HOME 特集

2024.02.27

【惜別コラム】福島の顔であり続けた今井正人『山の神』の原点となった青東駅伝の“お国入り”
【惜別コラム】福島の顔であり続けた今井正人『山の神』の原点となった青東駅伝の“お国入り”

笑みを浮かべながらラストレースを走る今井正人(写真/和田悟志)

“山の神”と称された今井正人さんが、ついにユニフォームを脱ぐことになった。

現役ラストレースとなった日本選手権クロスカントリーのレース後、「山あり谷ありの谷の方が深く、うまくいかないことのほうが多かった」と現役時代を振り返ったように、幾度と挫折を味わおうと、何度でも立ち上がってきた。そんな“あきらめの悪さ”が今井さんの魅力でもあった。だからこそ、昨年10月のMGC(マラソングランドチャピオンシップ)でタイムオーバーになった後でも、まだまだ走り続けてくれるだろうと思っていた。

かつてプロ野球選手を夢見ていたという今井さんは、中学時代から走る才も頭抜けていた。市町村対抗のふくしま駅伝では、中学生ながら中学生区間ではなく、大学生や社会人が走る一般区間を任されていた。さらには、野球との二足のわらじを履きながらも、都道府県駅伝では区間3位の好走を見せている。

広告の下にコンテンツが続きます

中学卒業後は、甲子園にも出場した実績のある双葉高で野球を続けるか、強化が進む原町高で陸上競技の道に進むか、その非凡さゆえに願書を出す直前まで悩んだという。

今井さんが陸上を選んでくれてよかったというのが、陸上ファンの胸の内にある勝手な思いだが、15歳の少年にとっては相当な決断だったのだろう。プロ野球選手になるという夢にとって代わった“マラソンで世界と戦う”という新たな目標は、今井さんの覚悟の現れだった。そして、その目標は本格的に陸上を始めた高校時代から今日までずっとぶらすことがなかった。

高校時代から全国大会で活躍し、世界ユース選手権や世界クロスカントリー選手権などの世界大会にも出場し、世代を代表する選手になった。そんな今井さんだったが、福島出身の筆者にとって最も印象深いのは東日本縦断駅伝、通称“青東駅伝”での活躍だった。

2002年まで開催されていたこの駅伝は、約1週間をかけて青森から東京までを都道府県対抗でタスキをつなぐ。1人の選手が複数区間を担い、移動は各自で行うというなかなかタフなレースで、実業団選手や箱根駅伝を目指す大学生が数多く出場していた。そんな大会に高校生の今井さんも、2年、3年時と出場し、それぞれの年に2区間ずつ走った。しかも、高校生ながら大学生や社会人に挑み、3度の区間賞を獲得している。

青東駅伝には名物区間があった(もしかしたら福島県チームだけにとってかもしれないが……)。宮城県白石市から福島県国見町までの14.9km、福島県チームにとっては“お国入り”と言われる区間だ。福島県チームは、故郷に錦を飾るために、その年の顔といえる選手が担っていた。この“お国入り”を高校生の今井さんは2年連続で務め、その期待に応えて2回とも区間賞に輝いている。

14.9kmという距離を高校生が走り切るのも大変だっただろう。それ以上に、このコースの最大の難関は起伏。前半10kmが上りで、後半は下るという激しいアップダウンを攻略しなければならなかった。箱根駅伝の5区ほどではないにしても、タフさが求められる区間。それを攻略しての区間賞の活躍は見事としか言いようがなかった。あの時の今井さんの活躍を記憶に留めていた人にとっては、のちの箱根駅伝での活躍は十分に納得できたのではないだろうか。これが“山の神”誕生の前夜だった。

原町高を卒業した今井さんは、千葉の順大で4年間、福岡のトヨタ自動車九州で17年間、競技者生活を送った。競技者として過ごした月日でいえば、福島でのそれはずっと少ない。それでも、引退レースには地元からも多くの人が駆けつけたと聞く。福島を離れても、青東駅伝の頃からずっと今井さんは“福島の顔”でもあるのだ。もちろん福島県民のみならず、多くの陸上ファンに愛された選手だったが……。

文/和田悟志

“山の神”と称された今井正人さんが、ついにユニフォームを脱ぐことになった。 現役ラストレースとなった日本選手権クロスカントリーのレース後、「山あり谷ありの谷の方が深く、うまくいかないことのほうが多かった」と現役時代を振り返ったように、幾度と挫折を味わおうと、何度でも立ち上がってきた。そんな“あきらめの悪さ”が今井さんの魅力でもあった。だからこそ、昨年10月のMGC(マラソングランドチャピオンシップ)でタイムオーバーになった後でも、まだまだ走り続けてくれるだろうと思っていた。 かつてプロ野球選手を夢見ていたという今井さんは、中学時代から走る才も頭抜けていた。市町村対抗のふくしま駅伝では、中学生ながら中学生区間ではなく、大学生や社会人が走る一般区間を任されていた。さらには、野球との二足のわらじを履きながらも、都道府県駅伝では区間3位の好走を見せている。 中学卒業後は、甲子園にも出場した実績のある双葉高で野球を続けるか、強化が進む原町高で陸上競技の道に進むか、その非凡さゆえに願書を出す直前まで悩んだという。 今井さんが陸上を選んでくれてよかったというのが、陸上ファンの胸の内にある勝手な思いだが、15歳の少年にとっては相当な決断だったのだろう。プロ野球選手になるという夢にとって代わった“マラソンで世界と戦う”という新たな目標は、今井さんの覚悟の現れだった。そして、その目標は本格的に陸上を始めた高校時代から今日までずっとぶらすことがなかった。 高校時代から全国大会で活躍し、世界ユース選手権や世界クロスカントリー選手権などの世界大会にも出場し、世代を代表する選手になった。そんな今井さんだったが、福島出身の筆者にとって最も印象深いのは東日本縦断駅伝、通称“青東駅伝”での活躍だった。 2002年まで開催されていたこの駅伝は、約1週間をかけて青森から東京までを都道府県対抗でタスキをつなぐ。1人の選手が複数区間を担い、移動は各自で行うというなかなかタフなレースで、実業団選手や箱根駅伝を目指す大学生が数多く出場していた。そんな大会に高校生の今井さんも、2年、3年時と出場し、それぞれの年に2区間ずつ走った。しかも、高校生ながら大学生や社会人に挑み、3度の区間賞を獲得している。 青東駅伝には名物区間があった(もしかしたら福島県チームだけにとってかもしれないが……)。宮城県白石市から福島県国見町までの14.9km、福島県チームにとっては“お国入り”と言われる区間だ。福島県チームは、故郷に錦を飾るために、その年の顔といえる選手が担っていた。この“お国入り”を高校生の今井さんは2年連続で務め、その期待に応えて2回とも区間賞に輝いている。 14.9kmという距離を高校生が走り切るのも大変だっただろう。それ以上に、このコースの最大の難関は起伏。前半10kmが上りで、後半は下るという激しいアップダウンを攻略しなければならなかった。箱根駅伝の5区ほどではないにしても、タフさが求められる区間。それを攻略しての区間賞の活躍は見事としか言いようがなかった。あの時の今井さんの活躍を記憶に留めていた人にとっては、のちの箱根駅伝での活躍は十分に納得できたのではないだろうか。これが“山の神”誕生の前夜だった。 原町高を卒業した今井さんは、千葉の順大で4年間、福岡のトヨタ自動車九州で17年間、競技者生活を送った。競技者として過ごした月日でいえば、福島でのそれはずっと少ない。それでも、引退レースには地元からも多くの人が駆けつけたと聞く。福島を離れても、青東駅伝の頃からずっと今井さんは“福島の顔”でもあるのだ。もちろん福島県民のみならず、多くの陸上ファンに愛された選手だったが……。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

NEWS 古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

2025.11.27

古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定

日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top