HOME ニュース、国内

2021.07.18

2年ぶりの実学対抗、東京五輪代表や女子メドレーR日本新などで実業団が制す/実業団・学生対抗
2年ぶりの実学対抗、東京五輪代表や女子メドレーR日本新などで実業団が制す/実業団・学生対抗

◇第61回実業団・学生対抗(7月17日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)

秩父宮賜杯第61回実業団・学生対抗は7月17日、神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚で開催された。第60回の節目を迎えるはずだった昨年は、コロナ禍の影響で中止に。2年ぶりに行われた伝統の大会は、東京五輪代表4人が2週間後の陸上競技開幕を前に最後の実戦の場として出場するなど、梅雨明けの真っ青な夏空から夕暮れへと向かう時間帯で各種目に熱戦が展開された。

広告の下にコンテンツが続きます

女子メドレーリレーで日本最高記録が誕生。1走(100m)にこの日の100mを11秒63(+0.6)で制した名倉千晃(NTN)、2走(200m)、3走(300m)、4走(400m)は同じく400mで3位の小林茉由(J.VIC)、53秒20の大会新で優勝した青山聖佳(大阪成蹊AC)、53秒23の自己新で2位だった松本奈菜子(東邦銀行)が務め、2分05秒59をマーク。2012年のこの大会で実業団が樹立した記録(2分05秒81)を9年ぶりに更新した。青山は2種目制覇で女子MVPにも選出された。

2~4走は、東京五輪出場を目指した4×400mリレーナショナルチームの主軸として、何度もタイムアタックを敢行。日本選手権でも初日の競技開始前と、最終日の全競技終了後に1本ずつ行い、2本目に日本歴代7位の3分30秒81をマーク。その間には個人の400mでも小林、松本、青山の順で1~3位を占めている。目いっぱいのチャレンジをしながらも、五輪への扉を開くことはできず、「心身ともにいっぱいいっぱいになった」と松本は振り返る。

小林も含め、五輪に出られなかった失意から完全に抜け出せたわけではない。それでも松本自身は自己新をマークし、青山も今季自己2番目の好タイム。「自分たちの力が足りなかった」ことを自覚し、それぞれの成長を目指して一歩を踏み出した。

「今までできなかった『高い目標を設定する』ということができた。これをいいバネにしたい」(松本)

「来年は世界選手権とアジア大会がある。その舞台に立てるように、まずは自己新、それから51秒台を出して日本記録を更新したい」(青山)

女子ロングスプリント陣が、再び世界を目指して走り始めた。

東京五輪代表組では、男子やり投の小南拓人(染めQ)がただ1人優勝。6投目に78m83を放ち、逆転で制した。男子4×100mリレー代表のデーデー・ブルーノ(東海大)は100mに出場したが、前日まで標高の高い山梨・富士北麓でのリレー合宿に参加していたこともあって精彩を欠き、10秒28(+1.4)で2位。女子100mハードルの木村文子(エディオン)は、準決勝敗退だった日本選手権からは復調の兆しを見せ、13秒35(+1.1)で2位だった。男子棒高跳の江島雅紀(富士通)も1週間前の練習中にポールを折るアクシデントに見舞われたが、実戦での踏み切りを確認すべく出場し、4位ながら5m30をクリアしてホッとした表情を見せた。同じく棒高跳の山本聖途(トヨタ自動車)は棄権した。

同110mハードルは藤井亮汰(三重県スポーツ協会)が日本歴代9位の13秒41(+0.3)で制し、男子MVPに輝く。2位の横地大雅(法大)も学生歴代3位タイの13秒45とハイレベル。日本選手権予選で日本歴代5位の13秒37をマークしながらも、決勝でフライングをして失格となった石川周平(富士通)は3位だった。男子100mでは東田旺洋(栃木スポ協)が自己タイの10秒18で快勝した。

このほか女子フィールドで好記録が相次ぎ、砲丸投では日本選手権2年連続2位の大野史佳(埼玉大)が日本歴代8位だった自己記録を5cm更新、歴代7位に浮上する16m09をプット。三段跳では髙島真織子(福岡大)が6回目に学生歴代6位の13m19(+0.8)をマークして逆転優勝を飾った。ハンマー投は小舘充華(染めQ)が今季ベストの61m04で制した。

総合では実業団が235.5点で、163.5点の学生に圧勝。男子総合、女子総合ともに実業団が制し、2018年以来の完全Vを果たした。

◇第61回実業団・学生対抗(7月17日/神奈川・レモンガススタジアム平塚) 秩父宮賜杯第61回実業団・学生対抗は7月17日、神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚で開催された。第60回の節目を迎えるはずだった昨年は、コロナ禍の影響で中止に。2年ぶりに行われた伝統の大会は、東京五輪代表4人が2週間後の陸上競技開幕を前に最後の実戦の場として出場するなど、梅雨明けの真っ青な夏空から夕暮れへと向かう時間帯で各種目に熱戦が展開された。 女子メドレーリレーで日本最高記録が誕生。1走(100m)にこの日の100mを11秒63(+0.6)で制した名倉千晃(NTN)、2走(200m)、3走(300m)、4走(400m)は同じく400mで3位の小林茉由(J.VIC)、53秒20の大会新で優勝した青山聖佳(大阪成蹊AC)、53秒23の自己新で2位だった松本奈菜子(東邦銀行)が務め、2分05秒59をマーク。2012年のこの大会で実業団が樹立した記録(2分05秒81)を9年ぶりに更新した。青山は2種目制覇で女子MVPにも選出された。 2~4走は、東京五輪出場を目指した4×400mリレーナショナルチームの主軸として、何度もタイムアタックを敢行。日本選手権でも初日の競技開始前と、最終日の全競技終了後に1本ずつ行い、2本目に日本歴代7位の3分30秒81をマーク。その間には個人の400mでも小林、松本、青山の順で1~3位を占めている。目いっぱいのチャレンジをしながらも、五輪への扉を開くことはできず、「心身ともにいっぱいいっぱいになった」と松本は振り返る。 小林も含め、五輪に出られなかった失意から完全に抜け出せたわけではない。それでも松本自身は自己新をマークし、青山も今季自己2番目の好タイム。「自分たちの力が足りなかった」ことを自覚し、それぞれの成長を目指して一歩を踏み出した。 「今までできなかった『高い目標を設定する』ということができた。これをいいバネにしたい」(松本) 「来年は世界選手権とアジア大会がある。その舞台に立てるように、まずは自己新、それから51秒台を出して日本記録を更新したい」(青山) 女子ロングスプリント陣が、再び世界を目指して走り始めた。 東京五輪代表組では、男子やり投の小南拓人(染めQ)がただ1人優勝。6投目に78m83を放ち、逆転で制した。男子4×100mリレー代表のデーデー・ブルーノ(東海大)は100mに出場したが、前日まで標高の高い山梨・富士北麓でのリレー合宿に参加していたこともあって精彩を欠き、10秒28(+1.4)で2位。女子100mハードルの木村文子(エディオン)は、準決勝敗退だった日本選手権からは復調の兆しを見せ、13秒35(+1.1)で2位だった。男子棒高跳の江島雅紀(富士通)も1週間前の練習中にポールを折るアクシデントに見舞われたが、実戦での踏み切りを確認すべく出場し、4位ながら5m30をクリアしてホッとした表情を見せた。同じく棒高跳の山本聖途(トヨタ自動車)は棄権した。 同110mハードルは藤井亮汰(三重県スポーツ協会)が日本歴代9位の13秒41(+0.3)で制し、男子MVPに輝く。2位の横地大雅(法大)も学生歴代3位タイの13秒45とハイレベル。日本選手権予選で日本歴代5位の13秒37をマークしながらも、決勝でフライングをして失格となった石川周平(富士通)は3位だった。男子100mでは東田旺洋(栃木スポ協)が自己タイの10秒18で快勝した。 このほか女子フィールドで好記録が相次ぎ、砲丸投では日本選手権2年連続2位の大野史佳(埼玉大)が日本歴代8位だった自己記録を5cm更新、歴代7位に浮上する16m09をプット。三段跳では髙島真織子(福岡大)が6回目に学生歴代6位の13m19(+0.8)をマークして逆転優勝を飾った。ハンマー投は小舘充華(染めQ)が今季ベストの61m04で制した。 総合では実業団が235.5点で、163.5点の学生に圧勝。男子総合、女子総合ともに実業団が制し、2018年以来の完全Vを果たした。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top