HOME 東京五輪、日本代表、五輪
日本記録保持者・相澤晃の初五輪10000m入賞まであと26秒「世界との差大きい」
日本記録保持者・相澤晃の初五輪10000m入賞まであと26秒「世界との差大きい」


写真/時事

◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技1日目

「入賞が目標。(同じ福島出身の)円谷幸吉さんも1964年の東京五輪10000mで6位入賞されているので、そこを目指したい」

最初の決勝種目となった男子10000mで、この種目の日本記録保持者・相澤晃(旭化成)が偉大な先輩、そして2000年シドニー五輪7位の高岡寿成以来21年ぶりの五輪入賞へチャレンジした。

序盤でS.キッサ(ウガンダ)が単独で飛び出すも、その他は大集団のスローペースで進む。5000mは14分08秒で先頭が通過し、相澤は14分11秒6の14番手だった。

「スローペースで進みましたが、ペースアップについていく余裕がありませんでした」と振り返るように、はたからではわからなかったが、ペース変化が頻繁にあり、徐々に集団が削られていく。7000m以降は集団最後尾で粘ったものの、8000mを過ぎて苦しくなった。

広告の下にコンテンツが続きます

レースは21歳のS.バレガ(エチオピア)がウガンダ勢を抑えて27分43秒22で優勝。東京の蒸し暑さのなかでも、トップ選手は後半の5000mを13分30秒ほどで走破した。相澤はそのスピードについていけず、28分18秒37の17位。入賞となる8位のタイムは27分52秒03で、ターゲットにしていた入賞ラインには26秒届かなかった。
 
「想定よりは涼しかったと思うんですけど、湿度もあって、最後は(体力が)持ちませんでした」と相澤。「まだまだ日本の長距離は世界との差が大きい」と、単純なタイムだけでは表せられない海外勢の強さを痛感した。

円谷幸吉と同じ福島県須賀川市出身。その名を冠したクラブ「円谷ランナーズ」で相澤は走り始めた。福島・学法石川高時代は同学年や後輩の遠藤日向(現・住友電工)のほうが結果を残していたが、東洋大に進学し、4年目には学生界のエースになるまで成長した。今回、同じ代表として走った伊藤達彦(Honda)との箱根駅伝2区の激走はファンの心に刻まれている。

本来行われるはずだった2020年の大学卒業時には、東京五輪はおろか日本選手権の参加標準記録さえ破れていなかった。しかしコロナ禍で延期になったことで状況が一変。20年12月の日本選手権10000mで27分18秒75の日本新記録を樹立して優勝し、五輪代表を勝ち取った。

初めて臨んだ五輪でその壁にはじき返された相澤。「もっと勝負できる種目に転向することも考えていますが、10000mを極めて勝負できるようにしたい気持ちもあります」と、マラソン転向も視野に入れつつ、トラックで再び世界に挑戦する気概を持つ。

オリンピックの舞台で感じたのは「楽しむ」こと。「海外選手はレースに臨む姿勢を楽しんでいるように見えました。次は自分も楽しめるように」。原点を見つめ直すきっかけにもなったようだ。この経験が、相澤をさらに強くするだろう。

写真/時事 ◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技1日目 「入賞が目標。(同じ福島出身の)円谷幸吉さんも1964年の東京五輪10000mで6位入賞されているので、そこを目指したい」 最初の決勝種目となった男子10000mで、この種目の日本記録保持者・相澤晃(旭化成)が偉大な先輩、そして2000年シドニー五輪7位の高岡寿成以来21年ぶりの五輪入賞へチャレンジした。 序盤でS.キッサ(ウガンダ)が単独で飛び出すも、その他は大集団のスローペースで進む。5000mは14分08秒で先頭が通過し、相澤は14分11秒6の14番手だった。 「スローペースで進みましたが、ペースアップについていく余裕がありませんでした」と振り返るように、はたからではわからなかったが、ペース変化が頻繁にあり、徐々に集団が削られていく。7000m以降は集団最後尾で粘ったものの、8000mを過ぎて苦しくなった。 レースは21歳のS.バレガ(エチオピア)がウガンダ勢を抑えて27分43秒22で優勝。東京の蒸し暑さのなかでも、トップ選手は後半の5000mを13分30秒ほどで走破した。相澤はそのスピードについていけず、28分18秒37の17位。入賞となる8位のタイムは27分52秒03で、ターゲットにしていた入賞ラインには26秒届かなかった。   「想定よりは涼しかったと思うんですけど、湿度もあって、最後は(体力が)持ちませんでした」と相澤。「まだまだ日本の長距離は世界との差が大きい」と、単純なタイムだけでは表せられない海外勢の強さを痛感した。 円谷幸吉と同じ福島県須賀川市出身。その名を冠したクラブ「円谷ランナーズ」で相澤は走り始めた。福島・学法石川高時代は同学年や後輩の遠藤日向(現・住友電工)のほうが結果を残していたが、東洋大に進学し、4年目には学生界のエースになるまで成長した。今回、同じ代表として走った伊藤達彦(Honda)との箱根駅伝2区の激走はファンの心に刻まれている。 本来行われるはずだった2020年の大学卒業時には、東京五輪はおろか日本選手権の参加標準記録さえ破れていなかった。しかしコロナ禍で延期になったことで状況が一変。20年12月の日本選手権10000mで27分18秒75の日本新記録を樹立して優勝し、五輪代表を勝ち取った。 初めて臨んだ五輪でその壁にはじき返された相澤。「もっと勝負できる種目に転向することも考えていますが、10000mを極めて勝負できるようにしたい気持ちもあります」と、マラソン転向も視野に入れつつ、トラックで再び世界に挑戦する気概を持つ。 オリンピックの舞台で感じたのは「楽しむ」こと。「海外選手はレースに臨む姿勢を楽しんでいるように見えました。次は自分も楽しめるように」。原点を見つめ直すきっかけにもなったようだ。この経験が、相澤をさらに強くするだろう。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.21

【高校生FOCUS】男子400m・小澤耀平(城西高)広島インターハイを制覇!次に狙うはタイムで“師匠超え”

FOCUS! 高校生INTERVIEW 小澤耀平 Ozawa Yohei 城西3東京 広島インターハイからまもなく1ヵ月。男子400mを高校歴代8位タイの46秒38で制した小澤耀平選手(城西3東京)にフォーカスします。今 […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―19年ドーハ―走高跳・バルシムが地元V 日本が男子競歩2種目で金独占 4継はアジア新で銅メダル

2025.08.21

【世界陸上プレイバック】―19年ドーハ―走高跳・バルシムが地元V 日本が男子競歩2種目で金独占 4継はアジア新で銅メダル

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 【大会結果】アジア投てき選手権(2025年8月21日~22日)

2025.08.21

【大会結果】アジア投てき選手権(2025年8月21日~22日)

【大会結果】アジア投てき選手権(2025年8月21日~22日/韓国・木浦) 男子 砲丸投 金 銀 銅 円盤投 金 吴南军(中国) 61m97 銀 阿卜杜艾尼・圖爾貢(中国) 61m61 銅 I.シャムフディン(マレーシア […]

NEWS 30歳ブレイクが100m9秒95、33歳ブラウン20秒27、カナダのベテランが好走!ジェームス400mV/北中米カリブ選手権

2025.08.21

30歳ブレイクが100m9秒95、33歳ブラウン20秒27、カナダのベテランが好走!ジェームス400mV/北中米カリブ選手権

8月15~17日、バハマで北中米カリブ(NACAC)選手権が開催され、男子ショートスプリントではカナダ勢がタイトルを独占。100mではJ.ブレイク(カナダ)が自己新の9秒95(+0.4)で、200mはA.ブラウン(カナダ […]

NEWS 女子800mはホジキンソン大会新 110mHティンチ今季DL4勝目 男子100mはセヴィル9秒87/DLローザンヌ

2025.08.21

女子800mはホジキンソン大会新 110mHティンチ今季DL4勝目 男子100mはセヴィル9秒87/DLローザンヌ

ダイヤモンドリーグ(DL)第13戦のアスレティッシマが8月20日、スイス・ローザンヌで開催され、女子800mではパリ五輪金メダリストのK.ホジキンソン(英国)が1分55秒69の大会新で優勝した。 ホジキンソンは現在23歳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top