HOME 国内

2024.05.12

400mH筒江海斗がパリ五輪標準突破!日本歴代7位タイの48秒58 日本選手権へ「まずは負けないこと」/木南記念
400mH筒江海斗がパリ五輪標準突破!日本歴代7位タイの48秒58 日本選手権へ「まずは負けないこと」/木南記念

自己新で木南記念男子400mHを制した筒江海斗

◇木南記念(5月12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)

日本GPシリーズG1の木南記念が行われ、男子400mハードルは筒江海斗(スポーツテクノ和広)が優勝した。48秒58は日本歴代7位タイで、今夏のパリ五輪参加標準記録(48秒70)を突破した。

静岡国際でも48秒92で優勝していた筒江。その時から「スピードが上がりきっていなかった」という課題を修正したという。レースは「自分の走りだけに集中した」とラストでもグイグイと突き進み、余裕を持ってフィニッシュした。

広告の下にコンテンツが続きます

48秒54にも「冬から48秒前半を意識してきて、参加標準記録を切るために早めにスピードを高めるなど準備してきました」と驚きはなく、むしろ「まだ課題点はある」とさらに上を目指している。

熊本西高3年時にインターハイに駒を進めるも予選敗退だった。福岡大で信岡沙希重コーチの指導で徐々に花開き、4年時に日本インカレで8位。社会人4年目で、昨年もこの大会で優勝し、アジア選手権代表にも選ばれた。

秋に48秒台をマークするなど飛躍の年となったが、ブダペスト世界選手権はワールドランキングでの出場が見ながら日本選手権で5位に敗れた。

「去年は出られたらいいなくらいで、今思うと覚悟が足りなかった」。この冬は五輪を念頭に置きながらトレーニングを積んだことで大きな成長を遂げ、「信岡先生をはじめ、周囲の方々に感謝したい」と言う。

パリ五輪参加標準記録は、黒川和樹(住友電工)、豊田兼(慶大)に続いて3人目。セイコーゴールデングランプリを挟んで迎える6月の日本選手権に向け、「まずは負けないことを一番に臨みたい」と気を引き締めていた。

2位の出口晴翔(ゼンリン)も2連続ベストとなる48秒83で、「まだ練習を積みながらのタイム。次は切れると思います」と標準突破に照準を絞っている。

◇木南記念(5月12日/大阪・ヤンマースタジアム長居) 日本GPシリーズG1の木南記念が行われ、男子400mハードルは筒江海斗(スポーツテクノ和広)が優勝した。48秒58は日本歴代7位タイで、今夏のパリ五輪参加標準記録(48秒70)を突破した。 静岡国際でも48秒92で優勝していた筒江。その時から「スピードが上がりきっていなかった」という課題を修正したという。レースは「自分の走りだけに集中した」とラストでもグイグイと突き進み、余裕を持ってフィニッシュした。 48秒54にも「冬から48秒前半を意識してきて、参加標準記録を切るために早めにスピードを高めるなど準備してきました」と驚きはなく、むしろ「まだ課題点はある」とさらに上を目指している。 熊本西高3年時にインターハイに駒を進めるも予選敗退だった。福岡大で信岡沙希重コーチの指導で徐々に花開き、4年時に日本インカレで8位。社会人4年目で、昨年もこの大会で優勝し、アジア選手権代表にも選ばれた。 秋に48秒台をマークするなど飛躍の年となったが、ブダペスト世界選手権はワールドランキングでの出場が見ながら日本選手権で5位に敗れた。 「去年は出られたらいいなくらいで、今思うと覚悟が足りなかった」。この冬は五輪を念頭に置きながらトレーニングを積んだことで大きな成長を遂げ、「信岡先生をはじめ、周囲の方々に感謝したい」と言う。 パリ五輪参加標準記録は、黒川和樹(住友電工)、豊田兼(慶大)に続いて3人目。セイコーゴールデングランプリを挟んで迎える6月の日本選手権に向け、「まずは負けないことを一番に臨みたい」と気を引き締めていた。 2位の出口晴翔(ゼンリン)も2連続ベストとなる48秒83で、「まだ練習を積みながらのタイム。次は切れると思います」と標準突破に照準を絞っている。

男子400mH日本歴代10傑

47.89 為末大(法大4)        2001. 8.10 47.93 成迫健児(筑波大4)      2006. 5. 6 48.26 山崎一彦(デサントTC)    1999. 5. 8 48.34 苅部俊二(富士通)      1997.10. 5 48.41 岸本鷹幸(法大4)       2012. 6. 9 48.47 豊田兼(慶大3)        2023.10. 1 48.58 黒川和樹(法大4)       2023. 8.21 48.58 筒江海斗(スポーツテクノ和広)2024. 5.12 48.62 野澤啓佑(ミズノ)      2016. 8.15 48.64 齋藤嘉彦(群馬綜合ガードシステム)1998.10. 4

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.27

岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者

富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]

NEWS 【学生長距離Close-upインタビュー】全日本大学駅伝1区区間賞の志學館大・中村晃斗 「結果にこだわっていきたい」

2025.11.26

【学生長距離Close-upインタビュー】全日本大学駅伝1区区間賞の志學館大・中村晃斗 「結果にこだわっていきたい」

学生長距離Close-upインタビュー 中村 晃斗 Nakamura Akito 志學館大3年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。54回目は、志 […]

NEWS 熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

2025.11.26

熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導

熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]

NEWS 世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里

2025.11.26

世界クロカンU20代表選考会エントリー確定 インターハイ&国スポV新妻遼己や本田桜二郎ら 女子は細見芽生、真柴愛里

日本陸連は11月26日、第46回世界クロスカントリー選手権(2026年1月10日/米国・タラハシー)の男女U20日本代表代表選考会(11月30日/京都)の確定エントリーリストを発表した。 男子は当初エントリーしていた24 […]

NEWS パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

2025.11.26

パリ五輪4×400mR金のウィルソンが地元のメリーランド大に進学決定

男子短距離のQ.ウィルソン(米国)がメリーランド大へ入学することが発表された。 ウィルソンは2008年生まれの17歳。23年ごろから400mで頭角を現し、同年の米国室内選手権で優勝するなど注目を浴びた。今年6月には400 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top