通じてインド勢初の金メダルを獲得。世界記録に72㎝と迫っていたJ.フェッター(ドイツ)は9位に終わった。

写真/時事
女子4×400mリレーは米国が3分16秒85で7連覇を達成。アリソン・フェリックスは金メダルの数を女子史上最多7個に伸ばした。トラックの最後を飾る男子4×400mリレーは米国が2分55秒70で連覇。苦戦が続いた陸上大国が、今大会トラック種目で唯一の金メダルを獲得した。女子走高跳はM.ラシツケネ(ROC/ロシア)が2m04を2回目に成功。15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと世界選手権3連覇中の女王が悲願の五輪金メダルを獲得した。

写真/時事
東京五輪の陸上競技も残すところ、8月8日7時にスタートした男子マラソンだけ。10日間にわたり超人たちが繰り広げた真夏の祭典がクライマックスを迎える。

写真/時事 東京五輪の陸上競技、国立競技場での競技はこの日が最終日となった。ハイライトはイブニングセッションの女子10000m決勝。世界記録(29分01秒03)保持者のL.ギデイ(エチオピア)と前・世界記録(29分06秒82)保持者のS.ハッサン(オランダ)が激突した。 レースは日本の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は序盤で先頭に立つと、1000m3分02秒93、2000m6分04秒36というハイペースで引っ張った。その後、少しペースが落ちるとギデイがトップを奪う。3000mは9分10秒46で、4000mは12分10秒33とペースが上がった。集団の数は一気に少なくなり、廣中も遅れる。トップ集団は5000mを15分08秒23で通過した。ギデイを先頭に7000mを21分01秒28で通過すると、ほどなくH.オビリ(ケニア)が遅れて、トップ集団は3人に絞られた。ハッサンが2番手、K.ゲザヘン(バーレーン)が3番手でレースを進める。 ハッサンは今大会1500m、5000mとの三冠を狙っていた。すでに5000mで優勝し、1500mは3位。「前日の1500mが3位に終わったので、絶対に金メダルを獲得したいと思っていました」。その気持ちが最後は勝負を決める。ギデイは8000mまでの1000mを2分55秒21に引き上げるが、ライバルたちは離れない。勝負はラスト1周の戦いになった。残り200mを切ってハッサンが動き出す。ギデイからトップを奪うと、最後の直線が強かった。ハッサンが29分55秒32で勝利して、ゲザヘンが2位、ギデイが3位。廣中は31分00秒71の自己ベストで7位入賞を果たした。 2019年ドーハ世界選手権では1500mと10000mの変則2冠に輝いたハッサン。今回は1500mで銅メダルにとどまったものの、5000mと10000mの金メダルを持ち帰った。6レースを走りきったハッサンは「疲労もあり、とても暑かったですけど、クレバーなレース運びができたと思います。自信を持っていたので、最初の3000mは遅くて退屈でしたけど、最後だけ全力で走りました」とさすがの余裕を見せた。それでも「3冠を狙うストレスで毎晩、目を覚ましていましたが、今日はぐっすり眠れそうです」と、偉大なチャレンジへのプレッシャーもまた大きかったようだ。 朝6時00分スタートとなった女子マラソンはP.ジェプチルチル(ケニア)が世界記録保持者のB.コスゲイ(ケニア)を抑えて、2時間27分20秒で優勝。ケニア勢がワン・ツーを飾った。日本勢は一山麻緒(ワコール)が17年ぶりの入賞となる8位が最高だった。 写真/時事 国立競技場最後のイブニングセッションでは、男子1500mの戦いが熱かった。J.インゲブリグトセン(ノルウェー)と2019年ドーハ世界選手権VのT.チェルイヨット(ケニア)が高速レースを演じて、20歳のインゲブリグトセンが3分28秒32(世界歴代8位)の五輪新で王者に輝いた。男子やり投ではN.チョプラ(インド)が87m58で陸上競技男女通じてインド勢初の金メダルを獲得。世界記録に72㎝と迫っていたJ.フェッター(ドイツ)は9位に終わった。 写真/時事 女子4×400mリレーは米国が3分16秒85で7連覇を達成。アリソン・フェリックスは金メダルの数を女子史上最多7個に伸ばした。トラックの最後を飾る男子4×400mリレーは米国が2分55秒70で連覇。苦戦が続いた陸上大国が、今大会トラック種目で唯一の金メダルを獲得した。女子走高跳はM.ラシツケネ(ROC/ロシア)が2m04を2回目に成功。15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと世界選手権3連覇中の女王が悲願の五輪金メダルを獲得した。 写真/時事 東京五輪の陸上競技も残すところ、8月8日7時にスタートした男子マラソンだけ。10日間にわたり超人たちが繰り広げた真夏の祭典がクライマックスを迎える。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京2025世界陸上財団は9月17日、東京世界陸上5日目(DAY5)の入場者数(17日21時時点の速報値)を発表した。 鵜澤飛羽(JAL)が準決勝へ進んだ男子200 […]

NEWS 女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

2025.09.18

女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目が行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4番目で準決勝進出を決め […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

2025.09.18

200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選に鵜澤飛羽(JAL)が出場。6組を20秒39(±0)の3着となり、着順で準決勝進出を決めた。 本気 […]

NEWS やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

2025.09.18

やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61で組15位に終わり、上位12人で争う決勝には進め […]

NEWS ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top