HOME 国内

2025.05.16

サニブラウンが小学校訪問「満員の国立競技場で走るのが夢」トップ選手と交流「一生の思い出に」
サニブラウンが小学校訪問「満員の国立競技場で走るのが夢」トップ選手と交流「一生の思い出に」

都内の小学校を訪問したサニブラウン

日本陸連は5月16日、今週末のセイコーゴールデングランプリ(国立競技場)に出場する男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、アンドレ・ドグラス(カナダ)、ジェローム・ブレーク(同)の3選手を招いて都内の小学校を訪問した。

男子100mで22年オレゴン、23年ブダペストと世界選手権2大会連続入賞のサニブラウンの登場に大盛り上がりの児童たち。新宿区内の小学校を訪れ、全校児童(306名)へのトークセッションのあとは、4・5年生を対象とした陸上教室と、約1時間半にわたって交流した。

広告の下にコンテンツが続きます

トークセッションでは日本と、拠点とする米国との子どもたちの違いについて聞かれたサニブラウンは「日本と同じで、元気でパワフル。スポーツが好きな子も多いし、あまり変わりません」と説明。試合の時にとる食事ついては「炭水化物を大事にしているので、パスタやうどんを食べます。栄養あるものをいっぱい食べて、いっぱい寝て、元気に起きるのが大事」。

児童からの質問コーナーでは「失敗したらやめたくならないですか」と聞かれたサニブラウンは「自分も失敗することは多い。大事なのはそこれで終わるのではなく、失敗から学ぶこと。失敗したことによって、新たらしい自分が見つけられるので、次にどうするか考えて、頑張るの大事」とメッセージを送る。陸上教室では普段行っているドリルなどを紹介。最後は10mシャトルリレーで児童たちを応援していた。

イベント後に報道陣の取材に応じたサニブラウン。東京五輪200m金メダリストのドグラスらとともにイベントに参加したことで「普段から世界のトップ選手と触れ合う機会はなかなかない。こういうのが一生の思い出になると思う。小さなきっかけで、この中の誰かがオリンピックに出たり、夢を追いかけたりする子が出てくれるといいですね」と語る。

昨年は自ら大会を主催するなど、現役選手として、さまざまなイベントを通じて子どもたちと交流を図るサニブラウン。「満員の国立競技場で走るのが夢。そのために、小さいところからですが、陸上競技やスポーツを活性化したい。今日も楽しかったですし、こういう活動が大事。他の選手ももっとやってほしい」。

広告の下にコンテンツが続きます

今季はダイヤモンドリーグ(DL)厦門で初戦を迎えたが、脚のケイレンもあり10秒42の10位。その後は世界リレー(南京)の予選を走って今季世界最高タイ(37秒61)をマークし、決勝進出に貢献している。

「まだコンディションは上がってきていないですが、7月頭に日本選手権、9月に東京世界選手権があるので、シーズンの始まりが遅い。9月にベスト以上のパフォーマンスを出すために1日、1日の練習を大切にしていきたい」と語り、18日のセイコーゴールデングランプリに向けて、子どもたちを前に「かっこいいところを見せたい」と力を込めた。

このイベントは日本陸連が昨年度から取り組んでいる「走る・跳ぶ・投げる・歩く」といった陸上の基本動作を軸とし、「陸上でスポーツ界、ニッポンを変えていく」をコンセプトとしたプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として行われた。

日本陸連は5月16日、今週末のセイコーゴールデングランプリ(国立競技場)に出場する男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、アンドレ・ドグラス(カナダ)、ジェローム・ブレーク(同)の3選手を招いて都内の小学校を訪問した。 男子100mで22年オレゴン、23年ブダペストと世界選手権2大会連続入賞のサニブラウンの登場に大盛り上がりの児童たち。新宿区内の小学校を訪れ、全校児童(306名)へのトークセッションのあとは、4・5年生を対象とした陸上教室と、約1時間半にわたって交流した。 トークセッションでは日本と、拠点とする米国との子どもたちの違いについて聞かれたサニブラウンは「日本と同じで、元気でパワフル。スポーツが好きな子も多いし、あまり変わりません」と説明。試合の時にとる食事ついては「炭水化物を大事にしているので、パスタやうどんを食べます。栄養あるものをいっぱい食べて、いっぱい寝て、元気に起きるのが大事」。 児童からの質問コーナーでは「失敗したらやめたくならないですか」と聞かれたサニブラウンは「自分も失敗することは多い。大事なのはそこれで終わるのではなく、失敗から学ぶこと。失敗したことによって、新たらしい自分が見つけられるので、次にどうするか考えて、頑張るの大事」とメッセージを送る。陸上教室では普段行っているドリルなどを紹介。最後は10mシャトルリレーで児童たちを応援していた。 イベント後に報道陣の取材に応じたサニブラウン。東京五輪200m金メダリストのドグラスらとともにイベントに参加したことで「普段から世界のトップ選手と触れ合う機会はなかなかない。こういうのが一生の思い出になると思う。小さなきっかけで、この中の誰かがオリンピックに出たり、夢を追いかけたりする子が出てくれるといいですね」と語る。 昨年は自ら大会を主催するなど、現役選手として、さまざまなイベントを通じて子どもたちと交流を図るサニブラウン。「満員の国立競技場で走るのが夢。そのために、小さいところからですが、陸上競技やスポーツを活性化したい。今日も楽しかったですし、こういう活動が大事。他の選手ももっとやってほしい」。 今季はダイヤモンドリーグ(DL)厦門で初戦を迎えたが、脚のケイレンもあり10秒42の10位。その後は世界リレー(南京)の予選を走って今季世界最高タイ(37秒61)をマークし、決勝進出に貢献している。 「まだコンディションは上がってきていないですが、7月頭に日本選手権、9月に東京世界選手権があるので、シーズンの始まりが遅い。9月にベスト以上のパフォーマンスを出すために1日、1日の練習を大切にしていきたい」と語り、18日のセイコーゴールデングランプリに向けて、子どもたちを前に「かっこいいところを見せたい」と力を込めた。 このイベントは日本陸連が昨年度から取り組んでいる「走る・跳ぶ・投げる・歩く」といった陸上の基本動作を軸とし、「陸上でスポーツ界、ニッポンを変えていく」をコンセプトとしたプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として行われた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.01

貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]

NEWS 九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

2025.07.01

九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]

NEWS 迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

2025.07.01

迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]

NEWS 名古屋ウィメンズマラソン2026は来年3月8日に開催! アジア大会代表選考会&MGCシリーズ兼ねる

2025.07.01

名古屋ウィメンズマラソン2026は来年3月8日に開催! アジア大会代表選考会&MGCシリーズ兼ねる

マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知実行委員会は7月1日、名古屋ウィメンズマラソン2026の大会概要を発表した。 名古屋ウィメンズマラソンは来年愛知県で開かれるアジア大会の代表選考会とマラソングランドチャンピオンシップ( […]

NEWS 国立競技場に「りくワン」銅像がお披露目!東京世界陸上公式マスコット

2025.07.01

国立競技場に「りくワン」銅像がお披露目!東京世界陸上公式マスコット

今年9月に行われる東京世界選手権の公式マスコット『りくワン』の銅像が国立競技場に設置され、7月1日に除幕式が執り行われた。 東京2025世界陸上財団の武市敬事務総長らとともに登場したりくワン。この日、国立競技場のスタジア […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top