HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY9ハイライト/女子1万m新旧世界記録保持者対決はハッサンV アリソン7個目の金メダル、やり投チョプラはインド人初優勝
DAY9ハイライト/女子1万m新旧世界記録保持者対決はハッサンV アリソン7個目の金メダル、やり投チョプラはインド人初優勝


写真/時事
東京五輪の陸上競技、国立競技場での競技はこの日が最終日となった。ハイライトはイブニングセッションの女子10000m決勝。世界記録(29分01秒03)保持者のL.ギデイ(エチオピア)と前・世界記録(29分06秒82)保持者のS.ハッサン(オランダ)が激突した。

レースは日本の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は序盤で先頭に立つと、1000m3分02秒93、2000m6分04秒36というハイペースで引っ張った。その後、少しペースが落ちるとギデイがトップを奪う。3000mは9分10秒46で、4000mは12分10秒33とペースが上がった。集団の数は一気に少なくなり、廣中も遅れる。トップ集団は5000mを15分08秒23で通過した。ギデイを先頭に7000mを21分01秒28で通過すると、ほどなくH.オビリ(ケニア)が遅れて、トップ集団は3人に絞られた。ハッサンが2番手、K.ゲザヘン(バーレーン)が3番手でレースを進める。

ハッサンは今大会1500m、5000mとの三冠を狙っていた。すでに5000mで優勝し、1500mは3位。「前日の1500mが3位に終わったので、絶対に金メダルを獲得したいと思っていました」。その気持ちが最後は勝負を決める。ギデイは8000mまでの1000mを2分55秒21に引き上げるが、ライバルたちは離れない。勝負はラスト1周の戦いになった。残り200mを切ってハッサンが動き出す。ギデイからトップを奪うと、最後の直線が強かった。ハッサンが29分55秒32で勝利して、ゲザヘンが2位、ギデイが3位。廣中は31分00秒71の自己ベストで7位入賞を果たした。

広告の下にコンテンツが続きます

2019年ドーハ世界選手権では1500mと10000mの変則2冠に輝いたハッサン。今回は1500mで銅メダルにとどまったものの、5000mと10000mの金メダルを持ち帰った。6レースを走りきったハッサンは「疲労もあり、とても暑かったですけど、クレバーなレース運びができたと思います。自信を持っていたので、最初の3000mは遅くて退屈でしたけど、最後だけ全力で走りました」とさすがの余裕を見せた。それでも「3冠を狙うストレスで毎晩、目を覚ましていましたが、今日はぐっすり眠れそうです」と、偉大なチャレンジへのプレッシャーもまた大きかったようだ。

朝6時00分スタートとなった女子マラソンはP.ジェプチルチル(ケニア)が世界記録保持者のB.コスゲイ(ケニア)を抑えて、2時間27分20秒で優勝。ケニア勢がワン・ツーを飾った。日本勢は一山麻緒(ワコール)が17年ぶりの入賞となる8位が最高だった。

写真/時事
国立競技場最後のイブニングセッションでは、男子1500mの戦いが熱かった。J.インゲブリグトセン(ノルウェー)と2019年ドーハ世界選手権VのT.チェルイヨット(ケニア)が高速レースを演じて、20歳のインゲブリグトセンが3分28秒32(世界歴代8位)の五輪新で王者に輝いた。男子やり投ではN.チョプラ(インド)が87m58で陸上競技男女通じてインド勢初の金メダルを獲得。世界記録に72㎝と迫っていたJ.フェッター(ドイツ)は9位に終わった。

写真/時事
女子4×400mリレーは米国が3分16秒85で7連覇を達成。アリソン・フェリックスは金メダルの数を女子史上最多7個に伸ばした。トラックの最後を飾る男子4×400mリレーは米国が2分55秒70で連覇。苦戦が続いた陸上大国が、今大会トラック種目で唯一の金メダルを獲得した。女子走高跳はM.ラシツケネ(ROC/ロシア)が2m04を2回目に成功。15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと世界選手権3連覇中の女王が悲願の五輪金メダルを獲得した。

写真/時事
東京五輪の陸上競技も残すところ、8月8日7時にスタートした男子マラソンだけ。10日間にわたり超人たちが繰り広げた真夏の祭典がクライマックスを迎える。

写真/時事 東京五輪の陸上競技、国立競技場での競技はこの日が最終日となった。ハイライトはイブニングセッションの女子10000m決勝。世界記録(29分01秒03)保持者のL.ギデイ(エチオピア)と前・世界記録(29分06秒82)保持者のS.ハッサン(オランダ)が激突した。 レースは日本の廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は序盤で先頭に立つと、1000m3分02秒93、2000m6分04秒36というハイペースで引っ張った。その後、少しペースが落ちるとギデイがトップを奪う。3000mは9分10秒46で、4000mは12分10秒33とペースが上がった。集団の数は一気に少なくなり、廣中も遅れる。トップ集団は5000mを15分08秒23で通過した。ギデイを先頭に7000mを21分01秒28で通過すると、ほどなくH.オビリ(ケニア)が遅れて、トップ集団は3人に絞られた。ハッサンが2番手、K.ゲザヘン(バーレーン)が3番手でレースを進める。 ハッサンは今大会1500m、5000mとの三冠を狙っていた。すでに5000mで優勝し、1500mは3位。「前日の1500mが3位に終わったので、絶対に金メダルを獲得したいと思っていました」。その気持ちが最後は勝負を決める。ギデイは8000mまでの1000mを2分55秒21に引き上げるが、ライバルたちは離れない。勝負はラスト1周の戦いになった。残り200mを切ってハッサンが動き出す。ギデイからトップを奪うと、最後の直線が強かった。ハッサンが29分55秒32で勝利して、ゲザヘンが2位、ギデイが3位。廣中は31分00秒71の自己ベストで7位入賞を果たした。 2019年ドーハ世界選手権では1500mと10000mの変則2冠に輝いたハッサン。今回は1500mで銅メダルにとどまったものの、5000mと10000mの金メダルを持ち帰った。6レースを走りきったハッサンは「疲労もあり、とても暑かったですけど、クレバーなレース運びができたと思います。自信を持っていたので、最初の3000mは遅くて退屈でしたけど、最後だけ全力で走りました」とさすがの余裕を見せた。それでも「3冠を狙うストレスで毎晩、目を覚ましていましたが、今日はぐっすり眠れそうです」と、偉大なチャレンジへのプレッシャーもまた大きかったようだ。 朝6時00分スタートとなった女子マラソンはP.ジェプチルチル(ケニア)が世界記録保持者のB.コスゲイ(ケニア)を抑えて、2時間27分20秒で優勝。ケニア勢がワン・ツーを飾った。日本勢は一山麻緒(ワコール)が17年ぶりの入賞となる8位が最高だった。 写真/時事 国立競技場最後のイブニングセッションでは、男子1500mの戦いが熱かった。J.インゲブリグトセン(ノルウェー)と2019年ドーハ世界選手権VのT.チェルイヨット(ケニア)が高速レースを演じて、20歳のインゲブリグトセンが3分28秒32(世界歴代8位)の五輪新で王者に輝いた。男子やり投ではN.チョプラ(インド)が87m58で陸上競技男女通じてインド勢初の金メダルを獲得。世界記録に72㎝と迫っていたJ.フェッター(ドイツ)は9位に終わった。 写真/時事 女子4×400mリレーは米国が3分16秒85で7連覇を達成。アリソン・フェリックスは金メダルの数を女子史上最多7個に伸ばした。トラックの最後を飾る男子4×400mリレーは米国が2分55秒70で連覇。苦戦が続いた陸上大国が、今大会トラック種目で唯一の金メダルを獲得した。女子走高跳はM.ラシツケネ(ROC/ロシア)が2m04を2回目に成功。15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと世界選手権3連覇中の女王が悲願の五輪金メダルを獲得した。 写真/時事 東京五輪の陸上競技も残すところ、8月8日7時にスタートした男子マラソンだけ。10日間にわたり超人たちが繰り広げた真夏の祭典がクライマックスを迎える。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.19

「大阪から世界へ」OSAKA夢プログラム報告会が開催!ハンマー投・福田翔大「北京、ロスとさらに多くの代表を」

公益財団法人大阪陸上競技協会が展開する選手サポートプログラム「OSAKA夢プログラム」の第Ⅲ期報告会が11月18日、大阪市内のホテルで開催された。 東京世界選手権に出場した男子ハンマー投の福田翔大(住友電工)、女子100 […]

NEWS 甲佐10マイルに東京世界陸上マラソン代表・近藤亮太と小山直城がエントリー! 5000m代表・森凪也、前回覇者・玉目陸も

2025.11.18

甲佐10マイルに東京世界陸上マラソン代表・近藤亮太と小山直城がエントリー! 5000m代表・森凪也、前回覇者・玉目陸も

12月7日に熊本県甲佐町役場前をスタート・フィニッシュとする第50回熊本甲佐10マイルロードレースのエントリー選手が11月18日、発表された。 招待選手は既に発表されていたが、9月の東京世界選手権マラソンで11位に入った […]

NEWS 国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
PR

2025.11.18

国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る

スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]

NEWS 中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V

2025.11.18

中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V

中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]

NEWS クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

2025.11.17

クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒

一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top