HOME 高校

2024.05.27

U18覇者アブラハム光オシナチが100mV、2位西岡尚輝は準決10秒29の府高校新 久保凛は大会新2冠 松井愛果3m91/IH大阪府大会
U18覇者アブラハム光オシナチが100mV、2位西岡尚輝は準決10秒29の府高校新 久保凛は大会新2冠 松井愛果3m91/IH大阪府大会

大阪府大会男子100m決勝。左から2位の西岡、1位のアブラハム、4位の尾﨑瑛多(泉陽)

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

大阪府大会は5月24日~26日の3日間、大阪市のヤンマーフィールド長居で開催された。

最終日の男子100mでは準決勝で西岡尚輝(東海大仰星3)が10秒29(+0.5)の大阪府高校新をマーク。1989年に井上悟(清風)が出した10秒3(手動)、2005年に金丸祐三(大阪)が出した10秒32を上回る快記録だった。

広告の下にコンテンツが続きます

決勝では西岡のさらなる記録更新に注目が集まったが、昨年のU18大会覇者であるアブラハム光オシナチ(東大阪大柏原3)が10秒44(-0.5)で優勝。西岡は10秒47で2位だった。

「(西岡が)前半から飛び出るのはわかっていたので、力まず、徐々に上げる走りで勝ち切ることができました」とアブラハム。序盤は西岡にリードされたが、後半で追い上げた。フィニッシュ寸前までデッドヒートが繰り広げられ、わずかな差でアブラハムが勝利。「ライバルでもあり大親友」とともに認める2人の激闘に今後も注目だ。

前日の4×100mリレーでもこの2人がレースを盛り上げていた。東大阪大柏原が2走のアブラハムでリードを奪うと、3走の青山侑樹(3年)、4走の西岡で猛追。最後は東海大仰星が逆転して40秒36で優勝を飾り、東大阪大柏原が40秒88の2位で続いた。

広告の下にコンテンツが続きます

この他の男子種目では、三段跳で西村快斗(四條畷学園3)が公認ベストを92cmも更新する15m19(+1.8)で優勝。昨年のU18大会を制した水内琉偉(日根野3)ら実力者そろいの争いを制した。

走幅跳では福島直樹(箕面自由学園3)が7m42(+1.4)の好記録で優勝。U18大会覇者である松田竜弥(清風3)の7m29(+0.9)を上回った。走高跳は中村佳吾(関西大北陽2)が2m01で制している。

女子種目では、棒高跳で松井愛果(大塚3)が3m91で自身が持つ大阪府高校新を1cm更新してV。「4mを目標にしていたので、満足していませんが、ベストが出たのは良かったです」と振り返った。

中長距離では久保凛(東大阪大敬愛2)が800mで2分05秒93、1500mで4分19秒45といずれも大会記録を更新して2冠を達成。1500m2位の塚本夕藍(薫英女学院3)も4分20秒80で従来の大会記録(4分24秒79)を上回った。

七種競技では福島波暖(東大阪大敬愛3)が5202点で、同校の先輩であるシュレスタまやが2015年に出した大会記録(5141点)を9年ぶりに更新。5000m競歩の奥野紗(浪速3)も23分49秒30で大会新記録をマークした。

短距離では岩森夏希(近大附3)が100m(11秒95/+0.8)、200m(24秒65/+4.6)、4×100mリレー(2走/46秒93)の3冠を達成。砲丸投は昨年のインターハイ覇者である坂ちはる(大体大浪商3)が12m66で制した。

学校対抗の男子は、東海大大阪仰星が87.5点で初の総合制覇。女子は大塚が126点で2年ぶりの総合優勝を果たした。

近畿大会は6月13日から4日間、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居で行われる。

文/馬場 遼

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 大阪府大会は5月24日~26日の3日間、大阪市のヤンマーフィールド長居で開催された。 最終日の男子100mでは準決勝で西岡尚輝(東海大仰星3)が10秒29(+0.5)の大阪府高校新をマーク。1989年に井上悟(清風)が出した10秒3(手動)、2005年に金丸祐三(大阪)が出した10秒32を上回る快記録だった。 決勝では西岡のさらなる記録更新に注目が集まったが、昨年のU18大会覇者であるアブラハム光オシナチ(東大阪大柏原3)が10秒44(-0.5)で優勝。西岡は10秒47で2位だった。 「(西岡が)前半から飛び出るのはわかっていたので、力まず、徐々に上げる走りで勝ち切ることができました」とアブラハム。序盤は西岡にリードされたが、後半で追い上げた。フィニッシュ寸前までデッドヒートが繰り広げられ、わずかな差でアブラハムが勝利。「ライバルでもあり大親友」とともに認める2人の激闘に今後も注目だ。 前日の4×100mリレーでもこの2人がレースを盛り上げていた。東大阪大柏原が2走のアブラハムでリードを奪うと、3走の青山侑樹(3年)、4走の西岡で猛追。最後は東海大仰星が逆転して40秒36で優勝を飾り、東大阪大柏原が40秒88の2位で続いた。 この他の男子種目では、三段跳で西村快斗(四條畷学園3)が公認ベストを92cmも更新する15m19(+1.8)で優勝。昨年のU18大会を制した水内琉偉(日根野3)ら実力者そろいの争いを制した。 走幅跳では福島直樹(箕面自由学園3)が7m42(+1.4)の好記録で優勝。U18大会覇者である松田竜弥(清風3)の7m29(+0.9)を上回った。走高跳は中村佳吾(関西大北陽2)が2m01で制している。 女子種目では、棒高跳で松井愛果(大塚3)が3m91で自身が持つ大阪府高校新を1cm更新してV。「4mを目標にしていたので、満足していませんが、ベストが出たのは良かったです」と振り返った。 中長距離では久保凛(東大阪大敬愛2)が800mで2分05秒93、1500mで4分19秒45といずれも大会記録を更新して2冠を達成。1500m2位の塚本夕藍(薫英女学院3)も4分20秒80で従来の大会記録(4分24秒79)を上回った。 七種競技では福島波暖(東大阪大敬愛3)が5202点で、同校の先輩であるシュレスタまやが2015年に出した大会記録(5141点)を9年ぶりに更新。5000m競歩の奥野紗(浪速3)も23分49秒30で大会新記録をマークした。 短距離では岩森夏希(近大附3)が100m(11秒95/+0.8)、200m(24秒65/+4.6)、4×100mリレー(2走/46秒93)の3冠を達成。砲丸投は昨年のインターハイ覇者である坂ちはる(大体大浪商3)が12m66で制した。 学校対抗の男子は、東海大大阪仰星が87.5点で初の総合制覇。女子は大塚が126点で2年ぶりの総合優勝を果たした。 近畿大会は6月13日から4日間、大阪・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居で行われる。 文/馬場 遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.19

男子20km競歩 古賀友太の補欠登録を解除/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 日本陸連は9月19日、世界陸上男子20km競歩の補欠だった古賀友太(大塚製薬)の登録を解除したと発表した。 古賀は昨年のパリ五輪では8位に入賞。世界陸上の出場を目指してい […]

NEWS 男子4継・日本は2組8レーン! 英国や南アフリカと同組 マイルはボツワナと同じ2組3レーン リレースタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.19

男子4継・日本は2組8レーン! 英国や南アフリカと同組 マイルはボツワナと同じ2組3レーン リレースタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場) 東京世界陸上8日目のイブニングセッションで行われる男女の4×100mリレー予選と4×400mリレー予選のスタートリストが発表された。 2019年ドーハ大会以来3大会ぶりの […]

NEWS オレゴン世界陸上100m金・カーリーがドーピング容認大会参加を表明 今季トラブル続きでスポンサー契約も解除

2025.09.19

オレゴン世界陸上100m金・カーリーがドーピング容認大会参加を表明 今季トラブル続きでスポンサー契約も解除

オレゴン世界選手権男子100m金メダリストのF.カーリー(米国)がドーピング容認の大会、エンハンスト・ゲームズに参加することを表明した。陸上からは同大会への登録は初となる。 エンハンスト・ゲームズは26年5月に米国・ラス […]

NEWS 34年の時を超えて 91年東京7位・高野進氏「自分の勝負パターンを見つけた」 400m中島佑気ジョセフの6位入賞を称賛 /東京世界陸上

2025.09.19

34年の時を超えて 91年東京7位・高野進氏「自分の勝負パターンを見つけた」 400m中島佑気ジョセフの6位入賞を称賛 /東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400mで日本勢34年ぶりとなる決勝に進出した中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で日本勢過去最高位となる6 […]

NEWS 日本勢34年ぶり400m決勝の中島佑気ジョセフは3連続44秒台で6位 田中希実5000m4大会連続予選突破/世界陸上Day6

2025.09.19

日本勢34年ぶり400m決勝の中島佑気ジョセフは3連続44秒台で6位 田中希実5000m4大会連続予選突破/世界陸上Day6

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400mで日本勢34年ぶりに決勝に残った中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位入賞を果たした。1991年 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top