HOME 国内

2022.12.05

駅伝からマラソンへ!2時間8分43秒で日本人トップの28歳・秋山清仁「立てた目標を一つひとつクリアしたい」/福岡国際マラソン
駅伝からマラソンへ!2時間8分43秒で日本人トップの28歳・秋山清仁「立てた目標を一つひとつクリアしたい」/福岡国際マラソン

福岡国際マラソンで日本人トップを占めた秋山清仁(愛知製鋼)

◇福岡国際マラソン2022(12月4日/平和台陸上競技場発着)

昨年、75回の歴史に幕を閉じた福岡国際マラソン選手権の後継となる「福岡国際マラソン2022」が12月4日、福岡市の平和台陸上競技場を発着点とする伝統のコースを引き継いで行われた。

レースは1km3分ペースで進み、中間点通過が1時間3分20秒という展開。レースが動いたのはペースメーカーが外れた30kmからで、「最後の福岡」を制したマイケル・ギザエ(スズキ)、マル・テフェリ(イスラエル)、国士大卒の社会人1年目ヴィンセント・ライモイ(スズキ)ら外国人選手と、地元の久保和馬(西鉄)が抜け出した。

広告の下にコンテンツが続きます

そこから熾烈な優勝争いが繰り広げられ、最後までペースを維持したテフェリが2時間6分43秒で「初代王者」に輝いた。

日本人トップ争いは、ただ1人先頭集団にいた久保が30km過ぎに右足首を痛めてペースダウンしたことで、大混戦に。

大石港与(トヨタ自動車)、赤﨑暁(九電工)とめまぐるしくその座が入れ替わるなか、30km過ぎに後方へ下がっていた秋山清仁(愛知製鋼)が、39.2kmで赤﨑をかわして日本人最上位に浮上。自己新の2時間8分43秒をマークし、7位でフィニッシュした。

広告の下にコンテンツが続きます

「自己ベストを大きく更新できて自信になります。やってきたことが間違いではなかった。今までやってきてよかったです」

秋山はそう語って胸を張った。

日体大時代の2016年と17年、箱根駅伝の6区で2年連続の区間新記録を打ち立て、いずれも区間賞。4年生だった17年は、最優秀選手に贈られる金栗四三杯を手にした。

ただ、トラックでは目立った成績は残しておらず「どうせ1月3日だけの男と思われているだろうと思っていましたし、自信がないまま実業団に入りました」。

転機となったのは、2019年の熊日30キロロード。6位ながら1時間30分24秒の好タイムをマークし、「ロードの適性がある」と感じた渡邉聡監督からマラソンへの挑戦を促された。

当初は「駅伝に執着があった」と秋山は本気になれずにいたという。しかし、昨年の中部実業団駅伝で予選通過できず、個人のレベルアップの必要性を痛感。練習への意識や質が変わっていった。

そして、その成果が適性ありと見られたマラソンで、ついに花開く。大学2年の14年北海道(2時間29分49秒)、20年2月のびわ湖毎日(2時間15分35秒)に次ぐ3度目の挑戦となった今年3月の東京で、2時間10分58秒の大幅自己新。そして、4度目のマラソンで初のサブテンと、日本人最上位の力走を見せた。

「目標通りの結果と日本人トップという実績を残したことで、今まで足りなかった自信が得られたことが一番大きかったです。来年度はMGCに出場できるし、元日には全日本実業団対抗駅伝もある。立てた目標を一つひとつクリアし、まだ破れていない部分の殻を破っていきたいです」

28歳の秋山は、福岡からさらなる飛躍を誓った。

秋山とともに、2時間9分01秒で8位に入った赤﨑、2時間9分08秒で9位の大石が、日本人3位以内で2時間10分以内という条件を満たし、2024年パリ五輪マラソン選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を獲得。

久保は2時間9分19秒の10位にまとめ、今年3月の東京マラソン(2時間8分48秒)との平均で2時間10分00秒以内のワイルドカード条件をクリア、MGCの出場権を手にした。

文/田端慶子

※記録に誤りがありましたので訂正しました

◇福岡国際マラソン2022(12月4日/平和台陸上競技場発着) 昨年、75回の歴史に幕を閉じた福岡国際マラソン選手権の後継となる「福岡国際マラソン2022」が12月4日、福岡市の平和台陸上競技場を発着点とする伝統のコースを引き継いで行われた。 レースは1km3分ペースで進み、中間点通過が1時間3分20秒という展開。レースが動いたのはペースメーカーが外れた30kmからで、「最後の福岡」を制したマイケル・ギザエ(スズキ)、マル・テフェリ(イスラエル)、国士大卒の社会人1年目ヴィンセント・ライモイ(スズキ)ら外国人選手と、地元の久保和馬(西鉄)が抜け出した。 そこから熾烈な優勝争いが繰り広げられ、最後までペースを維持したテフェリが2時間6分43秒で「初代王者」に輝いた。 日本人トップ争いは、ただ1人先頭集団にいた久保が30km過ぎに右足首を痛めてペースダウンしたことで、大混戦に。 大石港与(トヨタ自動車)、赤﨑暁(九電工)とめまぐるしくその座が入れ替わるなか、30km過ぎに後方へ下がっていた秋山清仁(愛知製鋼)が、39.2kmで赤﨑をかわして日本人最上位に浮上。自己新の2時間8分43秒をマークし、7位でフィニッシュした。 「自己ベストを大きく更新できて自信になります。やってきたことが間違いではなかった。今までやってきてよかったです」 秋山はそう語って胸を張った。 日体大時代の2016年と17年、箱根駅伝の6区で2年連続の区間新記録を打ち立て、いずれも区間賞。4年生だった17年は、最優秀選手に贈られる金栗四三杯を手にした。 ただ、トラックでは目立った成績は残しておらず「どうせ1月3日だけの男と思われているだろうと思っていましたし、自信がないまま実業団に入りました」。 転機となったのは、2019年の熊日30キロロード。6位ながら1時間30分24秒の好タイムをマークし、「ロードの適性がある」と感じた渡邉聡監督からマラソンへの挑戦を促された。 当初は「駅伝に執着があった」と秋山は本気になれずにいたという。しかし、昨年の中部実業団駅伝で予選通過できず、個人のレベルアップの必要性を痛感。練習への意識や質が変わっていった。 そして、その成果が適性ありと見られたマラソンで、ついに花開く。大学2年の14年北海道(2時間29分49秒)、20年2月のびわ湖毎日(2時間15分35秒)に次ぐ3度目の挑戦となった今年3月の東京で、2時間10分58秒の大幅自己新。そして、4度目のマラソンで初のサブテンと、日本人最上位の力走を見せた。 「目標通りの結果と日本人トップという実績を残したことで、今まで足りなかった自信が得られたことが一番大きかったです。来年度はMGCに出場できるし、元日には全日本実業団対抗駅伝もある。立てた目標を一つひとつクリアし、まだ破れていない部分の殻を破っていきたいです」 28歳の秋山は、福岡からさらなる飛躍を誓った。 秋山とともに、2時間9分01秒で8位に入った赤﨑、2時間9分08秒で9位の大石が、日本人3位以内で2時間10分以内という条件を満たし、2024年パリ五輪マラソン選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」の出場権を獲得。 久保は2時間9分19秒の10位にまとめ、今年3月の東京マラソン(2時間8分48秒)との平均で2時間10分00秒以内のワイルドカード条件をクリア、MGCの出場権を手にした。 文/田端慶子 ※記録に誤りがありましたので訂正しました

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.07

円盤投五輪連覇のオールマン 悲願の初Vへ「大会記録は可能」/東京世界陸上

女子円盤投で五輪2連覇を果たしているヴァレリー・オールマン(米国)が9月7日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 五輪連覇の偉業を果たし、ダイヤモンドリーグでも圧倒的な強さを見せているオールマン。だが、意外にも […]

NEWS 400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

2025.09.07

400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

女子400mハードル世界記録保持者で、東京世界選手権では400mに出場するシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が9月7日、都内で練習を公開しメディアの取材に応じた。 この日が来日して最初のトレーニングだったというマク […]

NEWS 【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

2025.09.07

【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

第3回亀岡陸協ナイター記録会が9月6日、京都府亀岡市の亀岡運動公園陸上競技場で行われ、男子1500mでは近藤潤(BEAT AC/中3)が中学歴代10位タイの3分55秒44をマークした。 これまでの自己ベストは、8月上旬の […]

NEWS 女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

2025.09.07

女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

9月6日に行われた愛知県高校新人対校大会名古屋南北支部予選南女子ハンマー投で、河戸咲希(名古屋大谷2)が55m56を放った。自身が7月のインターハイで出した高2歴代3位(54m56)を更新した。 河戸は1投目に53m67 […]

NEWS 七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

2025.09.06

七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

女子七種競技で世界歴代2位タイの7032点を持つアナ・ホール(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 早くから期待を集めてきたが、21年の東京五輪トライアルだった全米選手権で足首を痛めて途中棄権。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top