HOME 国内

2025.08.25

日本選手権男子400mの結果が訂正 佐藤風雅がレーン侵害で失格から優勝へ 今泉が2位
日本選手権男子400mの結果が訂正 佐藤風雅がレーン侵害で失格から優勝へ 今泉が2位

25年日本選手権男子400mの結果が訂正され、佐藤風雅(中央)が優勝となった

日本陸連は8月25日、7月に行われた日本選手権男子400mの結果を訂正したことを発表し、佐藤風雅(ミズノ)が45秒28で優勝、今泉堅貴(内田洋行AC)が45秒29で2位となった。

実際のレースでも、速報では上記の結果が出されたが、佐藤が曲走路においてラインの内側を走行したとして失格の判定が下り、正式結果では今泉の初優勝が決まっていた。

佐藤の所属先であるミズノは当日中に抗議したが判定は変わらず。大会終了後に、改めてミズノから「大会当日の抗議及び上訴に関する問い合わせ」を受けた日本陸連と東京陸協が、大会当日の抗議ならびに上訴の手続きに関して確認・再検証を行った結果、「大会当日の抗議におけるルールの解釈、ジュリー(上訴審判員)への資料の提出に関して十分な手続きが講じられていなかった」と判断し、再考する場が設けられた。

広告の下にコンテンツが続きます

その後も審判長は「2歩ラインを踏んだ」ため失格の維持を判断したものの、8月21日にミズノは上訴。翌日にジュリーは審議の結果、「2歩ラインを踏んだことによる失格」の裁定を棄却を判断した。これにより、競技結果の変更にともない、日本選手権男子400m決勝に出場していた選手及び選手関係者に通達し、抗議を受け付けることを通告し、実際に抗議もあったが、審判長は、改めて裁定結果(佐藤風雅選手の失格の取り消し)を変更しないこととした。最終的に23日に世界陸連(WA)へ結果の変更を提出している。

今回は、「接地の一連の動作の中で踵がラインを踏んでいる場合があったとしても、接地面となる足がすべてラインを超えていた瞬間がある場合は失格となる」とした誤った解釈があり、正しくは「接地面となる足(つま先部分)がラインを完全に超えていたとしても、一連の接地の動作の中で踵がラインを踏んでいる場合は、踏み越えているとはならない」という判定が正しかった。

今回、結果が訂正されたことで、佐藤のワールドランキング(Road to Tokyo)の順位もアップする見込み。8月25日時点では東京世界選手権出場のターゲットナンバー(出場枠)圏外だったが、日本選手権優勝の順位ポイントを加算して「1260」点を獲得。他国選手の状況にもよるが、ターゲットナンバー圏内に食い込む可能性もある。

出場資格に関わる記録の有効期限は8月24日で終了。世界選手権代表は9月1日以降に正式に発表される。

日本陸連は8月25日、7月に行われた日本選手権男子400mの結果を訂正したことを発表し、佐藤風雅(ミズノ)が45秒28で優勝、今泉堅貴(内田洋行AC)が45秒29で2位となった。 実際のレースでも、速報では上記の結果が出されたが、佐藤が曲走路においてラインの内側を走行したとして失格の判定が下り、正式結果では今泉の初優勝が決まっていた。 佐藤の所属先であるミズノは当日中に抗議したが判定は変わらず。大会終了後に、改めてミズノから「大会当日の抗議及び上訴に関する問い合わせ」を受けた日本陸連と東京陸協が、大会当日の抗議ならびに上訴の手続きに関して確認・再検証を行った結果、「大会当日の抗議におけるルールの解釈、ジュリー(上訴審判員)への資料の提出に関して十分な手続きが講じられていなかった」と判断し、再考する場が設けられた。 その後も審判長は「2歩ラインを踏んだ」ため失格の維持を判断したものの、8月21日にミズノは上訴。翌日にジュリーは審議の結果、「2歩ラインを踏んだことによる失格」の裁定を棄却を判断した。これにより、競技結果の変更にともない、日本選手権男子400m決勝に出場していた選手及び選手関係者に通達し、抗議を受け付けることを通告し、実際に抗議もあったが、審判長は、改めて裁定結果(佐藤風雅選手の失格の取り消し)を変更しないこととした。最終的に23日に世界陸連(WA)へ結果の変更を提出している。 今回は、「接地の一連の動作の中で踵がラインを踏んでいる場合があったとしても、接地面となる足がすべてラインを超えていた瞬間がある場合は失格となる」とした誤った解釈があり、正しくは「接地面となる足(つま先部分)がラインを完全に超えていたとしても、一連の接地の動作の中で踵がラインを踏んでいる場合は、踏み越えているとはならない」という判定が正しかった。 今回、結果が訂正されたことで、佐藤のワールドランキング(Road to Tokyo)の順位もアップする見込み。8月25日時点では東京世界選手権出場のターゲットナンバー(出場枠)圏外だったが、日本選手権優勝の順位ポイントを加算して「1260」点を獲得。他国選手の状況にもよるが、ターゲットナンバー圏内に食い込む可能性もある。 出場資格に関わる記録の有効期限は8月24日で終了。世界選手権代表は9月1日以降に正式に発表される。

【動画】日本選手権400mのレースをチェック!

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.26

パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]

NEWS 男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2025.11.26

男子3000m障害・ジャガーが現役引退 リオ五輪銀、ロンドン世界陸上銅など活躍 「別れの時が来た」

2016年リオ五輪の男子3000m障害で銀メダルに輝いたE.ジャガー(米国)が引退を表明した。 ジャガーは35歳。ジュニア時代には中長距離でU20世界選手権1500m7位などの成績を収め、シニアでは3000m障害で世界的 […]

NEWS 第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売

2025.11.26

第102回箱根駅伝を盛り上げよう!! サッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」が本日発売

1987年から箱根駅伝に特別協賛しているサッポロビール株式会社は、大会を盛り上げるためにサッポロ生ビール黒ラベル「箱根駅伝缶」を第80回記念大会(2004年)より発売しているが、来る第102回大会バージョン(350mℓ缶 […]

NEWS アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top