HOME 東京五輪、日本代表、五輪
相澤&伊藤の男子1万m、3000mSC三浦、5000m田中が登場/今日の五輪見どころ DAY1
相澤&伊藤の男子1万m、3000mSC三浦、5000m田中が登場/今日の五輪見どころ DAY1


いよいよ始まる東京五輪の陸上競技。日本勢に最初に登場するのは午前9時15分から行われる男子走高跳予選になりそう。日本記録(2m35=室内)保持者の戸邉直人(JAL)、2大会連続出場の衛藤昂(味の素AGF)が出場する。この種目の決勝進出は、72年ミュンヘン大会の冨沢英彦以降出ていない。2人がそろって12大会ぶり(49年ぶり)に突破するところを期待したい。

トラックで日本勢が登場するのは9時30分からの男子3000m障害予選。日本記録(8分15秒99)保持者・三浦龍司(順大)、山口浩勢(愛三工業)、青木涼真(Honda)の3選手がいずれも初出場する。この種目の日本勢で過去に五輪決勝に進んだのは1972年ミュンヘン大会の小山隆治のみ(決勝9位)。約半世紀ぶりのファイナルはなるか。

11時25分から始まる男子400mハードル予選には、黒川和樹(法大)、安部孝駿(ヤマダ電機)、山内大夢(早大)の3人が出場。今季好調の黒川&山内の学生コンビと、ここに来て調子を上げてきた29歳の安部。五輪では日本勢初の決勝を目指し、順当に2日後の準決勝(7月31日)へ進んでほしい。

広告の下にコンテンツが続きます

夜の最初の種目は19時からの女子5000m予選。田中希実(豊田自動織機TC)と、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、萩谷楓(エディオン)の3人が登場する。これまで、五輪初採用となった1996年アトランタ大会と前回2016年リオ大会で1人ずつ予選を突破しているが、複数進出はまだない。世界的にハイレベル種目だが、19年ドーハ世界選手権で決勝に進んだ田中をはじめ3人がどこまで粘れるか。

トラック最終種目は20時30分からの男子10000m決勝。陸上全種目最初の決勝でもある。ここには日本記録(27分18秒75)保持者の相澤晃(旭化成)と歴代2位(27分25秒73)の伊藤達彦(Honda)が出場する。昨年正月の箱根駅伝2区や年末の日本選手権で激闘を演じた2人が、アフリカ系を中心に強力な海外勢相手に地の利を生かしたいところ。00年シドニー大会で7位に入った高岡寿成以来の五輪入賞となれば快挙だろう。

海外勢では男子走高跳に世界選手権17年ロンドン、19年ドーハで2大会連続金メダリストのM.E.バルシム(カタール)が、男子400mハードルには6月に46秒70をマークし、29年ぶりに世界記録を更新したK.ワルホルム(ノルウェー)がそれぞれ登場する。

女子100mは予備予選(9時00)と予選(12時15分)が行われる。前回チャンピオンのE.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)や、2大会ぶり3回目の頂点を狙う34歳のS-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)がどのような走りを見せるか。

広告の下にコンテンツが続きます

女子5000m予選ではE.タエ(エチオピア)やH.オビリ(ケニア)ら14分10~20秒台の記録を持つ選手がそろう。女子三段跳予選(19時05分)には今季15m43をマークして世界記録にあと7cmと迫るY.ロハス(ベネズエラ)が出てくる。

相澤と伊藤が出場する男子10000mは、世界記録(26分11秒00)を持つJ.チェプテゲイやJ.キプリモのウガンダ勢を軸に展開か。そこにS.バレガ、Y.ケジェルチャらのエチオピア勢、R.キプルトをはじめとするケニア勢が上位争いを繰り広げそうだ。

いよいよ始まる東京五輪の陸上競技。日本勢に最初に登場するのは午前9時15分から行われる男子走高跳予選になりそう。日本記録(2m35=室内)保持者の戸邉直人(JAL)、2大会連続出場の衛藤昂(味の素AGF)が出場する。この種目の決勝進出は、72年ミュンヘン大会の冨沢英彦以降出ていない。2人がそろって12大会ぶり(49年ぶり)に突破するところを期待したい。 トラックで日本勢が登場するのは9時30分からの男子3000m障害予選。日本記録(8分15秒99)保持者・三浦龍司(順大)、山口浩勢(愛三工業)、青木涼真(Honda)の3選手がいずれも初出場する。この種目の日本勢で過去に五輪決勝に進んだのは1972年ミュンヘン大会の小山隆治のみ(決勝9位)。約半世紀ぶりのファイナルはなるか。 11時25分から始まる男子400mハードル予選には、黒川和樹(法大)、安部孝駿(ヤマダ電機)、山内大夢(早大)の3人が出場。今季好調の黒川&山内の学生コンビと、ここに来て調子を上げてきた29歳の安部。五輪では日本勢初の決勝を目指し、順当に2日後の準決勝(7月31日)へ進んでほしい。 夜の最初の種目は19時からの女子5000m予選。田中希実(豊田自動織機TC)と、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、萩谷楓(エディオン)の3人が登場する。これまで、五輪初採用となった1996年アトランタ大会と前回2016年リオ大会で1人ずつ予選を突破しているが、複数進出はまだない。世界的にハイレベル種目だが、19年ドーハ世界選手権で決勝に進んだ田中をはじめ3人がどこまで粘れるか。 トラック最終種目は20時30分からの男子10000m決勝。陸上全種目最初の決勝でもある。ここには日本記録(27分18秒75)保持者の相澤晃(旭化成)と歴代2位(27分25秒73)の伊藤達彦(Honda)が出場する。昨年正月の箱根駅伝2区や年末の日本選手権で激闘を演じた2人が、アフリカ系を中心に強力な海外勢相手に地の利を生かしたいところ。00年シドニー大会で7位に入った高岡寿成以来の五輪入賞となれば快挙だろう。 海外勢では男子走高跳に世界選手権17年ロンドン、19年ドーハで2大会連続金メダリストのM.E.バルシム(カタール)が、男子400mハードルには6月に46秒70をマークし、29年ぶりに世界記録を更新したK.ワルホルム(ノルウェー)がそれぞれ登場する。 女子100mは予備予選(9時00)と予選(12時15分)が行われる。前回チャンピオンのE.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)や、2大会ぶり3回目の頂点を狙う34歳のS-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)がどのような走りを見せるか。 女子5000m予選ではE.タエ(エチオピア)やH.オビリ(ケニア)ら14分10~20秒台の記録を持つ選手がそろう。女子三段跳予選(19時05分)には今季15m43をマークして世界記録にあと7cmと迫るY.ロハス(ベネズエラ)が出てくる。 相澤と伊藤が出場する男子10000mは、世界記録(26分11秒00)を持つJ.チェプテゲイやJ.キプリモのウガンダ勢を軸に展開か。そこにS.バレガ、Y.ケジェルチャらのエチオピア勢、R.キプルトをはじめとするケニア勢が上位争いを繰り広げそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.19

三井住友海上が大会新!4区から独走、3人が区間賞でクイーンズへ!/プリンセス駅伝

◇第11回全日本実業団対抗女子駅伝予選会(プリンセス駅伝in宗像・福津/10月19日、福岡県宗像市・宗像ユリックスを発着 6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)の出場権を懸けた第11 […]

NEWS 「もう二度と、こんな小説は書けない」池井戸潤原作『俺たちの箱根駅伝』ドラマ化決定!

2025.10.19

「もう二度と、こんな小説は書けない」池井戸潤原作『俺たちの箱根駅伝』ドラマ化決定!

日本テレビは来年、池井戸潤さん原作『俺たちの箱根駅伝』の連続ドラマ放送が決定したと発表した。 「半沢直樹」「下町ロケット」など人間ドラマを描く作家・池井戸さんによる『俺たちの箱根駅伝』は21年から23年まて『週刊文春』で […]

NEWS バレガが貫禄のV 日本人トップは大迫傑の6位「暑い中でしっかり走れた」/レガシーハーフ

2025.10.19

バレガが貫禄のV 日本人トップは大迫傑の6位「暑い中でしっかり走れた」/レガシーハーフ

◇東京レガシーハーフマラソン2025(10月18日/国立競技場発着:21.0975km) 東京レガシーハーフマラソンの男子エリートの部が行われ、セレモン・バレガ(エチオピア)が1時間1分22秒(速報値)で優勝した。 日差 […]

NEWS 法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。法大は […]

NEWS 東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top