2025.05.16
大卒2年目の垣内が新キャプテン
2019年に女子駅伝部を旗揚げして7年目のシーズンを迎えたダイソー。この春から垣内瑞希を新キャプテンに据えて新たなスタートを切った。
これまではチーム1期生で、駅伝で常に10㎞区間を務めるなど走りでも気持ちでも引っ張ってきた平村古都がキャプテンを務めていたが、「何年もやってくれたので、そろそろ肩の荷を降ろしてあげて他の選手にしていかないとチームとしても成長していかない」と岩本真弥監督は話す。
順大出身で社会人2年目の垣内は平村より一つ年下。大学時代に駅伝主将をしていた経験もあり、高卒メンバー主体の若いチームをけん引していくことになった。
「ただ仲がいいだけでなく、チーム内競争がしっかりできて、互いに高め合えるチームにしていきたい」と抱負を述べる垣内。
自身は、冬場に距離を踏んで調子も良かったのだが、がんばり過ぎが災いして3月末に故障。「しばらくは走りでチームを引っ張ることはできないのですが、声掛けとか、普段の練習への取り組み方などでチームを引っ張っていきたい」と前を向いている。
そんな垣内にとって心強いのは、順大時代に1年後輩だった山際夏芽が、実業団でもチームメイトになったこと。
「大学3年間かぶっていて、仲がよく、いろいろ相談を受けるのですが、逆に相談に乗ってもらえて信頼している存在。チームの主力として一緒に盛り上げていきたい」と話す。
チームを勢いづける新人3選手
ダイソー女子駅伝部はこの春、山際、江藤杏梨(福岡・北九州市立高出身)、ローズ・ワングイ(広島・世羅高出身)、計3名の新人を迎えた。
山際は世羅高時代、全国高校駅伝の1区で4位と好走し、チームの優勝に貢献した選手。順大では1年目から全日本大学女子駅伝、富士山女子駅伝とも最長区間の5区を任されるなど期待を寄せられていたが、2年目と3年目は故障の連続で1度もレースに出場できなかった。そんな苦しみを乗り越えて4年目に復調し、最後の富士山女子駅伝では上り坂のきつい最終7区で区間4位と奮起してチームを6位から5位へ押し上げた。
ダイソーには垣内をはじめ、高校時代から気心の知れた仲間もいて「居心地が良すぎるくらい」と山際は言うが、「実業団でやらせていただくからには、自分の結果に責任を持って競技に打ち込みたい。お世話になった方々に走りで恩返しをしたい」と意気込んでいる。
江藤は、高3の時に800mでU20日本選手権4位に入った実績があるスピードランナー。その後は大学に進学したものの故障などをきっかけに年内で退学し、一旦は競技を離れたが、高校時代の恩師らの計らいで「もう一度やってみたい」という気持ちになり、縁あってダイソー入りが決まった。
「チームの雰囲気や環境がとてもいいので、私も先輩たちに追いついて、まずは同じ練習メニューをこなせるようになりたい」と江藤。今後は1500m、5000mにシフトしていく見込みで、プリンセス駅伝のコースに近い福岡県飯塚市出身のため、「いずれは駅伝にも出てみたい」と意欲を見せる。
もう一人のワングイは、インターハイの3000mで3位、高校駅伝では3区で区間2位を占めた実力者。ダイソーには同じ世羅高出身のテレシア・ムッソーニという偉大な先輩がいるが、「少しでも追いつけるようにがんばりたいし、私も駅伝に出たい」と抱負を述べた。
たくさんの応援に結果で恩返しを!!
一昨年のプリンセス駅伝ではわずか4秒差の次点(17位)で3年連続のクイーンズ駅伝進出を逃したダイソー。その悔しさを晴らしたかった昨年のプリンセス駅伝でも、同じく17位にとどまって次点に泣いた。
前回は3年続けて1区を予定していた加藤小雪が故障で出走できず、大幅なオーダーの見直しを余儀なくされたという。2023年の日本選手権クロカン3位の実績があり、5000mのタイム(15分56秒79)がチームの日本人でトップの竹原さくらが1区に起用されたが、出場30チーム中28位、通過ライン(16位)からも1分以上遅れる大誤算が痛かった。
4区のムッソーニが区間3位にまとめて27位から19位へ、5区の垣内も区間7位と奮起して17位に上がって16位のチームを36秒差まで猛追。しかし、最終6区でその差はまったく変わらず、無念のフィニッシュを迎えてしまった。
「一番調子のいい選手(竹原)を1区に使ったのに、まさかの出だし。(不振の)原因がよくわからないのですが、気持ちの面があったのかもしれない」と岩本監督。
昨シーズンのダイソーは故障者が多く、垣内は「出走メンバーもぎりぎりの状態で、調子が悪くても、そんなことを言えない雰囲気で、それで(一番緊張する1区に)さらに負担をかけてしまったところがあった」と慮った。
「普段通りの力をいかに予選会で発揮するか――」
それは竹原だけでなく、他のメンバーも共通の課題だと岩本監督は感じており、それには故障者を出さず、チームとして万全の状態で臨めることが前提になる。
100円ショップの最大手企業で、店舗数は国内だけでも4000を超えるダイソー。そのため、女子駅伝部の選手たちは「広島だけでなく、全国どこへ行っても『ダイソーがんばれ!』と声を掛けていただけるのが励みになる」と口を揃える。
しかし、「その名前を背負っているからには結果を出さないといけない。クイーンズ駅伝出場は絶対目標。出場するだけでなく、しっかり戦えるように。出るからには8位入賞を目指したい」と新キャプテンの垣内はきっぱり話す。
2年連続でのクイーンズ駅伝進出次点の悔しさをバネにして、日々精進しているダイソーの選手たち。即戦力として期待される山際の加入でチームに活気が帯びており、これからどう成長していくか楽しみだ。
※この記事は『月刊陸上競技』2025年6月号にも掲載しています
大卒2年目の垣内が新キャプテン
2019年に女子駅伝部を旗揚げして7年目のシーズンを迎えたダイソー。この春から垣内瑞希を新キャプテンに据えて新たなスタートを切った。 これまではチーム1期生で、駅伝で常に10㎞区間を務めるなど走りでも気持ちでも引っ張ってきた平村古都がキャプテンを務めていたが、「何年もやってくれたので、そろそろ肩の荷を降ろしてあげて他の選手にしていかないとチームとしても成長していかない」と岩本真弥監督は話す。 順大出身で社会人2年目の垣内は平村より一つ年下。大学時代に駅伝主将をしていた経験もあり、高卒メンバー主体の若いチームをけん引していくことになった。 「ただ仲がいいだけでなく、チーム内競争がしっかりできて、互いに高め合えるチームにしていきたい」と抱負を述べる垣内。 [caption id="attachment_169731" align="alignnone" width="800"]
新キャプテンになった垣内瑞希[/caption]
自身は、冬場に距離を踏んで調子も良かったのだが、がんばり過ぎが災いして3月末に故障。「しばらくは走りでチームを引っ張ることはできないのですが、声掛けとか、普段の練習への取り組み方などでチームを引っ張っていきたい」と前を向いている。
そんな垣内にとって心強いのは、順大時代に1年後輩だった山際夏芽が、実業団でもチームメイトになったこと。
「大学3年間かぶっていて、仲がよく、いろいろ相談を受けるのですが、逆に相談に乗ってもらえて信頼している存在。チームの主力として一緒に盛り上げていきたい」と話す。
チームを勢いづける新人3選手
ダイソー女子駅伝部はこの春、山際、江藤杏梨(福岡・北九州市立高出身)、ローズ・ワングイ(広島・世羅高出身)、計3名の新人を迎えた。 山際は世羅高時代、全国高校駅伝の1区で4位と好走し、チームの優勝に貢献した選手。順大では1年目から全日本大学女子駅伝、富士山女子駅伝とも最長区間の5区を任されるなど期待を寄せられていたが、2年目と3年目は故障の連続で1度もレースに出場できなかった。そんな苦しみを乗り越えて4年目に復調し、最後の富士山女子駅伝では上り坂のきつい最終7区で区間4位と奮起してチームを6位から5位へ押し上げた。 ダイソーには垣内をはじめ、高校時代から気心の知れた仲間もいて「居心地が良すぎるくらい」と山際は言うが、「実業団でやらせていただくからには、自分の結果に責任を持って競技に打ち込みたい。お世話になった方々に走りで恩返しをしたい」と意気込んでいる。 江藤は、高3の時に800mでU20日本選手権4位に入った実績があるスピードランナー。その後は大学に進学したものの故障などをきっかけに年内で退学し、一旦は競技を離れたが、高校時代の恩師らの計らいで「もう一度やってみたい」という気持ちになり、縁あってダイソー入りが決まった。 「チームの雰囲気や環境がとてもいいので、私も先輩たちに追いついて、まずは同じ練習メニューをこなせるようになりたい」と江藤。今後は1500m、5000mにシフトしていく見込みで、プリンセス駅伝のコースに近い福岡県飯塚市出身のため、「いずれは駅伝にも出てみたい」と意欲を見せる。 もう一人のワングイは、インターハイの3000mで3位、高校駅伝では3区で区間2位を占めた実力者。ダイソーには同じ世羅高出身のテレシア・ムッソーニという偉大な先輩がいるが、「少しでも追いつけるようにがんばりたいし、私も駅伝に出たい」と抱負を述べた。 [caption id="attachment_169732" align="alignnone" width="800"]
この春入社した3選手。左から江藤杏梨、ローズ・ワングイ、山際夏芽[/caption]
たくさんの応援に結果で恩返しを!!
一昨年のプリンセス駅伝ではわずか4秒差の次点(17位)で3年連続のクイーンズ駅伝進出を逃したダイソー。その悔しさを晴らしたかった昨年のプリンセス駅伝でも、同じく17位にとどまって次点に泣いた。 前回は3年続けて1区を予定していた加藤小雪が故障で出走できず、大幅なオーダーの見直しを余儀なくされたという。2023年の日本選手権クロカン3位の実績があり、5000mのタイム(15分56秒79)がチームの日本人でトップの竹原さくらが1区に起用されたが、出場30チーム中28位、通過ライン(16位)からも1分以上遅れる大誤算が痛かった。 4区のムッソーニが区間3位にまとめて27位から19位へ、5区の垣内も区間7位と奮起して17位に上がって16位のチームを36秒差まで猛追。しかし、最終6区でその差はまったく変わらず、無念のフィニッシュを迎えてしまった。 「一番調子のいい選手(竹原)を1区に使ったのに、まさかの出だし。(不振の)原因がよくわからないのですが、気持ちの面があったのかもしれない」と岩本監督。 昨シーズンのダイソーは故障者が多く、垣内は「出走メンバーもぎりぎりの状態で、調子が悪くても、そんなことを言えない雰囲気で、それで(一番緊張する1区に)さらに負担をかけてしまったところがあった」と慮った。 「普段通りの力をいかに予選会で発揮するか――」 それは竹原だけでなく、他のメンバーも共通の課題だと岩本監督は感じており、それには故障者を出さず、チームとして万全の状態で臨めることが前提になる。 [caption id="attachment_169734" align="alignnone" width="800"]
5000mでチームの日本人選手トップのタイムを持つ竹原さくら。今季から副キャプテンになった[/caption]
[caption id="attachment_169735" align="alignnone" width="800"]
若手に負けじとチームを盛り立てる前キャプテンの平村古都(右)と主力を担う加藤小雪[/caption]
100円ショップの最大手企業で、店舗数は国内だけでも4000を超えるダイソー。そのため、女子駅伝部の選手たちは「広島だけでなく、全国どこへ行っても『ダイソーがんばれ!』と声を掛けていただけるのが励みになる」と口を揃える。
しかし、「その名前を背負っているからには結果を出さないといけない。クイーンズ駅伝出場は絶対目標。出場するだけでなく、しっかり戦えるように。出るからには8位入賞を目指したい」と新キャプテンの垣内はきっぱり話す。
2年連続でのクイーンズ駅伝進出次点の悔しさをバネにして、日々精進しているダイソーの選手たち。即戦力として期待される山際の加入でチームに活気が帯びており、これからどう成長していくか楽しみだ。
[caption id="attachment_169736" align="alignnone" width="800"]
「普段の力を予選会で発揮すること」がチーム全体の課題だ[/caption]
ダイソー女子駅伝部公式ホームページ
※この記事は『月刊陸上競技』2025年6月号にも掲載しています RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.14
東京デフリンピックが明日開幕!湯上剛輝ら代表の陸上は17日から駒沢を主会場に熱戦
4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月15日に開幕する。デフリンピックは第1回大会が1924年と歴史が長く、今年が100周年の節目。日本での開催は初めてとなる。陸上競技は17 […]
2025.11.14
丹後大学駅伝の区間オーダー発表! 2区に各校のエース集結 56年ぶりV狙う関大は秋山翔太朗 関学大は関西IC1万mVの山下慶馬を登録
関西学連は11月14日、第87回関西学生駅伝(丹後駅伝/11月15日)の区間エントリーを発表した。 レースは今年も8区間74.7kmのコースで実施され、22校とオープン参加の青学大が出場する。 3連覇を目指す京産大は前回 […]
2025.11.14
八王子ロングディスタンスのスタートリスト発表! 最終組に鈴木芽吹、田澤廉、篠原倖太朗が登場!
東日本実業団連盟は11月14日、「2025八王子ロングディスタンス」のスタートリストを発表した。同大会は男子10000mを中心とした競技会で、今年も有力選手がそろった。 最終組となるA組には、東京世界選手権代表の鈴木芽吹 […]
2025.11.14
ボルト、フレイザー・プライスも復興支援 ベルギーの競技会から10万ドルの寄附金 ハリケーン被害のジャマイカへ陸上界の支援の輪広がる
10月下旬に発生したハリケーン「メリッサ」のジャマイカでの被害状況をうけ、陸上界で支援の輪が広がっている。 ジャマイカでは、10月28日にメリッサが最も勢力の大きいカテゴリー5で襲来。特にジャマイカ南西部地域で大きな被害 […]
2025.11.14
【OHANA 鍼灸治療院】〝酸素〟ありきの治療院を開業、2way酸素ルームが大活躍
高気圧酸素と低圧低酸素の両方の環境を1台でつくれる日本気圧バルク工業の特許製品 2025年3月、東京都調布市の京王線布田駅からほど近い閑静な住宅街に「OHANA 鍼灸治療院」がオープンした。井上伸次院長(51歳)が大切に […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025