
2023年7月から西鉄所属となった設楽悠太
7月、設楽悠太が西鉄で新たなスタートを切った。トラックでは2016年リオ五輪10000mに出場し、マラソンでは2018年2月の東京マラソンで16年ぶり日本新となる2時間6分11秒をマーク。積極果敢なスタイルで駅伝を含めて数々のインパクトを残してきた。10年間所属したHondaを3月に退社し、フリー期間を経て選んだ新天地で目指すものとは――。「陸上選手・設楽悠太」の今と未来について聞いた。
西鉄でも「目標に向かってトライ&エラーを繰り返すだけ」
――埼玉で生まれ育ち、大学(東洋大)、実業団(Honda)でも活動拠点は埼玉。地元を離れ、縁もゆかりもない九州の実業団チームに移籍しようと思ったのはなぜですか?
設楽 「駅伝で結果を残したい」というのが、陸上選手である上で、一番優先したい目標です。複数のチームから声をかけていただきましたが、西鉄陸上部から真っ先に「駅伝で力を貸してほしい」という言葉をかけていただき、決断しました。全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)でチーム最高順位に入るという明確な目標があるので、そこに貢献できればと思っています。
――西鉄での練習拠点は?
設楽 社の所属は、東京に拠点がある国際物流事業本部ですが、1年の半分以上は合宿だったり、福岡での練習だったりで、チームと一緒に過ごす予定です。時期によっては東京にいることもありますが、環境を変えることも自分が強くなるためのポイントだと思っていたので、そこも受け入れています。
――7月には西鉄陸上部の合宿に初参加しました。設楽選手以外は、全員が九州出身というチームの印象は?
設楽 年齢も一番上なので、受け入れてもらえるのかなという不安がありました。それでも一緒に過ごしていくうちに、ずっと一緒にやっていたチームメイトのように接してくれて、練習後も一緒にゲームをするなど、楽しく過ごせました。名前も覚えたので、少しずつ不安が解消されていっている感じです。これからですね。
――設楽選手と練習することで、チームメイトに及ぼす影響も計り知れないと思います。練習を結果につなげる秘訣を伝えるとしたら?
設楽 僕は、たくさん失敗してきました。周りからも笑われたり、バカにされたりしてきましたけど、たくさん失敗をしたから強くなれたと思っています。今回ダメでも、次に頑張ればいい、と常に気持ちを切り替えてきました。
実際に、うまく走れなかったレースがあっても、悪かった点を考えることはありません。考える時間があったら走ったほうがいいし、走っている時に感覚として「何が悪かったのか」に気がつくことができるんです。結局は、走りながら考えていくしかないと思います。みんな、しっかりと自分の目標を立てているので、それに向かってトライ&エラーを繰り返していくだけだと思います

西鉄でも「目標に向かってトライ&エラーを繰り返すだけ」
――埼玉で生まれ育ち、大学(東洋大)、実業団(Honda)でも活動拠点は埼玉。地元を離れ、縁もゆかりもない九州の実業団チームに移籍しようと思ったのはなぜですか? 設楽 「駅伝で結果を残したい」というのが、陸上選手である上で、一番優先したい目標です。複数のチームから声をかけていただきましたが、西鉄陸上部から真っ先に「駅伝で力を貸してほしい」という言葉をかけていただき、決断しました。全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)でチーム最高順位に入るという明確な目標があるので、そこに貢献できればと思っています。 ――西鉄での練習拠点は? 設楽 社の所属は、東京に拠点がある国際物流事業本部ですが、1年の半分以上は合宿だったり、福岡での練習だったりで、チームと一緒に過ごす予定です。時期によっては東京にいることもありますが、環境を変えることも自分が強くなるためのポイントだと思っていたので、そこも受け入れています。 ――7月には西鉄陸上部の合宿に初参加しました。設楽選手以外は、全員が九州出身というチームの印象は? 設楽 年齢も一番上なので、受け入れてもらえるのかなという不安がありました。それでも一緒に過ごしていくうちに、ずっと一緒にやっていたチームメイトのように接してくれて、練習後も一緒にゲームをするなど、楽しく過ごせました。名前も覚えたので、少しずつ不安が解消されていっている感じです。これからですね。 ――設楽選手と練習することで、チームメイトに及ぼす影響も計り知れないと思います。練習を結果につなげる秘訣を伝えるとしたら? 設楽 僕は、たくさん失敗してきました。周りからも笑われたり、バカにされたりしてきましたけど、たくさん失敗をしたから強くなれたと思っています。今回ダメでも、次に頑張ればいい、と常に気持ちを切り替えてきました。 実際に、うまく走れなかったレースがあっても、悪かった点を考えることはありません。考える時間があったら走ったほうがいいし、走っている時に感覚として「何が悪かったのか」に気がつくことができるんです。結局は、走りながら考えていくしかないと思います。みんな、しっかりと自分の目標を立てているので、それに向かってトライ&エラーを繰り返していくだけだと思います一番「自分は陸上選手」と感じられるのが駅伝
[caption id="attachment_114126" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.29
200m鵜澤飛羽 東京世界陸上ファイナルへ「自分の走りをするだけ」
-
2025.08.29
-
2025.08.29
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.24
-
2025.08.25
-
2025.08.25
-
2025.08.23
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.27
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.29
200m鵜澤飛羽 東京世界陸上ファイナルへ「自分の走りをするだけ」
男子200mで東京世界選手権代表に内定している鵜澤飛羽(JAL)が、拠点とする母校の筑波大で練習を公開し、報道陣の取材に応じた。 テレビ、新聞など約20社が集まり、その注目度がうかがい知れる。この日は酷暑のなか、ウォーミ […]
2025.08.29
400mHボルが圧勝「東京もきっと素晴らしい大会になる」 男子200mはライルズがテボゴ抑えV/DLファイナル
◇ダイヤモンドリーグ・ファイナル(8月27日、28日、スイス・チューリヒ) 8月28日、世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)ファイナルとなる「ヴェルトクラッセ・チューリヒ」の2日目が、チューリヒで開催され、女子 […]
2025.08.29
桐生祥秀が練習を公開!19年ドーハ以来の世界陸上100m出場濃厚「決勝に立ちたいと考えるほどテンション上がる」
男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が8月29日、母校・東洋大でトレーニングの様子を公開した。 7月の日本選手権100mを5年ぶりに制し、8月3日の富士北麓ワールドトライアルでは8年ぶり9秒台となる9秒99(+1.3)を出し […]
2025.08.29
【大会結果】ダイヤモンドリーグ・ファイナル(2025年8月27~28日)
【大会結果】2025ダイヤモンドリーグ・ファイナル(8月27~28日/スイス・チューリヒ) ●男子 100m C.コールマン(米国) 9秒97(+0.4) 200m N.ライルズ(米国) 19秒74(- […]
2025.08.29
Onの画期的なアッパー製造技術を搭載したレーシングシューズ「Cloudboom Strike LS」の新カラーが9月13日から発売!
スイスのスポーツブランド「On(オン)」およびオン・ジャパンは、9月13日から9日間、東京・原宿にて期間限定のブランドスペース「On Labs Tokyo」を開催する。開催に伴い、9月13日から同社において最も革新的なレ […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99