2025.05.17
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリの前日会見が国立競技場で行われ、男子100mに出場するクリスチャン・コールマン(米国)、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、桐生祥秀(日本生命)、栁田大輝(東洋大)が登壇した。
サニブラウンは「できるだけの準備をして臨みたい」と話した。
現状としては「体調が微妙で、調子もそこまで上がってきていない」そうだが、冬季では「ベースを上げるトレーニングをしっかりとやってきた。シーズンに向けて身体は作れているので、あとはその成果を試合に出すこと。1試合1試合を大事にして精度を上げていきたい」。
9月の東京世界選手権は、例年よりも世界大会のスケジュールが1ヵ月遅いもの。そのため、「いつもと比べて遅め」の仕上げになっているという。
今季は3月後半に米国・マイアミでの200m(21秒18/+1.2)でスタート。100mは4月26日のDL厦門で初戦を迎えたが、スタート直後に脚をつるアクシデントもあって10秒42(+0.2)にとどまった。だが、5月10日の世界リレーでは1走を務め、37秒84での予選1着通過に貢献。本格的にエンジンがかかるのはこれから、というイメージだ。
22年オレゴン、23年ブダペストと、世界選手権では2大会連続でファイナリストになったサニブラウン。だが、昨年のパリ五輪はセミファイナルが壁となった。その原因を「中盤」に挙げ、冬季はその精度を高めることを徹底したという。
「スタートから30mは精度が上がっている。でも、中盤の部分で他の選手がスッと上がってくるところを、ずっと加速し続けるところでちょっとポーズ(止まる)みたいに止まる部分がある。そこをまとめていかないと、決勝に進めなかったり、メダルに届かなくなってしまう。40m~70mの部分をしっかりとまとめる練習をやってきた」
米国を拠点にしていることもあり、日本で走る機会は少ない。東京世界選手権の舞台となる国立でのレースに、「この機会を大切にしたい。日々のモチベーションになったり、子どもたちがあこがれてくれて、将来の選手になりたいと言ってくれる人が増えるように。1大会1大会大切にしたい」と気持ちを引き締めていた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.27
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会