HOME 東京五輪、日本代表、五輪
走幅跳の橋岡、3000m障害の三浦、5000m廣中が歴史的快挙に挑戦/今日の五輪見どころ DAY4
走幅跳の橋岡、3000m障害の三浦、5000m廣中が歴史的快挙に挑戦/今日の五輪見どころ DAY4


写真/時事

午前9時35分からの女子1500m予選では、日本記録(4分04秒08)保持者の田中希実(豊田自動織機TC)と卜部蘭(積水化学)がこの種目日本勢として初出場する。レース展開にもよるものの、実力を発揮して準決勝に進んでほしい。

そして、午前10時20分から行われる男子走幅跳には、日本勢37年ぶりに決勝に進んだ橋岡優輝(富士通)に目が離せない。予選では1回目に8m17(+0.4)をマーク。予選通過記録(8m15)を通過した3人のうちの1人だった。

広告の下にコンテンツが続きます

6月の日本選手権でマークした自己ベスト8m36(日本歴代2位)は、自己ベストで比較すると決勝進出者12人中7番目。シーズンベストでは5番目で、入賞する可能性は十分にある。

優勝候補は19年ドーハ世界選手権王者で、自己ベストが8m69(屋外世界歴代10位)のT.ゲイル(ジャマイカ)、8m68のJ.M.エチェバリア(キューバ)、今季8m60をマークしたM.テントグルー(ギリシャ)の3人。いずれも初の金メダル獲得を目指して、三つ巴の争いは激しくなりそう。

ただ、近年の世界大会では銅メダルが8m30台で決まっており、その展開になれば、橋岡にも期待が大きく高まる。まずは8m40の日本記録更新がターゲットとなるだろう。ただ、その潜在能力からすれば大幅日本新が飛び出すかもしれない。

ちなみに、過去にこの種目でのメダル獲得は32年ロサンゼルス大会の南部忠平と36年ベルリン大会の田島直人の銅メダルまで遡る。入賞は32年大会で6位だった田島と、1984年ロサンゼルス大会で7位に入った臼井淳一の2人だ。

写真/時事

夜のセッションには日本選手2人が決勝に登場する。

まずは21時15分から行われる男子3000m障害。自身の持つ日本記録を6秒07更新する8分09秒92で予選通過した三浦龍司(順大)が日本勢49年ぶりの決勝に挑む。海外勢は強力だが、展開次第でこの種目日本勢初入賞もあり得る。

金メダル争いは19年ドーハ世界選手権銅メダリストのS.エル・バッカリ(モロッコ)が中心となりそうで、そこにエチオピアやケニア勢が激しく競り合うだろう。勝負重視で、細かなペース変化による揺さぶりが予想される。

予選から中2日のレースで三浦が再び日本記録を更新できれば快挙に近づく。終盤まで粘って粘って、先頭集団に食らいつきたいところだ。

日本勢のもう1人は21時40分からの女子5000mに出場する廣中璃梨佳(日本郵政グループ)だ。予選で自己ベストを3秒50更新する14分55秒87をマーク。あと2秒65と迫った14分53秒22の日本記録(2005年/福士加代子)の更新がなるか。海外勢がハイレベルなレースを繰り広げる中で、どんな走りを見せるか。

優勝争いは14分10秒台の記録を持つG.ツェガイ、E.タエ、S.テフェリのエチオピア勢に17年ロンドン、19年ドーハの両世界選手権を2連覇したH.オビリらケニア勢となるだろう。廣中が入賞すれば、初採用された1996年アトランタ大会で4位に入った志水見千子以来となる。

写真/時事 午前9時35分からの女子1500m予選では、日本記録(4分04秒08)保持者の田中希実(豊田自動織機TC)と卜部蘭(積水化学)がこの種目日本勢として初出場する。レース展開にもよるものの、実力を発揮して準決勝に進んでほしい。 そして、午前10時20分から行われる男子走幅跳には、日本勢37年ぶりに決勝に進んだ橋岡優輝(富士通)に目が離せない。予選では1回目に8m17(+0.4)をマーク。予選通過記録(8m15)を通過した3人のうちの1人だった。 6月の日本選手権でマークした自己ベスト8m36(日本歴代2位)は、自己ベストで比較すると決勝進出者12人中7番目。シーズンベストでは5番目で、入賞する可能性は十分にある。 優勝候補は19年ドーハ世界選手権王者で、自己ベストが8m69(屋外世界歴代10位)のT.ゲイル(ジャマイカ)、8m68のJ.M.エチェバリア(キューバ)、今季8m60をマークしたM.テントグルー(ギリシャ)の3人。いずれも初の金メダル獲得を目指して、三つ巴の争いは激しくなりそう。 ただ、近年の世界大会では銅メダルが8m30台で決まっており、その展開になれば、橋岡にも期待が大きく高まる。まずは8m40の日本記録更新がターゲットとなるだろう。ただ、その潜在能力からすれば大幅日本新が飛び出すかもしれない。 ちなみに、過去にこの種目でのメダル獲得は32年ロサンゼルス大会の南部忠平と36年ベルリン大会の田島直人の銅メダルまで遡る。入賞は32年大会で6位だった田島と、1984年ロサンゼルス大会で7位に入った臼井淳一の2人だ。 写真/時事 夜のセッションには日本選手2人が決勝に登場する。 まずは21時15分から行われる男子3000m障害。自身の持つ日本記録を6秒07更新する8分09秒92で予選通過した三浦龍司(順大)が日本勢49年ぶりの決勝に挑む。海外勢は強力だが、展開次第でこの種目日本勢初入賞もあり得る。 金メダル争いは19年ドーハ世界選手権銅メダリストのS.エル・バッカリ(モロッコ)が中心となりそうで、そこにエチオピアやケニア勢が激しく競り合うだろう。勝負重視で、細かなペース変化による揺さぶりが予想される。 予選から中2日のレースで三浦が再び日本記録を更新できれば快挙に近づく。終盤まで粘って粘って、先頭集団に食らいつきたいところだ。 日本勢のもう1人は21時40分からの女子5000mに出場する廣中璃梨佳(日本郵政グループ)だ。予選で自己ベストを3秒50更新する14分55秒87をマーク。あと2秒65と迫った14分53秒22の日本記録(2005年/福士加代子)の更新がなるか。海外勢がハイレベルなレースを繰り広げる中で、どんな走りを見せるか。 優勝争いは14分10秒台の記録を持つG.ツェガイ、E.タエ、S.テフェリのエチオピア勢に17年ロンドン、19年ドーハの両世界選手権を2連覇したH.オビリらケニア勢となるだろう。廣中が入賞すれば、初採用された1996年アトランタ大会で4位に入った志水見千子以来となる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.09

青学大・折田壮太が1時間2分51秒で優勝! 青学大、駒大、中大勢が上位争い/宮古サーモン・ハーフ

第39回宮古サーモン・ハーフマラソンは11月9日、岩手県宮古市内で行われ、招待選手の部は折田壮太(青学大2)が1時間2分51秒で優勝した。 折田は兵庫・須磨学園高出身。高校時代には3年時にインターハイ5000m5位、鹿児 […]

NEWS 創価大・伊勢路アンカーの山口翔輝が1時間1分46秒でV! 佐藤愛斗ら青学大勢も上位占める/世田谷246ハーフ

2025.11.09

創価大・伊勢路アンカーの山口翔輝が1時間1分46秒でV! 佐藤愛斗ら青学大勢も上位占める/世田谷246ハーフ

第20回世田谷246ハーフマラソンは11月9日、東京・駒沢オリンピック公園競技場を発着で行われ、山口翔輝(創価大2)が1時間1分46秒で優勝した。 山口は3年時の山口・浅江中3年時に全国中学生大会では3000mに出場。福 […]

NEWS 甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」

2025.11.08

甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」

甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]

NEWS 女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新  3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

2025.11.08

女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]

NEWS 5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

2025.11.08

5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top