HOME 国内、世界陸上、日本代表
34年ぶり東京世界陸上 注目の男子100m3枠、9秒台再びの桐生祥秀らが代表入りへ
34年ぶり東京世界陸上 注目の男子100m3枠、9秒台再びの桐生祥秀らが代表入りへ

桐生祥秀

今年9月、34年ぶりに東京で開かれる世界選手権の出場資格獲得のための記録の有効期間が8月24日で終了した。

世界選手権の各種目の代表枠は最大3名。最後まで注目を集めたのが男子100mだった。7月の日本選手権時点で、内定条件である参加標準記録(10秒00)+3位以内はなかった。ただ1人、参加標準記録を突破済みだったサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)はケガの影響で予選敗退だった。

混沌としてきた代表争い。そこからは優先順で(1)参加標準記録突破者、(2)ワールドランキング(Road to Tokyo)において出場権を獲得した中から選ばれるが、同条件での資格獲得であれば日本選手権入賞者の上位順から選考される要項となっていた。

広告の下にコンテンツが続きます

日本選手権終了時点でサニブラウンが標準突破、栁田大輝(東洋大)がワールドランキングで出場圏内に位置していた。そこに、7月末のインターハイで高2の清水空跳(星稜高・石川)が10秒00をマーク。日本選手権は準決勝止まりだったが、“3枠目”に躍り出た。

しかし、すぐさま状況は変わる。日本選手権を5年ぶりに制したのは桐生祥秀(日本生命)。8月6日の富士北麓ワールドトライアルで、自身2度目の9秒台となる9秒99をマークし、世界選手権の参加標準記録突破(10秒00)を突破し、ほぼ代表を手中に収めた。

さらに、同レースで守祐陽(大東大)が10秒00の標準突破。守は日本選手権で7位だった。ここで、選考の上位は桐生、守、サニブラウンとなる。

広告の下にコンテンツが続きます

代表入りのためには、日本選手権で2~6位に入った選手は標準突破が必要に。そのほかは、サニブラウンが有効期間に出した9秒96以上の記録が求められることとなった。

アジア選手権連覇、セイコーゴールデングランプリ優勝と実績ナンバー1だった栁田だったが、日本選手権の予選で不正スタート(フライング)により失格していた。栁田はAthlete Night Gamesで10秒00をマークしたものの、9秒95に届かず。8月24日までレースに出続けたが届かなかった。

これにより、桐生、守、サニブラウンの代表入りがほぼ確実に。代表となれば、桐生は19年ドーハ以来の個人代表、サニブラウンは6大会連続の代表入り、守は初となる。標準突破者の清水と栁田2人が代表から漏れるという熾烈な争いとなった。

なお、4×100mリレーメンバーの候補としては、選考要項に沿うと、日本選手権2、4位で世界リレー代表の大上直起(青森県庁)と井上直紀(早大)、リレーメンバー入りの基準となる10秒08をマークして日本選手権5位だった小池祐貴(住友電工)が有力視される。

日本代表は9月1日以降に正式に発表される。東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

今年9月、34年ぶりに東京で開かれる世界選手権の出場資格獲得のための記録の有効期間が8月24日で終了した。 世界選手権の各種目の代表枠は最大3名。最後まで注目を集めたのが男子100mだった。7月の日本選手権時点で、内定条件である参加標準記録(10秒00)+3位以内はなかった。ただ1人、参加標準記録を突破済みだったサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)はケガの影響で予選敗退だった。 混沌としてきた代表争い。そこからは優先順で(1)参加標準記録突破者、(2)ワールドランキング(Road to Tokyo)において出場権を獲得した中から選ばれるが、同条件での資格獲得であれば日本選手権入賞者の上位順から選考される要項となっていた。 日本選手権終了時点でサニブラウンが標準突破、栁田大輝(東洋大)がワールドランキングで出場圏内に位置していた。そこに、7月末のインターハイで高2の清水空跳(星稜高・石川)が10秒00をマーク。日本選手権は準決勝止まりだったが、“3枠目”に躍り出た。 しかし、すぐさま状況は変わる。日本選手権を5年ぶりに制したのは桐生祥秀(日本生命)。8月6日の富士北麓ワールドトライアルで、自身2度目の9秒台となる9秒99をマークし、世界選手権の参加標準記録突破(10秒00)を突破し、ほぼ代表を手中に収めた。 さらに、同レースで守祐陽(大東大)が10秒00の標準突破。守は日本選手権で7位だった。ここで、選考の上位は桐生、守、サニブラウンとなる。 代表入りのためには、日本選手権で2~6位に入った選手は標準突破が必要に。そのほかは、サニブラウンが有効期間に出した9秒96以上の記録が求められることとなった。 アジア選手権連覇、セイコーゴールデングランプリ優勝と実績ナンバー1だった栁田だったが、日本選手権の予選で不正スタート(フライング)により失格していた。栁田はAthlete Night Gamesで10秒00をマークしたものの、9秒95に届かず。8月24日までレースに出続けたが届かなかった。 これにより、桐生、守、サニブラウンの代表入りがほぼ確実に。代表となれば、桐生は19年ドーハ以来の個人代表、サニブラウンは6大会連続の代表入り、守は初となる。標準突破者の清水と栁田2人が代表から漏れるという熾烈な争いとなった。 なお、4×100mリレーメンバーの候補としては、選考要項に沿うと、日本選手権2、4位で世界リレー代表の大上直起(青森県庁)と井上直紀(早大)、リレーメンバー入りの基準となる10秒08をマークして日本選手権5位だった小池祐貴(住友電工)が有力視される。 日本代表は9月1日以降に正式に発表される。東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.08

マラソン日本記録保持者・鈴木健吾がプロ活動スタートを宣言!「より一層の覚悟を持ってマラソンに挑みたい」

男子マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が10月8日夜、自身のSNSを更新し、今後はプロとして活動していくことを明らかにした。 富士通から同日付で陸上競技部の退部と同社退社が発表された。「富士通でなければ決して味わえなかった […]

NEWS 高畠競歩に東京世界陸上銅・勝木隼人がアジア大会懸けエントリー!20km7位入賞・吉川絢斗らも登録 マラソン、ハーフマラソン競歩として国内初開催

2025.10.08

高畠競歩に東京世界陸上銅・勝木隼人がアジア大会懸けエントリー!20km7位入賞・吉川絢斗らも登録 マラソン、ハーフマラソン競歩として国内初開催

日本陸連は10月8日、全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠)のエントリー選手を発表した。これまで20km、35kmだった距離が21.0975km、42.195kmに変更され、名称もハーフマラソン競歩、マラソン競歩 […]

NEWS 箱根王者・青学大は7年ぶり王座奪還へ!主将の黒田朝日ら4年生と充実2年生が軸/全日本大学駅伝

2025.10.08

箱根王者・青学大は7年ぶり王座奪還へ!主将の黒田朝日ら4年生と充実2年生が軸/全日本大学駅伝

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 箱根駅伝Vの青学大は主将の黒田朝日、宇田 […]

NEWS ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!

2025.10.08

ナイキから新作ロードランニングシューズ「ナイキ ボメロ プレミアム」が10月6日に発売!

ナイキはロードランニングのための革新的なフットウェアである「ナイキ ボメロ プレミアム」を10月6日より発売した。価格は29,700円(税込)。 ボメロシリーズはナイキのロードランニング フットウェア ラインの3つのカテ […]

NEWS 前回2位の駒大は佐藤圭汰をエントリー!最多17度目の王座へ山川拓馬、伊藤蒼唯ら前回メンバー7人全員を登録/全日本大学駅伝

2025.10.08

前回2位の駒大は佐藤圭汰をエントリー!最多17度目の王座へ山川拓馬、伊藤蒼唯ら前回メンバー7人全員を登録/全日本大学駅伝

10月8日、全日本大学駅伝の主催者は11月2日に行われる第57回大会のエントリーが同日正午に締め切られたことを受け、出場27チームの登録選手を発表した。登録は1チーム最大16人。 前回2位の駒大は、出雲駅伝でメンバー外だ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top