HOME 国内、大学

2023.05.12

棒高跳・小林美月が1年生で4m06の大会新V「今年中に4m20を跳びたい」/関東IC
棒高跳・小林美月が1年生で4m06の大会新V「今年中に4m20を跳びたい」/関東IC

23年関東インカレ女子棒高跳を制した小林美月

◇第102回関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・ギオンスタジアム相模原)1日目

関東インカレの1日目に女子棒高跳が行われ、小林美月(日体大)が4m06で優勝した。

超のつく長丁場となった空中戦を、1年生らしからぬ試合運びで制した。招集時間は13時30分。小林がインタビューエリアに訪れたのは20時半頃だった。

広告の下にコンテンツが続きます

午前中は暑さを感じるほどだったが、午後からは気温がグッと下がり、強い雨が降り始めて中断。何度か雷鳴もとどろいた。トラック種目は30分ほどで再開したが、危険度の高い棒高跳は長引いた。

小林にとって初めての対校戦が、それほどまで難しいコンディションになっても「日本学生個人選手権と同じ雰囲気」と気にならず、条件面も「そこはあまり気にならなかったです」とあっけらかんと答えた。

昨年のインターハイ女王。日本学生個人選手権でも4m13の自己新をマークしていた。この日は3m60を1回で、3m70を3回目でクリア。3m80は1回で跳び、続く3m90は1回の小林を含めて3人が成功した。

勝負となった4m00を2回目でクリア。この高さを誰も跳べずにルーキーVが決まった。続く大会新となる4m06は2回目で制圧。ただ、「大会記録はあまり考えていなかったんです」。それよりも、学生個人で先輩の台信愛が作った日体大記録の4m18を超えるため、バーを4m19に。1、2回目は惜しかったがクリアならなかった。

好調の要因は助走の改善。「跳びたい気持ちが出て細かく動いていたところ、1歩1歩大きく助走するように意識できました」。持ち味の度胸満点の突っ込みからの振り上げが「ハマった」と振り返る。4m19はもちろん、4m20も「手応え」をつかんだ。「今年中に4m20を跳ぶのが目標です」。

棒高跳元日本記録保持者・小林史明氏を父に持ち、現在は日体大で直接指導を受ける。堂々の1年生優勝を飾った小林の次のターゲットは、6月のU20日本選手権。「昨年、優勝して成長できたので今年は連覇を狙います」と、長時間の競技時間を感じさせない笑顔で会場をあとにした。

◇第102回関東インカレ(5月11日~14日/神奈川・ギオンスタジアム相模原)1日目 関東インカレの1日目に女子棒高跳が行われ、小林美月(日体大)が4m06で優勝した。 超のつく長丁場となった空中戦を、1年生らしからぬ試合運びで制した。招集時間は13時30分。小林がインタビューエリアに訪れたのは20時半頃だった。 午前中は暑さを感じるほどだったが、午後からは気温がグッと下がり、強い雨が降り始めて中断。何度か雷鳴もとどろいた。トラック種目は30分ほどで再開したが、危険度の高い棒高跳は長引いた。 小林にとって初めての対校戦が、それほどまで難しいコンディションになっても「日本学生個人選手権と同じ雰囲気」と気にならず、条件面も「そこはあまり気にならなかったです」とあっけらかんと答えた。 昨年のインターハイ女王。日本学生個人選手権でも4m13の自己新をマークしていた。この日は3m60を1回で、3m70を3回目でクリア。3m80は1回で跳び、続く3m90は1回の小林を含めて3人が成功した。 勝負となった4m00を2回目でクリア。この高さを誰も跳べずにルーキーVが決まった。続く大会新となる4m06は2回目で制圧。ただ、「大会記録はあまり考えていなかったんです」。それよりも、学生個人で先輩の台信愛が作った日体大記録の4m18を超えるため、バーを4m19に。1、2回目は惜しかったがクリアならなかった。 好調の要因は助走の改善。「跳びたい気持ちが出て細かく動いていたところ、1歩1歩大きく助走するように意識できました」。持ち味の度胸満点の突っ込みからの振り上げが「ハマった」と振り返る。4m19はもちろん、4m20も「手応え」をつかんだ。「今年中に4m20を跳ぶのが目標です」。 棒高跳元日本記録保持者・小林史明氏を父に持ち、現在は日体大で直接指導を受ける。堂々の1年生優勝を飾った小林の次のターゲットは、6月のU20日本選手権。「昨年、優勝して成長できたので今年は連覇を狙います」と、長時間の競技時間を感じさせない笑顔で会場をあとにした。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top