HOME 学生長距離

2020.09.04

PlayBack箱根駅伝2001/順大が史上2校目の駅伝3冠を達成
PlayBack箱根駅伝2001/順大が史上2校目の駅伝3冠を達成

9区で先頭に立った駒大を10区で抜き返した順大が2年ぶりの総合優勝を手にした

平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は順大が2年ぶり優勝で出雲、全日本に続く学生駅伝3冠を達成した第77回大会(2001年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

〝紫紺対決〟は順大に軍配

花の2区には各校のエースが集い、法大の徳本一善(左から3人目)が先頭集団から抜け出してトップに立った

10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝を制し、1990年度の大東大に続く〝駅伝3冠〟が懸かっていた順大と、前回に続く連覇を狙う駒大による「紫紺対決」として注目された第77回大会。

前回出場校の関東学院大と東洋大が予選会敗退を喫した一方で、平成国際大と國學院大が記念すべき初出場を果たした。

1区は20km手前まで混戦模様だったが、中大・野村佳史(2年)と神奈川大・飯島智志(3年)が最後に抜け出し、ほぼ同時に鶴見中継所へ到着。同タイムながらわずかに先着した野村が区間賞を獲得した。

2区では強い向かい風の中で激しく順位が入れ替わり、法大の徳本一善(3年)が3位から先頭へ浮上。順大は岩水嘉孝(3年)が7位から3位に上げ、駒大も4位から2位へ順位を上げた。後方では平成国際大のジョン・カーニー(3年)が区間2位に1分以上の差をつける区間賞の走りで14位から8人抜きを達成した。

広告の下にコンテンツが続きます

法大は3区の竹崎重紀(4年)が区間2位、4区の中村洋輔(1年)も区間3位と好走し、4区終了時まで先頭の座を明け渡さなかった。順大は3区で5位まで落としたものの、4区の野口英盛(3年)が圧巻の走りで3人を抜いて2位にジャンプアップ。先頭との差を29秒まで詰めた。

5区では70年ぶりの往路優勝を目指して法大が首位を疾走する。16.6㎞で順大の奥田真一郎(3年)に追いつかれたものの、すかさずスパートをかけて前を譲らない。しかし、2人以上に高速ピッチで駆け上がる中大の藤原正和が後ろから迫ってきた。前回5区区間賞の藤原は下りでスピードを上げ、下り終わったところで奥田を捕らえると、19km地点で大村もかわしてトップに躍り出る。奥田も大村を抜いて藤原に食い下がったが、中大が37年ぶりとなる往路優勝を果たした。2位の順大との差は史上最少となる8秒だった。

往路3位は法大、優勝候補の駒大は先頭から2分24秒差の4位につけた。また、初出場の平成国際大が2人の留学生の力もあり5位と健闘した。

6区では順大の宮井将治(4年)が前回6区区間賞の中大・永井順明(4年)を逆転して突き放し、58分29秒の区間新記録を樹立。後続に36秒もの差をつけた。

順大は7区の坂井隆則(3年)で2位との差を2分12秒に広げ、これで順大の総合優勝は決まったかと思われたが、ここから駒大の逆襲が始まった。往路を4位で終えた駒大は7区で3位に浮上すると、8区の武井拓麻(4年)の区間賞で順大に28秒差まで接近。9区では高橋正仁(3年)が順大・高橋謙介(4年)との“高橋対決”を制し、3連続区間賞でついに駒大が首位へ躍り出た。

決戦の舞台は最終10区。3年連続でアンカーを託された順大の宮崎展仁(4年)序盤で駒大を捕らえ、6km過ぎで逆転。一気に突き放し、2年ぶりの総合優勝と10年ぶり史上2校目となる学生駅伝3冠を成し遂げた。

駒大は2分55秒差の2位で連覇を逃し、中大が前回に続く3位を死守。往路で3位と健闘した法大は復路でも粘りの走りを見せ、総合4位に食い込んだ。大東大は6区金子宣隆(3年)と10区真名子圭の区間新と復路2位の成績で追い上げ、往路13位からの総合6位フィニッシュ。往路12位の神奈川大も復路3位の追い込みで総合5位まで順位を上げた。

一方、シード権争いはこの年も大激戦だった。9区終了時で5位につけていた山梨学大の長谷亮(4年)が脱水症状でフラフラになったほか、日大は蒲田の踏切で足止めされて30秒のロス。早大の鈴木陽介(4年)は12位から区間2位の好走で逆転シードを狙ったが、結局日大が8位、山梨学大が9位、早大が10位となった。8位から10位までわずか31秒という接戦だった。

なお、初出場組の平成国際大と國学院大は13位、14位とほろ苦い結果に。前回7位の東海大は2区の伊藤孝志(4年)が体調不良のため無念の途中棄権となった。

<人物Close-up>
徳本一善(法大3年)
大学2年時には1区を務め、2学年先輩の坪田智夫(現・法大駅伝監督)とともに1区、2区連続区間賞を達成。3年時にはエース区間の2区を務め、区間2位で3位から先頭を奪う活躍を見せた。4年時には再び2区に出走したが、5km過ぎで右脚肉離れを発症。無念の途中棄権となった。法政カラーのオレンジ色に髪を染め上げるなど、そのビジュアルを注目されることがあったが、4年時にはユニバーシアード10000m銅メダルなど国際舞台でも活躍した。卒業後は5000mで2003年、04年の日本選手権を連覇。2012年4月より駿河台大の監督に就任し、昨年の箱根駅伝予選会では通過ラインの10位まであと1分58秒と迫る12位と躍進した。

<総合成績>
1位 順天堂大学  11.14.05(往路2位、復路1位)
2位 駒澤大学   11.17.00(往路4位、復路4位)
3位 中央大学   11.19.17(往路1位、復路6位)
4位 法政大学   11.20.23(往路3位、復路7位)
5位 神奈川大学  11.26.32(往路12位、復路3位)
6位 大東文化大学 11.28.05(往路13位、復路2位)
7位 帝京大学   11.28.34(往路6位、復路12位)
8位 日本大学   11.29.17(往路8位、復路10位)
9位 山梨学院大学 11.29.18(往路7位、復路11位)
========シード権ライン=========
10位 早稲田大学  11.29.48(往路11位、復路5位)
11位 日本体育大学 11.30.15(往路9位、復路8位)
12位 拓殖大学   11.31.05(往路10位、復路9位)
13位 平成国際大学 11.34.25(往路5位、復路14位)
14位 國學院大学  11.45.55(往路14位、復路13位)
途中棄権 東海大学 記録なし

<区間賞>
1区(21.3km)野村佳史(中 大2)  1.02.39
2区(23.0km)J.カーニー(平成国際大4)  1.08.16
3区(21.3km)北島吉章(帝京大3)  1.03.16
4区(20.9km)野口英盛(順 大3)  1.02.14
5区(20.7km)杉山祐太(拓 大3)  1.13.49
6区(20.7km)金子宣隆(大東大3)   58.21=区間新
7区(21.2km)揖斐祐治(駒 大3)  1.03.17
8区(21.3km)武井拓麻(駒 大4)  1.04.48
9区(23.0km)高橋正仁(駒 大3)  1.09.49
10区(23.0km)真名子圭(大東大4)  1.10.19=区間新

PlayBack箱根駅伝2000/駒大が出場34回目で悲願の初優勝
PlayBack箱根駅伝1999/“復路の順大”が10年ぶり総合優勝
PlayBack箱根駅伝1998/神奈川大が往路・復路完全制覇で2連勝
PlayBack箱根駅伝1997/神奈川大が初の総合優勝
PlayBack箱根駅伝1996/古豪・中大が最多14度目のV

9区で先頭に立った駒大を10区で抜き返した順大が2年ぶりの総合優勝を手にした 平成以降の箱根駅伝を振り返る「PlayBack箱根駅伝」。今回は順大が2年ぶり優勝で出雲、全日本に続く学生駅伝3冠を達成した第77回大会(2001年)を紹介する。大会の歴史を知ることで、正月の箱根路がより楽しみになるかも!?

〝紫紺対決〟は順大に軍配

花の2区には各校のエースが集い、法大の徳本一善(左から3人目)が先頭集団から抜け出してトップに立った 10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝を制し、1990年度の大東大に続く〝駅伝3冠〟が懸かっていた順大と、前回に続く連覇を狙う駒大による「紫紺対決」として注目された第77回大会。 前回出場校の関東学院大と東洋大が予選会敗退を喫した一方で、平成国際大と國學院大が記念すべき初出場を果たした。 1区は20km手前まで混戦模様だったが、中大・野村佳史(2年)と神奈川大・飯島智志(3年)が最後に抜け出し、ほぼ同時に鶴見中継所へ到着。同タイムながらわずかに先着した野村が区間賞を獲得した。 2区では強い向かい風の中で激しく順位が入れ替わり、法大の徳本一善(3年)が3位から先頭へ浮上。順大は岩水嘉孝(3年)が7位から3位に上げ、駒大も4位から2位へ順位を上げた。後方では平成国際大のジョン・カーニー(3年)が区間2位に1分以上の差をつける区間賞の走りで14位から8人抜きを達成した。 法大は3区の竹崎重紀(4年)が区間2位、4区の中村洋輔(1年)も区間3位と好走し、4区終了時まで先頭の座を明け渡さなかった。順大は3区で5位まで落としたものの、4区の野口英盛(3年)が圧巻の走りで3人を抜いて2位にジャンプアップ。先頭との差を29秒まで詰めた。 5区では70年ぶりの往路優勝を目指して法大が首位を疾走する。16.6㎞で順大の奥田真一郎(3年)に追いつかれたものの、すかさずスパートをかけて前を譲らない。しかし、2人以上に高速ピッチで駆け上がる中大の藤原正和が後ろから迫ってきた。前回5区区間賞の藤原は下りでスピードを上げ、下り終わったところで奥田を捕らえると、19km地点で大村もかわしてトップに躍り出る。奥田も大村を抜いて藤原に食い下がったが、中大が37年ぶりとなる往路優勝を果たした。2位の順大との差は史上最少となる8秒だった。 往路3位は法大、優勝候補の駒大は先頭から2分24秒差の4位につけた。また、初出場の平成国際大が2人の留学生の力もあり5位と健闘した。 6区では順大の宮井将治(4年)が前回6区区間賞の中大・永井順明(4年)を逆転して突き放し、58分29秒の区間新記録を樹立。後続に36秒もの差をつけた。 順大は7区の坂井隆則(3年)で2位との差を2分12秒に広げ、これで順大の総合優勝は決まったかと思われたが、ここから駒大の逆襲が始まった。往路を4位で終えた駒大は7区で3位に浮上すると、8区の武井拓麻(4年)の区間賞で順大に28秒差まで接近。9区では高橋正仁(3年)が順大・高橋謙介(4年)との“高橋対決”を制し、3連続区間賞でついに駒大が首位へ躍り出た。 決戦の舞台は最終10区。3年連続でアンカーを託された順大の宮崎展仁(4年)序盤で駒大を捕らえ、6km過ぎで逆転。一気に突き放し、2年ぶりの総合優勝と10年ぶり史上2校目となる学生駅伝3冠を成し遂げた。 駒大は2分55秒差の2位で連覇を逃し、中大が前回に続く3位を死守。往路で3位と健闘した法大は復路でも粘りの走りを見せ、総合4位に食い込んだ。大東大は6区金子宣隆(3年)と10区真名子圭の区間新と復路2位の成績で追い上げ、往路13位からの総合6位フィニッシュ。往路12位の神奈川大も復路3位の追い込みで総合5位まで順位を上げた。 一方、シード権争いはこの年も大激戦だった。9区終了時で5位につけていた山梨学大の長谷亮(4年)が脱水症状でフラフラになったほか、日大は蒲田の踏切で足止めされて30秒のロス。早大の鈴木陽介(4年)は12位から区間2位の好走で逆転シードを狙ったが、結局日大が8位、山梨学大が9位、早大が10位となった。8位から10位までわずか31秒という接戦だった。 なお、初出場組の平成国際大と國学院大は13位、14位とほろ苦い結果に。前回7位の東海大は2区の伊藤孝志(4年)が体調不良のため無念の途中棄権となった。 <人物Close-up> 徳本一善(法大3年) 大学2年時には1区を務め、2学年先輩の坪田智夫(現・法大駅伝監督)とともに1区、2区連続区間賞を達成。3年時にはエース区間の2区を務め、区間2位で3位から先頭を奪う活躍を見せた。4年時には再び2区に出走したが、5km過ぎで右脚肉離れを発症。無念の途中棄権となった。法政カラーのオレンジ色に髪を染め上げるなど、そのビジュアルを注目されることがあったが、4年時にはユニバーシアード10000m銅メダルなど国際舞台でも活躍した。卒業後は5000mで2003年、04年の日本選手権を連覇。2012年4月より駿河台大の監督に就任し、昨年の箱根駅伝予選会では通過ラインの10位まであと1分58秒と迫る12位と躍進した。 <総合成績> 1位 順天堂大学  11.14.05(往路2位、復路1位) 2位 駒澤大学   11.17.00(往路4位、復路4位) 3位 中央大学   11.19.17(往路1位、復路6位) 4位 法政大学   11.20.23(往路3位、復路7位) 5位 神奈川大学  11.26.32(往路12位、復路3位) 6位 大東文化大学 11.28.05(往路13位、復路2位) 7位 帝京大学   11.28.34(往路6位、復路12位) 8位 日本大学   11.29.17(往路8位、復路10位) 9位 山梨学院大学 11.29.18(往路7位、復路11位) ========シード権ライン========= 10位 早稲田大学  11.29.48(往路11位、復路5位) 11位 日本体育大学 11.30.15(往路9位、復路8位) 12位 拓殖大学   11.31.05(往路10位、復路9位) 13位 平成国際大学 11.34.25(往路5位、復路14位) 14位 國學院大学  11.45.55(往路14位、復路13位) 途中棄権 東海大学 記録なし <区間賞> 1区(21.3km)野村佳史(中 大2)  1.02.39 2区(23.0km)J.カーニー(平成国際大4)  1.08.16 3区(21.3km)北島吉章(帝京大3)  1.03.16 4区(20.9km)野口英盛(順 大3)  1.02.14 5区(20.7km)杉山祐太(拓 大3)  1.13.49 6区(20.7km)金子宣隆(大東大3)   58.21=区間新 7区(21.2km)揖斐祐治(駒 大3)  1.03.17 8区(21.3km)武井拓麻(駒 大4)  1.04.48 9区(23.0km)高橋正仁(駒 大3)  1.09.49 10区(23.0km)真名子圭(大東大4)  1.10.19=区間新 PlayBack箱根駅伝2000/駒大が出場34回目で悲願の初優勝 PlayBack箱根駅伝1999/“復路の順大”が10年ぶり総合優勝 PlayBack箱根駅伝1998/神奈川大が往路・復路完全制覇で2連勝 PlayBack箱根駅伝1997/神奈川大が初の総合優勝 PlayBack箱根駅伝1996/古豪・中大が最多14度目のV

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.12.12

日本GPシリーズチャンピオンは福部真子と筒江海斗!種目別800mは落合晃&久保凛の高校日本記録保持者コンビがV、女子1500m田中希実が4連覇

日本グランプリ(GP)シリーズ2024のシリーズチャンピオンが発表され、男子は400mハードルの筒江海斗(ST-WAKO)、女子は100mハードルの福部真子(日本建設工業)と、ともにパリ五輪のハードル種目代表が初の栄冠に […]

NEWS 青学大・原晋監督 連覇へ「山で区間新を出せる準備」チームの雰囲気「単なる仲良しクラブじゃない」

2024.12.12

青学大・原晋監督 連覇へ「山で区間新を出せる準備」チームの雰囲気「単なる仲良しクラブじゃない」

第101回箱根駅伝に出場する前回王者の青学大が、東京の青山キャンパスで壮行会を開き、原晋監督やエントリー選手たちが登壇した。その後、会見が開かれて報道陣の取材に応えた。 原監督が掲げた恒例の作戦名は「あいたいね大作戦」。 […]

NEWS 青学大がキャンパスで箱根駅伝壮行会 太田蒼生「俺が箱根を勝たせてやる」残り3週間で体調管理徹底で臨む構え

2024.12.12

青学大がキャンパスで箱根駅伝壮行会 太田蒼生「俺が箱根を勝たせてやる」残り3週間で体調管理徹底で臨む構え

第101回箱根駅伝に出場する前回王者の青学大が、東京の青山キャンパスで壮行会を開き、原晋監督やエントリー選手たちが登壇した。 関係者だけでなく、学生やファンなどが見守るなか、一部授業のある選手以外が一人ひとりあいさつ。主 […]

NEWS 世界陸連が6つの世界記録を承認 川野将虎が男子35km初代世界記録保持者に

2024.12.12

世界陸連が6つの世界記録を承認 川野将虎が男子35km初代世界記録保持者に

12月11日、世界陸連は5月から10月にかけて誕生した世界記録を正式に承認したことを発表した。 10月27日の日本選手権35km競歩(山形・高畠)で、川野将虎(旭化成)が樹立した2時間21分47秒も世界記録として認定。同 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年1月号

2024.12.12

月刊陸上競技2025年1月号

Contents W別冊付録 箱根駅伝観戦ガイド&全国高校駅伝総展望 大会報道 福岡国際マラソン 吉田祐也 日本歴代3位の激走 涙の復活劇 全日本実業団対抗女子駅伝 JP日本郵政グループ 4年ぶりV 地域実業団駅伝 中学 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年12月号 (11月14日発売)

2024年12月号 (11月14日発売)

全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会

page top