HOME 駅伝

2023.06.04

全日本大学駅伝関東選考会の出場校発表!東海大・石原翔太郎、中央学大・吉田礼志らエントリー 芝浦工大が初参戦
全日本大学駅伝関東選考会の出場校発表!東海大・石原翔太郎、中央学大・吉田礼志らエントリー 芝浦工大が初参戦

22年の全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会

関東学生陸上競技連盟(関東学連)は4日、第55回全日本大学駅伝(11月5日)の関東地区からの代表校を決める関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)に出場する20校とエントリー選手を発表した。

各大学とも10000mの上位8名の合計タイムで選出。タイムは昨年1月1日~今年の6月2日までに出されたものが対象となる。

合計タイムでトップだったのは、2019年の全日本で優勝経験のある東海大。2番目以降は中央学大、明大、神奈川大、東京国際大、大東大と続き、本戦出場ラインの7番手に城西大がつけた。8番手が帝京大、本戦初出場を狙う立大が9番手に位置している。

以降は日体大、法大、日大、山梨学大、東農大、駿河台大、麗澤大、国士大、専大、芝浦工大、亜細亜大と続き、ここまでが選考会への出場権を獲得。芝浦工大は初、麗澤大は4年ぶり、亜細亜大は2年ぶりの参戦となる。

なお、2016年に全日本8位に入り、21年にも選考会を突破して本戦へ出場している拓大は、チームの意向によりエントリーしなかった。

選考会は10000mのトラックレースで行われ、各大学13名エントリーして、出場するのは8名。1校2名ずつ、計4組でレースを行う。合計タイムの上位7校が全日本大学駅伝本大会への推薦対象校(出場権)となる。7校目が同タイムの場合は、当該大学代表者の抽選で、推薦対象校を決める。

広告の下にコンテンツが続きます

なお、昨年の本大会で8位までに入った駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、早大、中大、東洋大はシード権を有しており、選考会出場は免除される。

個人では10000m27分台を持つ吉田礼志(中央学大)や、関東インカレ1部5000m2位の石原翔太郎(東海大)は順当にエントリーされ、5000mと10000mで学生記録を持つ東京国際大のリチャード・エティーリ(1年)、昨年の箱根駅伝予選会で日本人トップだった木村暁仁(専大)らが登録されなかった。

関東学生陸上競技連盟(関東学連)は4日、第55回全日本大学駅伝(11月5日)の関東地区からの代表校を決める関東学連推薦校選考会(6月17日/神奈川・相模原ギオンスタジアム)に出場する20校とエントリー選手を発表した。 各大学とも10000mの上位8名の合計タイムで選出。タイムは昨年1月1日~今年の6月2日までに出されたものが対象となる。 合計タイムでトップだったのは、2019年の全日本で優勝経験のある東海大。2番目以降は中央学大、明大、神奈川大、東京国際大、大東大と続き、本戦出場ラインの7番手に城西大がつけた。8番手が帝京大、本戦初出場を狙う立大が9番手に位置している。 以降は日体大、法大、日大、山梨学大、東農大、駿河台大、麗澤大、国士大、専大、芝浦工大、亜細亜大と続き、ここまでが選考会への出場権を獲得。芝浦工大は初、麗澤大は4年ぶり、亜細亜大は2年ぶりの参戦となる。 なお、2016年に全日本8位に入り、21年にも選考会を突破して本戦へ出場している拓大は、チームの意向によりエントリーしなかった。 選考会は10000mのトラックレースで行われ、各大学13名エントリーして、出場するのは8名。1校2名ずつ、計4組でレースを行う。合計タイムの上位7校が全日本大学駅伝本大会への推薦対象校(出場権)となる。7校目が同タイムの場合は、当該大学代表者の抽選で、推薦対象校を決める。 なお、昨年の本大会で8位までに入った駒大、國學院大、青学大、順大、創価大、早大、中大、東洋大はシード権を有しており、選考会出場は免除される。 個人では10000m27分台を持つ吉田礼志(中央学大)や、関東インカレ1部5000m2位の石原翔太郎(東海大)は順当にエントリーされ、5000mと10000mで学生記録を持つ東京国際大のリチャード・エティーリ(1年)、昨年の箱根駅伝予選会で日本人トップだった木村暁仁(専大)らが登録されなかった。

第55回全日本大学駅伝 関東学連推薦校選考会出場校一覧

東海大学   3.49.05.72 中央学院大学 3.49.36.40 明治大学   3.50.26.33 神奈川大学  3.50.44.93 東京国際大学 3.50.55.92 大東文化大学 3.51.06.67 城西大学   3.51.25.72 帝京大学   3.51.32.18 立教大学   3.52.05.22 日本体育大学 3.52.32.42 法政大学   3.52.46.18 日本大学   3.53.13.98 山梨学院大学 3.53.35.22 東京農業大学 3.53.38.17 駿河台大学  3.53.44.69 麗澤大学   3.54.01.10 国士舘大学  3.54.05.16 専修大学   3.54.05.73 芝浦工業大学 3.54.21.16 亜細亜大学  3.54.25.82 ――以上が選考会出場校―― 流通経済大学 3.56.09.61 日本薬科大学 3.56.11.46 筑波大学   3.56.36.51 東京経済大学 3.57.16.02 桜美林大学  3.58.55.44 慶應義塾大学 3.59.10.75 東京大学   4.00.42.38

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.20

女子4継・青学大が44秒40の大会新V 主将・倉橋のラスト 後輩は「美穂さんのために」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子4×100mリレーは青学大が44秒40の大会新で優勝した。別オーダーとはいえ、日本インカレで出した44秒39の関 […]

NEWS 【大会結果】トワイライト・ゲームス(2025年8月20日)

2025.08.20

【大会結果】トワイライト・ゲームス(2025年8月20日)

【大会結果】第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) ●男子 100m 小池祐貴(住友電工) 10秒15(-0.3) 200m 濱椋太郎(法大) 20秒70(-0.2) 400m 中島佑気ジョ […]

NEWS 1500m木村友香が大会新4分15秒18で優勝!ベースアップは確認、代表入り有力の世界陸上へ「大幅自己新を」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

1500m木村友香が大会新4分15秒18で優勝!ベースアップは確認、代表入り有力の世界陸上へ「大幅自己新を」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子1500mは木村友香(積水化学)が4分15秒18の大会新で優勝した。 7月の日本選手権で2位を占め、ワールドライ […]

NEWS 400m復調の中島佑気ジョセフが45秒10でV「自分の動きに集中した」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

400m復調の中島佑気ジョセフが45秒10でV「自分の動きに集中した」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、男子400mは中島佑気ジョセフ(富士通)が45秒10の大会新で優勝を飾った。 富士北麓ワールドトライアルで自身初の4 […]

NEWS 100mH清山ちさと12秒77!ベスト連発、左手骨折も世界陸上標準切りへ「人生懸けている」/トワイライト・ゲームス

2025.08.20

100mH清山ちさと12秒77!ベスト連発、左手骨折も世界陸上標準切りへ「人生懸けている」/トワイライト・ゲームス

◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子100mハードルの清山ちさと(いちご)が日本歴代3位の12秒77(-0.1)をマークして優勝した。 4日前の福井 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99