◇第24回日本学生ハーフマラソン選手権(3月14日/東京・立川市・陸上自衛隊立川駐屯地内周回コース)
3月14日に2年ぶりに開催された日本学生ハーフマラソン選手権は法大の鎌田航生(3年)が1時間3分00秒で初優勝。1月の箱根駅伝で1区区間賞に輝いた男が、再びその実力を見せつけた。
レースは強風が吹き荒れた影響で序盤からペースが上がらず、先頭集団は5kmを14分50秒、10kmを29分50秒、15kmを44分58秒で通過。鎌田は集団の中でじっと力を溜めていた。
「(昨年10月の箱根駅伝)予選会でも同じコースを走り、路面が硬くて後半が伸びにくいことも含めてどんなコースかわかっていた。風が強く、暑くなるとわかった時点でタイムよりも着順ということを意識しました」(鎌田)
勝負どころになったのはラスト1周(約2.6km)だった。「常にどこで仕掛けるかを考えて走っていた」という鎌田がスパートし、後続を引き離していく。最終的には2位の鈴木芽吹(1年)に7秒差をつけて初の全国タイトルを獲得した。
箱根駅伝に続く勲章に「優勝はうれしいです。ラストで競り勝てたということが良かった。風が強い中で最後までしっかり押し切れたのは自信につながります」とコメント。2月は学生ハーフに向けて距離を意識して取り組んでいたとのことで、「今回のレース終盤の粘りにつながった」と自信を深めた様子だった。
神奈川・法政二高時代は全国都道府県対抗駅伝の5区(8.5km)で区間3位と好走した実績はあるものの、インターハイは5000mで予選落ち。法大に入学して2年時から箱根駅伝のエース区間である2区を任せられると、3年生になった今年の箱根駅伝では1区区間賞と覚醒した。
ユニバでの目標については「やはり優勝。今まで出場されてきた先輩方に負けないような結果を残していきたい」と力強くコメントしつつ、「チームを引っ張っていけるように1年間がんばっていきます」と最終学年に懸ける思いも口にした。
■日本学生ハーフマラソン選手権
1位 鎌田航生(法大3)1.03.00
2位 鈴木芽吹(駒大1)1.03.07
3位 島﨑慎愛(國學院大3)1.03.08
4位 藤木宏太(國學院大3)1.03.09
5位 小林 歩(駒大4)1.03.09
6位 伊豫田達弥(順大2)1.03.12
7位 栗原啓吾(中央学大3)1.03.24
8位 中谷雄飛(早大3)1.03.31

「(昨年10月の箱根駅伝)予選会でも同じコースを走り、路面が硬くて後半が伸びにくいことも含めてどんなコースかわかっていた。風が強く、暑くなるとわかった時点でタイムよりも着順ということを意識しました」(鎌田)
勝負どころになったのはラスト1周(約2.6km)だった。「常にどこで仕掛けるかを考えて走っていた」という鎌田がスパートし、後続を引き離していく。最終的には2位の鈴木芽吹(1年)に7秒差をつけて初の全国タイトルを獲得した。 箱根駅伝に続く勲章に「優勝はうれしいです。ラストで競り勝てたということが良かった。風が強い中で最後までしっかり押し切れたのは自信につながります」とコメント。2月は学生ハーフに向けて距離を意識して取り組んでいたとのことで、「今回のレース終盤の粘りにつながった」と自信を深めた様子だった。 神奈川・法政二高時代は全国都道府県対抗駅伝の5区(8.5km)で区間3位と好走した実績はあるものの、インターハイは5000mで予選落ち。法大に入学して2年時から箱根駅伝のエース区間である2区を任せられると、3年生になった今年の箱根駅伝では1区区間賞と覚醒した。 ユニバでの目標については「やはり優勝。今まで出場されてきた先輩方に負けないような結果を残していきたい」と力強くコメントしつつ、「チームを引っ張っていけるように1年間がんばっていきます」と最終学年に懸ける思いも口にした。 ■日本学生ハーフマラソン選手権 1位 鎌田航生(法大3)1.03.00 2位 鈴木芽吹(駒大1)1.03.07 3位 島﨑慎愛(國學院大3)1.03.08 4位 藤木宏太(國學院大3)1.03.09 5位 小林 歩(駒大4)1.03.09 6位 伊豫田達弥(順大2)1.03.12 7位 栗原啓吾(中央学大3)1.03.24 8位 中谷雄飛(早大3)1.03.31
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]
2025.07.05
信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会
秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]
2025.07.05
やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]
2025.07.05
札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会
7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会