HOME 国内

2022.11.13

企画した大迫傑は手応え「競技的にも価値がある大会。全国で開催できる準備を」/The Fst in Fukuoka 2022
企画した大迫傑は手応え「競技的にも価値がある大会。全国で開催できる準備を」/The Fst in Fukuoka 2022

◇The Fst in Fukuoka 2022(11月12日/福岡・大濠公園)

この大会は、海外を拠点に長年研鑽を積んできた大迫傑(Nike)の思いが詰まっている。

海外では頻繁に開催されている中距離のロードレース。だが、日本となると、駅伝だったりマラソン、ハーフマラソンなどが中心となり、あまり実施されない。「これから世界で活躍するためには、11月、12月もしっかりトラックに生きるようなスピードを磨かないといけないと思っています。そういう思いで、ロードレース、しかも短い距離で企画しました」と大迫。自らが実行委員会会長を務め、開催に踏み切った。

広告の下にコンテンツが続きます

大会には、約160人がエントリー。国内ではほとんど実施されない1マイル(1.60934km)には、東京五輪男子1500m7位入賞のスチュワート・マクスウィン(豪州)ら海外選手や、田中希実(豊田自動織機)、飯澤千翔(東海大)、金子魅玖人(中大)ら中距離の国内トップ選手も出場した。また、中学生や高校生、大学生も部門別に区切ってレースに挑んだ。

5kmでは、男子で遠藤日向(住友電工)が13分50秒、女子は田中が15分34秒でそれぞれ日本記録を更新。また、パラアスリート部門(T11、T12)も設け、大会委員で東京パラリンピック女子マラソンT12金メダリストの道下美里(三井住友海上)が表彰式で選手を労った。

レースの解説を務めたり、表彰式でプレゼンターを担ったりと、運営に携わった大迫は「気温が高く5kmの選手にはタフなコンディションでしたが、日本記録が2つ出て良かったです。実施してみて、改めて、競技的にも価値のある大会になったと思いました。今年で終わりにするのではなく、全国で開催できるように準備していきたい」と話した。

また、普段は福岡の市民ランナーが集う大濠公園で、日本記録が誕生したことについても言及。「選手と近い距離で実施できたので、観客にスピード感を味わってもらえたも良かったし、選手にとっても声援は力になりました。市民の方々が普段走っているコースをトップが激走することで何か感じてほしいし、市民ランナーが多い場所を、こうやって使わせてもらえたことにも感謝しています」。

今後も継続する方針で、地域ファーストの大会、記録を狙う大会など、多様なコンセプトで実施される。

■The Fst in Fukuoka 2022各種目別優勝者
●男子
▼中学1マイル
1位 近藤優羽(CZアスリートクラブ)4.35
▼1マイル
1位 スチュワート・マクスウィン(豪州)4.00
2位 金子魅玖人(中大)4.04
▼5km
1位 ベナード・コエチ(九電工)13.21
7位 遠藤日向(住友電工)13.50=日本新
▼ブラインド5km
1位 唐澤剣也(SUBARU/伴走者・小林光二)15.24

●女子
▼中学1マイル
1位 隅田美月(大塚中)5.09
▼高校1マイル
1位 鶴留心奈(福岡女学院高)5.26
▼1マイル
1位 ジョージア・グリフィス(豪州)4.34
2位 田中希実(豊田自動織機)4.35
▼5km
1位 テレシア・ムッソー二(ダイソー)15.22
2位 田中希実(豊田自動織機)15.34=日本新
▼ブラインド5km
1位 西村千香(岸和田健康グラブ/伴走者・田端久嗣)20.25

文/田端慶子

◇The Fst in Fukuoka 2022(11月12日/福岡・大濠公園) この大会は、海外を拠点に長年研鑽を積んできた大迫傑(Nike)の思いが詰まっている。 海外では頻繁に開催されている中距離のロードレース。だが、日本となると、駅伝だったりマラソン、ハーフマラソンなどが中心となり、あまり実施されない。「これから世界で活躍するためには、11月、12月もしっかりトラックに生きるようなスピードを磨かないといけないと思っています。そういう思いで、ロードレース、しかも短い距離で企画しました」と大迫。自らが実行委員会会長を務め、開催に踏み切った。 大会には、約160人がエントリー。国内ではほとんど実施されない1マイル(1.60934km)には、東京五輪男子1500m7位入賞のスチュワート・マクスウィン(豪州)ら海外選手や、田中希実(豊田自動織機)、飯澤千翔(東海大)、金子魅玖人(中大)ら中距離の国内トップ選手も出場した。また、中学生や高校生、大学生も部門別に区切ってレースに挑んだ。 5kmでは、男子で遠藤日向(住友電工)が13分50秒、女子は田中が15分34秒でそれぞれ日本記録を更新。また、パラアスリート部門(T11、T12)も設け、大会委員で東京パラリンピック女子マラソンT12金メダリストの道下美里(三井住友海上)が表彰式で選手を労った。 レースの解説を務めたり、表彰式でプレゼンターを担ったりと、運営に携わった大迫は「気温が高く5kmの選手にはタフなコンディションでしたが、日本記録が2つ出て良かったです。実施してみて、改めて、競技的にも価値のある大会になったと思いました。今年で終わりにするのではなく、全国で開催できるように準備していきたい」と話した。 また、普段は福岡の市民ランナーが集う大濠公園で、日本記録が誕生したことについても言及。「選手と近い距離で実施できたので、観客にスピード感を味わってもらえたも良かったし、選手にとっても声援は力になりました。市民の方々が普段走っているコースをトップが激走することで何か感じてほしいし、市民ランナーが多い場所を、こうやって使わせてもらえたことにも感謝しています」。 今後も継続する方針で、地域ファーストの大会、記録を狙う大会など、多様なコンセプトで実施される。 ■The Fst in Fukuoka 2022各種目別優勝者 ●男子 ▼中学1マイル 1位 近藤優羽(CZアスリートクラブ)4.35 ▼1マイル 1位 スチュワート・マクスウィン(豪州)4.00 2位 金子魅玖人(中大)4.04 ▼5km 1位 ベナード・コエチ(九電工)13.21 7位 遠藤日向(住友電工)13.50=日本新 ▼ブラインド5km 1位 唐澤剣也(SUBARU/伴走者・小林光二)15.24 ●女子 ▼中学1マイル 1位 隅田美月(大塚中)5.09 ▼高校1マイル 1位 鶴留心奈(福岡女学院高)5.26 ▼1マイル 1位 ジョージア・グリフィス(豪州)4.34 2位 田中希実(豊田自動織機)4.35 ▼5km 1位 テレシア・ムッソー二(ダイソー)15.22 2位 田中希実(豊田自動織機)15.34=日本新 ▼ブラインド5km 1位 西村千香(岸和田健康グラブ/伴走者・田端久嗣)20.25 文/田端慶子

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top