HOME 箱根駅伝

2024.01.03

最後の箱根路で“復活”を印象づけた東洋大・松山和希「最後まで監督を信じてやってきて良かった」/箱根駅伝
最後の箱根路で“復活”を印象づけた東洋大・松山和希「最後まで監督を信じてやってきて良かった」/箱根駅伝

2024年箱根駅伝4区で区間2位と好走した東洋大の松山和希

◇第100回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)

冷たい雨が降りしきる中、東洋大・松山和希(4年)は鉄紺のタスキを5位から4位に押し上げて5区の緒方澪那斗(2年)に託す。本来であれば、走るべき場所は2区だったのかもしれない。しかし、チームがシード権を確保するために必要な布陣として4区に配置され、その役割を十二分に発揮した。

「チームとしては『東洋の再建』を掲げて、総合3位を目標にしていました。そういう意味でも、4区で前をいくチームを追い、少しでも近づくことが絶対に大事になってくる。そういう話になり、自分としては2区を走りたい気持ちはありましたが、勝つために4区を走らせていただきました」

広告の下にコンテンツが続きます

ハッキリと、答えた。自分のやるべきことは、アップダウンも多く自分のペースを掴むことが難しい4区で、どういう順位でタスキを受け取ったとしても、必ず上位に押し上げること。そして、チームを上昇気流に乗せて難関でもある5区にタスキをつなげること。この2つが、鉄紺再建のために託された松山の“仕事”であった。

1区の九嶋恵舜(4年)は15位スタート。2区の梅崎蓮(3年)が区間6位の走りで順位を7位に押し上げると、3区の小林亮太(3年)がさらに2つ順位を上げてタスキを持ってきた。それを受けた松山が、燃えないはずはない。

早々に4位に上がるも、酒匂橋を過ぎたあたりから雨も本降り。気温も一気に下がり始めたが、「雨のほうが得意だと思っているので、プラスに捉えて走りました」とその後もペースを落とすことなく、3位の城西大との差を17秒にまで縮める快走を見せる。1時間1分37秒の区間2位と、チームから託された仕事をこなしきった。

区間賞にはあと27秒及ばず、「やっぱり最後、本当は区間賞を取りたかった思いはありますけど、自分の中では出し切って走れたと思うので、気持ちはクリアになっていると思います」と振り返る。

1年目から2区を託され、2年時も2区で好走したエースは、3年目に故障とケガが重なり走ることができず。チームに貢献できなかったことが、何よりも悔しかったと言う。

「この一年、ケガの影響で左半身と右半身の連動がかなり崩れていたので、弱った左脚と体幹のトレーニングを入念に行ってきました」

駅伝復帰戦となった出雲では4区で区間8位と思うような走りはできなかったが、当時「状態は30%程度」と言っていた通り、秋口から徐々に調子を上げていき、しっかりと箱根に向けて調整してきた。その結果、松山はチームが期待したとおりの走りで、鉄紺の往路総合4位に貢献した。

「酒井(俊幸)監督にはすごく迷惑をかけてしまったこともありましたけど、酒井監督の力なしではここまでできなかったと思うので、最後まで信じてやってきて良かったです」

酒井監督の話になると、何を質問しても冷静に答える松山の顔が少しだけほころんだ。

総合3位という目標は、最後までぶらさない。そのために、自分が4区に配置されたのだから。

「この1年間、チーム一丸となってやっていくことを意識してやってきました。最後はチームスタッフ、選手全員で結束して総合3位という目標を達成したい。あとはチームメイトたちを信じて応援したいと思います」

文/田坂友暁

◇第100回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km) 冷たい雨が降りしきる中、東洋大・松山和希(4年)は鉄紺のタスキを5位から4位に押し上げて5区の緒方澪那斗(2年)に託す。本来であれば、走るべき場所は2区だったのかもしれない。しかし、チームがシード権を確保するために必要な布陣として4区に配置され、その役割を十二分に発揮した。 「チームとしては『東洋の再建』を掲げて、総合3位を目標にしていました。そういう意味でも、4区で前をいくチームを追い、少しでも近づくことが絶対に大事になってくる。そういう話になり、自分としては2区を走りたい気持ちはありましたが、勝つために4区を走らせていただきました」 ハッキリと、答えた。自分のやるべきことは、アップダウンも多く自分のペースを掴むことが難しい4区で、どういう順位でタスキを受け取ったとしても、必ず上位に押し上げること。そして、チームを上昇気流に乗せて難関でもある5区にタスキをつなげること。この2つが、鉄紺再建のために託された松山の“仕事”であった。 1区の九嶋恵舜(4年)は15位スタート。2区の梅崎蓮(3年)が区間6位の走りで順位を7位に押し上げると、3区の小林亮太(3年)がさらに2つ順位を上げてタスキを持ってきた。それを受けた松山が、燃えないはずはない。 早々に4位に上がるも、酒匂橋を過ぎたあたりから雨も本降り。気温も一気に下がり始めたが、「雨のほうが得意だと思っているので、プラスに捉えて走りました」とその後もペースを落とすことなく、3位の城西大との差を17秒にまで縮める快走を見せる。1時間1分37秒の区間2位と、チームから託された仕事をこなしきった。 区間賞にはあと27秒及ばず、「やっぱり最後、本当は区間賞を取りたかった思いはありますけど、自分の中では出し切って走れたと思うので、気持ちはクリアになっていると思います」と振り返る。 1年目から2区を託され、2年時も2区で好走したエースは、3年目に故障とケガが重なり走ることができず。チームに貢献できなかったことが、何よりも悔しかったと言う。 「この一年、ケガの影響で左半身と右半身の連動がかなり崩れていたので、弱った左脚と体幹のトレーニングを入念に行ってきました」 駅伝復帰戦となった出雲では4区で区間8位と思うような走りはできなかったが、当時「状態は30%程度」と言っていた通り、秋口から徐々に調子を上げていき、しっかりと箱根に向けて調整してきた。その結果、松山はチームが期待したとおりの走りで、鉄紺の往路総合4位に貢献した。 「酒井(俊幸)監督にはすごく迷惑をかけてしまったこともありましたけど、酒井監督の力なしではここまでできなかったと思うので、最後まで信じてやってきて良かったです」 酒井監督の話になると、何を質問しても冷静に答える松山の顔が少しだけほころんだ。 総合3位という目標は、最後までぶらさない。そのために、自分が4区に配置されたのだから。 「この1年間、チーム一丸となってやっていくことを意識してやってきました。最後はチームスタッフ、選手全員で結束して総合3位という目標を達成したい。あとはチームメイトたちを信じて応援したいと思います」 文/田坂友暁

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月6日、秋田県立中央公園陸上競技場で行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男子は八戸学院光星(青森 […]

NEWS 溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

2025.11.07

溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]

NEWS コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

2025.11.07

コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]

NEWS クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top