日本選手権室内2日目、男子60m決勝は多田修平(住友電工)が6秒56の大会新で他を圧倒。堂々の2連覇で、東京五輪イヤーの幕開けを飾った。
予選から、他を圧倒する走りを見せた。初開催だった前回大会を制した時のタイムが6秒58で、これが大会記録だった。それを6秒57に塗り替えると、決勝でもさらに0.01秒更新。「スタートでちょっと出遅れた」そうだが、2019年に川上拓也(大阪ガス)とサニブラウン・アブデル・ハキーム(当時フロリダ大)が作った日本記録(6秒54)に迫り、「ターゲットの日本記録は更新できなかったけど、初戦としては悪くない結果」と振り返った。
昨年は、7月のシーズン開幕直後は精彩を欠くレースが多かったが、後半に向けて徐々に調子をアップ。10月の日本選手権では5位ながら、準決勝を全体のトップ通過するなど存在感を示した。その流れをうまく冬季練習にもつなげられているという。
「冬季はしっかりと走り込んだ。300m、250m、200mなどを走り込む中で、しっかりとフォームを固めることを目指した。それが中盤から後半に生きてくるというプランでやってきた。ケガもなく順調にきている」
この日のレースには、その成果がしっかりと表れた。スタートの失敗を見事に挽回。得意の先行逃げ切りだった1年前とは、内容がまったく違う。
「これまではスタートで抜け出して、その差をキープしてフィニッシュするパターンだったけど、今回はスタートで出られなくても、中盤から後半で逆転してのレースだった」。
その裏には、昨年の日本選手権、60m付近までトップを疾走しながらも終盤に4人にかわされた苦い思いがある。佐藤真太郎コーチとも話し合い、決めた冬季練習のテーマ。鍛錬の先につかんだ手応えは、大きなものになりそうだ。この日はミスが出たとはいえ、最大の持ち味であるスタートダッシュの感覚は変わっていない。
「初戦は力みのある走りだったけど、出雲、織田と重ねていって、リラックスした走りを身につけていきたい」と多田。屋外初戦は4月11日の出雲陸上を予定し、4月29日の織田記念あたりで記録を狙っていく。
「今年は9秒台を出したいと思っていますし、日本選手権までに東京五輪参加標準記録(10秒05)を突破したい。そして日本選手権で優勝し、東京五輪では決勝進出と4×100mリレーの金メダルを目指したい」
24歳のスピードスターは、今季の目標を力強く語った。
◇日本選手権室内(3月17、18日/大阪城ホール)
日本選手権室内2日目、男子60m決勝は多田修平(住友電工)が6秒56の大会新で他を圧倒。堂々の2連覇で、東京五輪イヤーの幕開けを飾った。
予選から、他を圧倒する走りを見せた。初開催だった前回大会を制した時のタイムが6秒58で、これが大会記録だった。それを6秒57に塗り替えると、決勝でもさらに0.01秒更新。「スタートでちょっと出遅れた」そうだが、2019年に川上拓也(大阪ガス)とサニブラウン・アブデル・ハキーム(当時フロリダ大)が作った日本記録(6秒54)に迫り、「ターゲットの日本記録は更新できなかったけど、初戦としては悪くない結果」と振り返った。
昨年は、7月のシーズン開幕直後は精彩を欠くレースが多かったが、後半に向けて徐々に調子をアップ。10月の日本選手権では5位ながら、準決勝を全体のトップ通過するなど存在感を示した。その流れをうまく冬季練習にもつなげられているという。
「冬季はしっかりと走り込んだ。300m、250m、200mなどを走り込む中で、しっかりとフォームを固めることを目指した。それが中盤から後半に生きてくるというプランでやってきた。ケガもなく順調にきている」
この日のレースには、その成果がしっかりと表れた。スタートの失敗を見事に挽回。得意の先行逃げ切りだった1年前とは、内容がまったく違う。
「これまではスタートで抜け出して、その差をキープしてフィニッシュするパターンだったけど、今回はスタートで出られなくても、中盤から後半で逆転してのレースだった」。
その裏には、昨年の日本選手権、60m付近までトップを疾走しながらも終盤に4人にかわされた苦い思いがある。佐藤真太郎コーチとも話し合い、決めた冬季練習のテーマ。鍛錬の先につかんだ手応えは、大きなものになりそうだ。この日はミスが出たとはいえ、最大の持ち味であるスタートダッシュの感覚は変わっていない。
「初戦は力みのある走りだったけど、出雲、織田と重ねていって、リラックスした走りを身につけていきたい」と多田。屋外初戦は4月11日の出雲陸上を予定し、4月29日の織田記念あたりで記録を狙っていく。
「今年は9秒台を出したいと思っていますし、日本選手権までに東京五輪参加標準記録(10秒05)を突破したい。そして日本選手権で優勝し、東京五輪では決勝進出と4×100mリレーの金メダルを目指したい」
24歳のスピードスターは、今季の目標を力強く語った。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
2025.11.16
高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]
2025.11.16
学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会
第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025