HOME 大学

2025.05.08

NEWS
山下彩菜が3000m障害大会新V!長谷川麻央が中長距離2冠!総合は男子・関大が3連覇、女子・立命大が4連覇達成/関西インカレ
山下彩菜が3000m障害大会新V!長谷川麻央が中長距離2冠!総合は男子・関大が3連覇、女子・立命大が4連覇達成/関西インカレ

25年関西インカレ女子3000m障害を制した山下彩菜(大阪学大)

◇第102回関西インカレ(T&Fの部/5月4日~7日、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目

関西インカレ(T&Fの部)最終日の4日目が行われ、女子3000m障害で山下彩菜(大阪学大4)が、10分04秒97で3連覇を達成した。女子個人種目では唯一の大会新記録で、女子最優秀選手にも選ばれるなど活躍が光った。

「独走になるのはわかっていたので、単独で走る練習を積んできました」とスタート直後から積極的なレースを展開する。入りの1000mを3分17秒、続く2000mを6分42秒で通過。昨年自らが作った大会記録(10分08秒78)を「絶対に更新する」という強い気持ちで最後まで走り抜いた。

「4月の日本学生個人選手権で優勝できましたが、10分08秒76と思ったようなタイムが出せず悔しい思いをしたので、今日は大会記録はもちろん、9分55秒01の関西学生記録の更新を狙っていました。それに届かなかったのは自分の力不足」と山下。喜びよりも「安定して9分台を出すには、単独で走っても1000mを3分10秒で入れるだけの力をつける必要があります」と反省の言葉が多かった。

それでも、6月の日本インカレでのさらなる快走を目指し、「あまり時間はありませんが、もっと練習を積んで優勝と記録更新に挑みたい」と力強く話した。

女子800mは最後までデッドヒートを繰り広げた長谷川麻央(京都教育大4)が、西田有里(立命大2)を100分の2秒差で抑え、2分06秒38で1500mに続くタイトルを奪取。今大会を通じただ1人の個人種目2冠となった。

広告の下にコンテンツが続きます

「1500m同様、最後まであきらめないようにと言われていたので、絶対に勝ってやるという強い気持ちで走り切りました。最後の最後にやっと800mで勝ててうれしい気持ちでいっぱいです」と笑顔が弾けた。

最初の400mは京都文教高時代からの後輩でもある松尾愛利紗(2年)が引っ張り、62秒で通過。「松尾がペースを作ってくれたので、練習通りの気持ちで落ち着いていけました」と長谷川は、西田に次ぐ3番手に位置。2周目に入って抜け出した西田をただ1人追走し、フィニッシュ直前でわずかにかわした。

これまで関西インカレは3年連続で2位に甘んじていただけに、感慨もひとしお。フィニッシュ後、3位、6位に入った後輩の亀井咲里(2年)、松尾と共に抱き合う姿が印象的だった。

この日で、熱戦相次いだ大会が終了。男子1部総合は136点を挙げた関大が3連覇を達成。女子はトラックを軸に加点した立命大が149.5点で4年連続12度目の頂点に立った。

1、2部の入れ替えのある男子は、2部を124点で制した龍谷大、3点差で2位の大阪大が1部に昇格。1部で11位だった近大、12位の摂南大が2部降格となった。

◎文/花木 雫

関西インカレ男子1部、女子の優勝者をチェック!

◇第102回関西インカレ(T&Fの部/5月4日~7日、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目 関西インカレ(T&Fの部)最終日の4日目が行われ、女子3000m障害で山下彩菜(大阪学大4)が、10分04秒97で3連覇を達成した。女子個人種目では唯一の大会新記録で、女子最優秀選手にも選ばれるなど活躍が光った。 「独走になるのはわかっていたので、単独で走る練習を積んできました」とスタート直後から積極的なレースを展開する。入りの1000mを3分17秒、続く2000mを6分42秒で通過。昨年自らが作った大会記録(10分08秒78)を「絶対に更新する」という強い気持ちで最後まで走り抜いた。 「4月の日本学生個人選手権で優勝できましたが、10分08秒76と思ったようなタイムが出せず悔しい思いをしたので、今日は大会記録はもちろん、9分55秒01の関西学生記録の更新を狙っていました。それに届かなかったのは自分の力不足」と山下。喜びよりも「安定して9分台を出すには、単独で走っても1000mを3分10秒で入れるだけの力をつける必要があります」と反省の言葉が多かった。 それでも、6月の日本インカレでのさらなる快走を目指し、「あまり時間はありませんが、もっと練習を積んで優勝と記録更新に挑みたい」と力強く話した。 女子800mは最後までデッドヒートを繰り広げた長谷川麻央(京都教育大4)が、西田有里(立命大2)を100分の2秒差で抑え、2分06秒38で1500mに続くタイトルを奪取。今大会を通じただ1人の個人種目2冠となった。 「1500m同様、最後まであきらめないようにと言われていたので、絶対に勝ってやるという強い気持ちで走り切りました。最後の最後にやっと800mで勝ててうれしい気持ちでいっぱいです」と笑顔が弾けた。 最初の400mは京都文教高時代からの後輩でもある松尾愛利紗(2年)が引っ張り、62秒で通過。「松尾がペースを作ってくれたので、練習通りの気持ちで落ち着いていけました」と長谷川は、西田に次ぐ3番手に位置。2周目に入って抜け出した西田をただ1人追走し、フィニッシュ直前でわずかにかわした。 これまで関西インカレは3年連続で2位に甘んじていただけに、感慨もひとしお。フィニッシュ後、3位、6位に入った後輩の亀井咲里(2年)、松尾と共に抱き合う姿が印象的だった。 この日で、熱戦相次いだ大会が終了。男子1部総合は136点を挙げた関大が3連覇を達成。女子はトラックを軸に加点した立命大が149.5点で4年連続12度目の頂点に立った。 1、2部の入れ替えのある男子は、2部を124点で制した龍谷大、3点差で2位の大阪大が1部に昇格。1部で11位だった近大、12位の摂南大が2部降格となった。 ◎文/花木 雫 関西インカレ男子1部、女子の優勝者をチェック!

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.08

2部10000m積極レースの創価大・小池莉希が8位「まだレース経験が足りない」/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)1日目 学校対抗の第104回関東インカレの1日目が行われ、男子2部10000mはスティーブン・ムチーニ(創価大)が28分14秒31で優勝した。日本 […]

NEWS 2部10000m國學院大・辻原輝が7位「僕の中では良い走りができた」青木は差し込みで失速/関東IC

2025.05.08

2部10000m國學院大・辻原輝が7位「僕の中では良い走りができた」青木は差し込みで失速/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)1日目 学校対抗の第104回関東インカレの1日目が行われ、男子2部10000mはスティーブン・ムチーニ(創価大)が28分14秒31で優勝した。日本 […]

NEWS 男子2部10000m青学大の安島莉玖と黒田然が日本人ワン・ツー! 同学年で4、5位占める/関東IC

2025.05.08

男子2部10000m青学大の安島莉玖と黒田然が日本人ワン・ツー! 同学年で4、5位占める/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)1日目 学校対抗の第104回関東インカレの1日目が行われ、男子2部10000mはスティーブン・ムチーニ(創価大)が28分14秒30が優勝した。ネル […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―99年セビリア―男子400mジョンソンが世界新で4連覇!日本は男女マラソンでメダル獲得

2025.05.08

【世界陸上プレイバック】―99年セビリア―男子400mジョンソンが世界新で4連覇!日本は男女マラソンでメダル獲得

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS 山崎丞が1部10000m日本人2番手の4位 後方の集団で冷静 「自分がしっかりレースを」/関東IC

2025.05.08

山崎丞が1部10000m日本人2番手の4位 後方の集団で冷静 「自分がしっかりレースを」/関東IC

◇第104回関東インカレ(5月8~11日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)1日目 学校対抗の第104回関東インカレの1日目が行われ、男子1部10000mはジェームス・ムトゥク(山梨学大)が28分06秒37で3連覇を果たし […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top