
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の4日目。女子200m決勝が行われ、兒玉芽生(福岡大)が23秒46(-1.0)で2年ぶり2度目の優勝を果たした。兒玉は2日目に行われた100mと2冠。女子短距離2冠は2017年の市川華菜(ミズノ)以来4年ぶり。大学生の2冠は1989年の北だ敏恵(大体大)以来32年ぶりとなる。
昨年は100mを優勝して200mで鶴田玲美(南九州ファミリーマート)に敗れ2位。「昨年も2冠を狙っていましたので、今年(2冠を)取れたのはうれしいです。優勝できてホッとしています」と胸をなで下ろした。
スタートして先行したのは同学年の齋藤愛美(大阪成蹊大)。抜群の加速でコーナー付近までリードする。だが、「前半はもう少し行きたかったですが、今年の課題だったコーナーの抜けはスムーズでした」と言うように、本来の兒玉らしいコーナーワークでうまく抜け出すと、直線に入って失速を抑えて先頭へ。最後は追いかける鶴田を寄せつけなかった。
「22秒台を狙っていたので、よくもなく、悪くもなく」と兒玉だが、向かい風1.0mの条件下では十分な好記録。今年はケガもあったが、5月の世界リレーでは4×100mリレーで東京五輪出場権獲得に大きく貢献した。今は日本女子短距離のエースへと成長したが、「今回の日本選手権ではここぞという時に力を発揮できない力不足を感じた」と言う。
この結果、東京五輪4×100mリレーメンバー選出は確実。世界リレーをともに戦った齋藤、鶴田も当確で、青山華依(甲南大)が100mで、石川優(青学大)も2種目でしっかり決勝に残ったため有力視される。
「東京五輪までにもっと加速の部分を上げていきたい」。常々「世界で戦える選手に」と話す兒玉の視線は、この夏、そしてもっと先を見据えている。
◇日本選手権(6月24日~27日/大阪・ヤンマースタジアム長居)
東京五輪代表選考会となる第105回日本選手権の4日目。女子200m決勝が行われ、兒玉芽生(福岡大)が23秒46(-1.0)で2年ぶり2度目の優勝を果たした。兒玉は2日目に行われた100mと2冠。女子短距離2冠は2017年の市川華菜(ミズノ)以来4年ぶり。大学生の2冠は1989年の北だ敏恵(大体大)以来32年ぶりとなる。
昨年は100mを優勝して200mで鶴田玲美(南九州ファミリーマート)に敗れ2位。「昨年も2冠を狙っていましたので、今年(2冠を)取れたのはうれしいです。優勝できてホッとしています」と胸をなで下ろした。
スタートして先行したのは同学年の齋藤愛美(大阪成蹊大)。抜群の加速でコーナー付近までリードする。だが、「前半はもう少し行きたかったですが、今年の課題だったコーナーの抜けはスムーズでした」と言うように、本来の兒玉らしいコーナーワークでうまく抜け出すと、直線に入って失速を抑えて先頭へ。最後は追いかける鶴田を寄せつけなかった。
「22秒台を狙っていたので、よくもなく、悪くもなく」と兒玉だが、向かい風1.0mの条件下では十分な好記録。今年はケガもあったが、5月の世界リレーでは4×100mリレーで東京五輪出場権獲得に大きく貢献した。今は日本女子短距離のエースへと成長したが、「今回の日本選手権ではここぞという時に力を発揮できない力不足を感じた」と言う。
この結果、東京五輪4×100mリレーメンバー選出は確実。世界リレーをともに戦った齋藤、鶴田も当確で、青山華依(甲南大)が100mで、石川優(青学大)も2種目でしっかり決勝に残ったため有力視される。
「東京五輪までにもっと加速の部分を上げていきたい」。常々「世界で戦える選手に」と話す兒玉の視線は、この夏、そしてもっと先を見据えている。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.4km) 総合成績 オープン 青学大 広告の下にコンテンツが続きます 区間賞 1区(9.9k […]
2025.11.15
関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]
2025.11.14
編集部コラム「今年も残り1か月半」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.14
地区高校駅伝 今週末は5ヵ所で開催 年末の都大路へ地区代表を懸けた激しい継走続々
全国高校駅伝の出場権を懸けた地区高校駅伝(地区大会)が明日11月15日、あさって16日、全国5ヵ所で開催される。 全国大会(12月21日/京都)は11月上旬までに終了した都道府県大会47代表に加え、昨年からは11地区の地 […]
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025