日本陸連の第83回理事会が6月4日、日本選手権が開催されている大阪市内で開かれ、2024年パリ五輪に向けた「編成方針および選考基準」について承認された。
山崎一彦・強化委員長はパリ五輪について「最重要」と位置づけ、「メダル獲得、入賞を目指す競技者を1人でも多く派遣する」ことを目的に「揺るぎない実力」が求められるとした。
今回の理事会で個人種目の選考基準についていくつか承認。今夏のブダペスト世界選手権(8月19日から27日)において3位以内に入った日本人最上位選手で、パリ五輪選考の記録の有効期間内である23年7月1日から24年6月30日で参加標準記録を突破した選手は即内定とすることが決まった。
また、メダリストがいない種目における入賞者の日本人最上位は、24年1月1日から6月30日(※5000mと10000mは23年11月1日から)に参加標準記録を突破した段階で内定。いずれもワールドランキング対象競技会(WRk)が条件となっている。
その他の内定条件については、日本選手権の開催日程などが決まり次第、内定条件とともに発表される。
リレー種目はメンバー選考するにあたり「リレー候補競技者」を新たに設けることが決定。一定の基準をもとに「上限は設けない」。これはパリ五輪に向けて「しっかり準備してほしいため、細かく設定して周知したい」(山崎強化委員長)と説明する。
代表選考について4×100mリレーは100mの個人代表、4×400mリレーは400mの個人代表が最優先で、その次に「日本選手権を最重要とし、パリ五輪候補競技者の中からリレーの特性と戦略を考慮して選考」という要項が設けられている。
「金メダルにチャレンジする」男子4×100mリレーの「リレー候補競技者」条件は、記録面では60m6秒55(室内)、100m10秒08、200m20秒26。この記録について「金メダルを目標としていて、目安のタイムが東京五輪金メダルのイタリアの37秒50。これを最低限度の目標とすると、10秒08が4人そろってバトンパスの利得率を7%にすれば37秒49になる」と説明。その他に、100m・200mのブダペスト世界選手権の入賞者、アジア選手権・アジア大会の金メダリストが対象となる。
また、来年5月4、5日に行われるパリ五輪を懸けた世界リレー(バハマ・ナッソー)で「出場権を獲得(上位14チーム)した場合に代表選手として派遣された選手(補欠含む)」も候補選手となる。
その他の種目も細かく記録が設定されている。男子4×400mリレーは200m20秒38、300m32秒02、400m45秒29(室内46秒21)、女子4×100mリレーは60m7秒30(室内)、100m11秒38、200m23秒16、女子4×400mリレーは300m37秒43、400m52秒80(室内53秒69)。
女子の場合はブダペスト世界選手権個人種目出場、アジア選手権・アジア大会メダルなど、やや基準が下がるが、いずれも現状を考えれば高い目標値となっている。
ただし、この記録を持っていてもリレー代表選考において優先されるわけではなく、あくまで「日本選手権を最重要選考競技会とする」としている。
パリ五輪のリレー出場権は最大16チーム。そのうち世界リレーの上位14チームが獲得し、残り2枠は記録で出場権を得る。なお、世界リレーは原則32チームがエントリー。ブダペスト世界選手権で各種目8位以内のチームには出場権が自動的に与えられる。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]
2025.07.05
信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会
秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]
2025.07.05
やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]
2025.07.05
札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会
7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会