HOME 駅伝、箱根駅伝

2023.01.04

中大は復路も順位キープで準優勝 22年ぶりトップ3も指揮官は「うれしさ半分、悔しさ半分」/箱根駅伝
中大は復路も順位キープで準優勝 22年ぶりトップ3も指揮官は「うれしさ半分、悔しさ半分」/箱根駅伝

中大は6区・若林陽大(左)が区間2位、7区・千守倫央が区間4位と好走し、目標の「3位以内」をクリアする2位でフィニッシュした

◇第99回箱根駅伝(1月2、3日:東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km)

往路は2区の吉居大和(3年)と3区の中野翔太(3年)の連続区間賞で、一時トップを快走した中大。4区で駒大と青学大に逆転されるも、5区の阿部陽樹(2年)が青学大をかわして、2位で芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。トップの駒大とは30秒差。ライバルの復路のメンバーを見たときに、藤原正和駅伝監督の頭の中には27年ぶりの快挙がちらついたという。

「佐藤圭汰君が入らず、下りが1年生の伊藤蒼唯君。未知数な部分が見えていましたので、チャンスは増えたかなと思ったんです」

広告の下にコンテンツが続きます

しかし、王者・駒大は何枚も上だった。

「大八木(弘明)さんの指示だと思うのですが、、最初は速めに入って、中盤は少し落とさせて、終盤また頑張るというスタイルで少しずつビハインドを築かれてしまった」と、駒大の“レース巧者ぶり”を肌で実感した。6区は主将・若林陽大(4年)が58分39秒の区間2位と好走したが、駒大の伊藤が58分22秒で区間賞を獲得した。

藤原監督は「6区で追いつくことでしか勝負できなかったのに、伊藤君が若林以上の走りをしたところに駒大の強さを感じました。1年間、『3冠』を目指してきた学校と、1年間、『3位以内』を目指してきた学校の差と言いますか、執念の差があったと思っています」と話し、駒大との経験値の違いを認める。

広告の下にコンテンツが続きます

優勝争いでは駒大に完敗したかたちになったが、復路でも中大は実力を発揮した。他チームと接近する場面が一度もなく独走となるなかで、5人全員が区間7位以内で走破。復路総合でも駒大に次ぐ2位を占めた。

「復路は単独走で100km以上の道のりを頑張ってくれました。区間ふたケタ順位を1つも出さずに走りきりましたので、やってきたことは間違っていないと思います。目標の3位以内は十分に達成してくれたので、うれしさ半分、悔しさ半分ですね」(藤原監督)

前回は10年ぶりのシード権獲得で、今回は22年ぶりトップ3となる準優勝。来年の箱根駅伝で総合Vを狙う中大は確実にステップアップしてきた。

「強化の階段を上がっていく意味では今年は3位以内を目標にしていました。そのなかでも優勝争いに加われたことで、選手たちも『優勝したい』という気持ちが強くなったのかと思います。悔しい2位を来年に生かしたいですね」と指揮官は1年後を見据える。

優勝した駒大とのタイム差は1分42秒。往路のメンバー5人全員が残るチームが、来年は本気で優勝を狙っていく。

文/酒井政人

◇第99回箱根駅伝(1月2、3日:東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km) 往路は2区の吉居大和(3年)と3区の中野翔太(3年)の連続区間賞で、一時トップを快走した中大。4区で駒大と青学大に逆転されるも、5区の阿部陽樹(2年)が青学大をかわして、2位で芦ノ湖のゴールに飛び込んだ。トップの駒大とは30秒差。ライバルの復路のメンバーを見たときに、藤原正和駅伝監督の頭の中には27年ぶりの快挙がちらついたという。 「佐藤圭汰君が入らず、下りが1年生の伊藤蒼唯君。未知数な部分が見えていましたので、チャンスは増えたかなと思ったんです」 しかし、王者・駒大は何枚も上だった。 「大八木(弘明)さんの指示だと思うのですが、、最初は速めに入って、中盤は少し落とさせて、終盤また頑張るというスタイルで少しずつビハインドを築かれてしまった」と、駒大の“レース巧者ぶり”を肌で実感した。6区は主将・若林陽大(4年)が58分39秒の区間2位と好走したが、駒大の伊藤が58分22秒で区間賞を獲得した。 藤原監督は「6区で追いつくことでしか勝負できなかったのに、伊藤君が若林以上の走りをしたところに駒大の強さを感じました。1年間、『3冠』を目指してきた学校と、1年間、『3位以内』を目指してきた学校の差と言いますか、執念の差があったと思っています」と話し、駒大との経験値の違いを認める。 優勝争いでは駒大に完敗したかたちになったが、復路でも中大は実力を発揮した。他チームと接近する場面が一度もなく独走となるなかで、5人全員が区間7位以内で走破。復路総合でも駒大に次ぐ2位を占めた。 「復路は単独走で100km以上の道のりを頑張ってくれました。区間ふたケタ順位を1つも出さずに走りきりましたので、やってきたことは間違っていないと思います。目標の3位以内は十分に達成してくれたので、うれしさ半分、悔しさ半分ですね」(藤原監督) 前回は10年ぶりのシード権獲得で、今回は22年ぶりトップ3となる準優勝。来年の箱根駅伝で総合Vを狙う中大は確実にステップアップしてきた。 「強化の階段を上がっていく意味では今年は3位以内を目標にしていました。そのなかでも優勝争いに加われたことで、選手たちも『優勝したい』という気持ちが強くなったのかと思います。悔しい2位を来年に生かしたいですね」と指揮官は1年後を見据える。 優勝した駒大とのタイム差は1分42秒。往路のメンバー5人全員が残るチームが、来年は本気で優勝を狙っていく。 文/酒井政人

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.13

混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]

NEWS 初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は32分28秒94の21位だった。 初の舞台は甘くはなかった。矢田は […]

NEWS 10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は31分09秒62と自身最高となる6位入賞を果たした。 序盤は先頭 […]

NEWS 初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

2025.09.13

初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]

NEWS 10000m・矢田みくには32分28秒94で21位 中盤から苦しむも初舞台で貴重な経験/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・矢田みくには32分28秒94で21位 中盤から苦しむも初舞台で貴重な経験/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は、32分28秒94の21位で初めての世界選手権を終えた。 序盤は中 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top