
写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技5日目
陸上競技5日目のイブニングセッション、注目の男子棒高跳決勝が行われた。
世界記録保持者が圧倒的な力を見せつけた。6m18(室内)の世界記録保持者A.デュプランティス(スウェーデン)。5m55、80を1回で成功させ、勝負所となりそうさ5m87をパスする余裕を見せる。この高さを成功させたのがC.ニルセン(米国)とリオ五輪金のT.B.ダ・シルバ(ブラジル)の2人。ケガのあったR.ラヴィレニ(フランス)やKC.ライトフット(米国)、P.リセク(ポーランド)の実力者たちは脱落した。
5m92をデュプランティスが1回で、ニルセンが2回で跳び、ダ・シルバが失敗で銅メダル。5m97はニルセンが自己新となるこの高さを先に跳んでプレッシャーをかけたが、モノともせずにデュプランティスも軽々とクリアした。高さはついに6m02。これを1回で跳んだデュプランティスが優勝を決めた。
女子200mも終了し、すべての視線はスウェーデンの至宝へと注がれる。バーは自身の世界記録を1cm上回る6m19。1回目に相当な浮き(バーと身体の折り目の差)を見せるが、わずかに胸がかすって落とした。2回目も失敗。3回目も惜しい跳躍だったが、わずかに越えられなかった。それでも、スーパースターは21歳で五輪王者となった。
棒高跳選手だった父の影響で3歳からポールを持ち、7歳で3m86を跳んだ。15歳で18歳以下の世界選手権を制し、年代別記録を次々と更新する『Mondo(モンド※愛称)』は、まさに陸上界の次世代を担う存在となった。TOKYOでの世界記録樹立はならなかったが、人類はどこまで跳ぶのか、と思わせる跳躍を見せたデュプランティス。日本で最も有名な棒高跳選手が「ブブカ」から「モンド」に変わる日はそう遠くない。
写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技5日目
陸上競技5日目のイブニングセッション、注目の男子棒高跳決勝が行われた。
世界記録保持者が圧倒的な力を見せつけた。6m18(室内)の世界記録保持者A.デュプランティス(スウェーデン)。5m55、80を1回で成功させ、勝負所となりそうさ5m87をパスする余裕を見せる。この高さを成功させたのがC.ニルセン(米国)とリオ五輪金のT.B.ダ・シルバ(ブラジル)の2人。ケガのあったR.ラヴィレニ(フランス)やKC.ライトフット(米国)、P.リセク(ポーランド)の実力者たちは脱落した。
5m92をデュプランティスが1回で、ニルセンが2回で跳び、ダ・シルバが失敗で銅メダル。5m97はニルセンが自己新となるこの高さを先に跳んでプレッシャーをかけたが、モノともせずにデュプランティスも軽々とクリアした。高さはついに6m02。これを1回で跳んだデュプランティスが優勝を決めた。
女子200mも終了し、すべての視線はスウェーデンの至宝へと注がれる。バーは自身の世界記録を1cm上回る6m19。1回目に相当な浮き(バーと身体の折り目の差)を見せるが、わずかに胸がかすって落とした。2回目も失敗。3回目も惜しい跳躍だったが、わずかに越えられなかった。それでも、スーパースターは21歳で五輪王者となった。
棒高跳選手だった父の影響で3歳からポールを持ち、7歳で3m86を跳んだ。15歳で18歳以下の世界選手権を制し、年代別記録を次々と更新する『Mondo(モンド※愛称)』は、まさに陸上界の次世代を担う存在となった。TOKYOでの世界記録樹立はならなかったが、人類はどこまで跳ぶのか、と思わせる跳躍を見せたデュプランティス。日本で最も有名な棒高跳選手が「ブブカ」から「モンド」に変わる日はそう遠くない。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
-
2025.11.28
-
2025.11.27
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.28
中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加
世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025