2024.02.26
◇大阪マラソン2024(2月25日/大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ)
ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズGSで、パリ五輪代表選考会マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)ファイナルチャレンジを兼ねた大阪マラソン2024が2月25日に行われ、國學院大3年の平林清澄が日本歴代7位、初マラソン日本最高、学生新記録となる2時間6分18秒で優勝を飾った。パリ五輪男子マラソン代表の残り1枠を懸けた争いは、残念ながらMGCファイナルチャレンジ設定記録の2時間5分50秒を突破した選手は出なかった。
168cm、44kgの華奢な身体が、誰よりも輝いて見えた。股関節の可動域の広さ、身体の柔軟性を生かした大きなフォームで雨の浪速路を颯爽と駆け抜けていった。
平林は、前回大会で西山和弥(トヨタ自動車)がマークした初マラソン日本記録(2時間6分45秒)、昨年の別府大分毎日マラソンで青学大4年だった横田俊吾(現・JR東日本)がマークした学生記録(2時間7分47秒)をそれぞれ一気に更新。正月の箱根駅伝後にチームの新キャプテンに就任したばかりの若武者は、「優勝できたことは率直にうれしい。学生記録は意識していましたが、勝負に徹した中で、タイムがついてきてよかった。マラソン練習の後半は一人で練習してきたので、それが終盤は生きたと思います」と胸を張って語った。
気温6.3度、小雨が降る悪コンディションの中でスタートした今回。1km2分58秒&3分00秒の2つの設定タイムが設けられ、ペースメーカーが引っ張って淡々と進む。10kmを29分43秒、15kmを44分31秒で通過。その時点で40人近くいた集団が、中間点を1時間2分46秒で通過した時点で20人ほどに。東京五輪代表で、復活を期す中村匠吾(富士通)はこの時点で第2集団からも遅れていた。
25km以降は、やや強くなった冷たい雨に加え、向かい風傾向となりペースダウン。それまで3分前後だった1kmごとのスプリットが3分05秒前後に落ち、25~30kmまでの5kmは15分21秒へ。ペースメーカーが外れそのままズルズルペースが落ち込むかに見えた。
しかし、32kmからの上りに備え、昨年10月のMGCを制しパリ五輪代表に内定している小山直城(Honda)が前に出て、レースを牽引する。その揺さぶりに平林がすかさず対応。「自分でレースを動かそうとは思っていませんでしたが、上りも得意で勝負所となると思っていた場所だったので、そのままの流れでいきました」。ちょうどその地点で、応援に駆け付けたチームメートから声をかけられ、あの笑顔での反応となった。
その後は、小山、吉田祐也(GMOインターネットグループ)、土井大輔(黒崎播磨)ら実業団勢を置き去りにし、2時間4分48秒のベストを持つスティーブン・キッサ(ウガンダ)との一騎打ちに。「向かい風がきついところでは、前に出てくれないかなと思いましたが、最後は開き直って自分のペースでいきました」と、後半は相手に一度も先頭を譲らず栄光のフィニッシュへと飛び込んだ。
「35kmからは1km、1kmがすごく長く感じました」と平林。それでも、「マラソン、長い距離は自分の土俵。(大学)2年の夏から継続的に準備を続けて、昨年の夏以降もしっかり練習を積めていたので、それを結果で示せて良かった」と満面の笑みを浮かべた。
レース後の会見で平林について、日本陸連の瀬古利彦ロードランニングコミッションリーダーも「大学3年でメジャーマラソンに勝ったのは、福岡で勝った私以来。センスは抜群」と評し、強化委員会中長距離・マラソン担当の高岡寿成シニアディレクターも「記録以上に勝ったことは素晴らしい。勝ち切るだけの強さがあった」とマラソンでの1勝の重みを知るレジェンドの言葉だけに価値がある。
初マラソンだったため、もともとパリ五輪の選考には絡まない立場だったが、1年後の東京世界陸上、そして4年後のロサンゼルス五輪へ、一気に視界が広がる。
「ここが自分の最高地点ではないと思っているので。来年の東京世界陸上も狙えるのであればチャレンジしていきたいと思っていますし、日本代表のチャンスをつかめるように精進していきます」
箱根駅伝から世界へ。今後も、レースを見守った前田康弘監督と二人三脚で夢に向かって突き進む。
文/花木 雫
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.18
国内外スター選手が国立に集結!東京世界陸上の前哨戦、セイコーGGP今日開催
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが今日5月18日に行われる。国内では唯一の「ゴールド」大会で、ワールドラ […]
2025.05.17
走高跳・髙橋渚が初国立「1m90以上狙いたい」女王マフチフと競演「楽しみ」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリの前日会見が国立競技場で行われ、女子走高跳の髙橋渚(センコー)が登壇した […]
2025.05.17
女子走高跳世界記録保持者・マフチフ「信じられないぐらいのパフォーマンスを」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリの前日会見が国立競技場で行われ、女子走高跳の世界記録(2m10)保持者で […]
2025.05.17
110mH村竹ラシッド「12秒台を出す!」DL2戦終え大きな手応え/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリの前日会見が国立競技場で行われ、男子110mハードル日本記録保持者でパリ […]
2025.05.17
400mH連覇に挑む豊田兼「優勝となると47秒台が必要。そこを目指したい」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリの前日会見が国立競技場で行われ、男子110mハードルの村竹ラシッド(JA […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析