2021.06.14
第53回全日本大学駅伝対校選手権大会関西学連出場大学選考会が6月13日にたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)で開催された。本戦の出場枠「3」を巡って10000mのレース4組に出走した10人のうち上位8人の合計で争われ、立命大、関学大、大経大が伊勢路への出場権を手にした。
1位通過の立命大は「今のメンバーで一番良い流れを作れるオーダー」(山菅善樹駅伝監督)を組み、28分55秒90の自己記録を持つエースの山田真生(3年)を2組に起用。「後ろ2人を付けながら1人で押していく感じで考えていました」とチームメイトの山崎皓太と中田千太郎(ともに1年)を引き連れながら、果敢に先頭を引っ張った。
5000mを14分50秒で通過すると、6000m過ぎに独走となってからも淡々と1km3分ペースで押し続ける。ラスト1000mで切り替え、全体トップとなる29分42分20秒でフィニッシュすると、山崎が30分27秒66の2着、中田が30分54秒55の4着で続き、この時点で2位以下を大きく引き離した。
3組では苦戦したが、4組は高畑凌太(4年)が4着、谷口晴信が7着(2年)、大森駿斗(1年)とまずまずの結果。4組で猛追した関学大を振り切った。
上位8人のうち、3人が1年生で締めた立命大。「よく走ってくれたと思います。3人とも大学に入学するまで高校の先生にしっかりトレーニングを見て頂いていたので、入学してからもスムーズに練習に入ることができました」と山菅監督は目を細めた。
今年の新入生は有望株揃い。智辯カレッジ高(奈良)出身の大森と中田は昨年の全国高校駅伝でそれぞれ2区区間2位、6区区間2位と好走。洛南出身の山崎は都大路の出走経験こそないが、5月の関西学生チャンピオンシップの男子10000mで4位(29分53秒29)と早くも結果を残している。出雲駅伝5位、全日本大学駅伝8位を目指すチームの起爆剤となりそうだ。
2組で全体トップの29分42秒20と好走した山田真生(右端)
2位で関学大が続き、最後のイスに滑り込んだのが大経大だった。
1組で藤村晴夫(1年)、3組で坂本智基(2年)がそれぞれ組トップになるなど、安定した走りで安全圏に持ち込んだと思われた。しかし、4組で故障を押して出場した片山蓮(3年)が32分05秒04の26着と失速。京産大と関大との3位争いに巻き込まれた。
結果発表まで不安な時間が続いたが、次点の京産大と6秒05差で何とか3位に入り、3年ぶりの伊勢路切符を掴み取った。2008年北京五輪男子5000m、10000m代表の竹澤健介長距離ヘッドコーチは「ホッとしました。今回出られたことで飛躍の一歩になってくれたら嬉しいですね」と頬を緩ませた。前回出場時に出走した選手は残っておらず、全員にとってこれが初めての伊勢路となる。今大会を上昇の足掛かりとすることができるだろうか。
歴代最多48回の本大会出場記録を持ち、昨年まで8大会連続で関西地区代表の座を守っていた京産大が4位で敗退。チームトップの29分54秒85だった時岡宗生(3年)が日本学連選抜チームの推薦選手に選ばれた。
■全日本大学駅伝関西地区選考会
立命大 4時間04分51秒14(21大会連続33回目)
関学大 4時間05分14秒83(3大会連続11回目)
大経大 4時間07分45秒43(3大会ぶり23回目)
———————————-
京産大 4時間07分51秒48
関 大 4時間08分05秒52
びわこ学大 4時間11分55秒30
京 大 4時間13分24秒42
大阪大 4時間21分08秒76
近畿大 4時間22分40秒68
文/馬場 遼


|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)