HOME 高校

2022.10.31

女子は常磐が5年連続22回目、男子は東農大二が4年連続31回目の都大路/群馬県高校駅伝
女子は常磐が5年連続22回目、男子は東農大二が4年連続31回目の都大路/群馬県高校駅伝

群馬県高校駅伝は10月30日、伊勢崎市陸上競技場周回コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は常磐が1時間15分36秒で制し、5年連続22回目の都大路を決めた。男子(7区間42.195km)は東農大二が2時間8分12秒で優勝し4年連続31回目の都大路に挑む。

常磐は1区の河野愛沙美(2年)、2区の大竹音々(1年)、3区の羽入田暖愛(2年)の3連続区間賞で独走。4区で新島学園に詰められたが5区の横倉紹(3年)も区間トップで再び差を広げ、2位の新島学園に58秒先着した。

東農大二は、1区(10km)の原田望睦(2年)が30分41秒の区間賞の走りでトップ中継すると、その後も2区から6区まで区間賞を獲得し、後続とのリードを拡大。2位に2分24秒差をつけて4連覇を達成した。

全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

群馬県高校駅伝は10月30日、伊勢崎市陸上競技場周回コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は常磐が1時間15分36秒で制し、5年連続22回目の都大路を決めた。男子(7区間42.195km)は東農大二が2時間8分12秒で優勝し4年連続31回目の都大路に挑む。 常磐は1区の河野愛沙美(2年)、2区の大竹音々(1年)、3区の羽入田暖愛(2年)の3連続区間賞で独走。4区で新島学園に詰められたが5区の横倉紹(3年)も区間トップで再び差を広げ、2位の新島学園に58秒先着した。 東農大二は、1区(10km)の原田望睦(2年)が30分41秒の区間賞の走りでトップ中継すると、その後も2区から6区まで区間賞を獲得し、後続とのリードを拡大。2位に2分24秒差をつけて4連覇を達成した。 全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.29

アシックスがJOC、JPCとTEAM JAPANパートナーシップ契約を締結!26年ミラノ・コルティナ、28年ロス両五輪・パラなどサポート

株式会社アシックスは5月29日、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)および公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会(JPC)と、スポーツ用品カテゴリーにおける「TEAM JAPAN」パートナーシッ […]

NEWS 【高平慎士の視点】勝ちに徹し、強さ示した栁田大輝 価値ある100mアジア連覇を日本選手権初Vへ/アジア選手権

2025.05.29

【高平慎士の視点】勝ちに徹し、強さ示した栁田大輝 価値ある100mアジア連覇を日本選手権初Vへ/アジア選手権

5月28日に韓国・クミで行われたアジア選手権の男子100m決勝。栁田大輝(東洋大)が10秒20(+0.6)でプリポル・ブーンソン(タイ)を1000分の2秒差で抑え、2連覇を飾った。。2008年北京五輪男子4×100mリレ […]

NEWS 弘前実4×100mR40秒台連発、4×400mR大会新 村川きらり2冠 中長距離は青森山田勢が強さ発揮/IH青森県大会

2025.05.29

弘前実4×100mR40秒台連発、4×400mR大会新 村川きらり2冠 中長距離は青森山田勢が強さ発揮/IH青森県大会

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 青森県大会は5月23日から26日までの4日間、カクヒログループアスレチックスタジアム(新青森県総合運 […]

NEWS U18大会800m覇者・菊池晴太が1分50秒54大会新 八種競技・相馬大翔は5792点の県高校新 工藤玲七が女子短距離2冠/IH岩手県大会

2025.05.29

U18大会800m覇者・菊池晴太が1分50秒54大会新 八種競技・相馬大翔は5792点の県高校新 工藤玲七が女子短距離2冠/IH岩手県大会

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 岩手県大会は5月23日から26日までの4日間、北上総合運動公園競技場(ウェスタンデジタルスタジアムき […]

NEWS 10000m矢田みくにが粘りの銅!31分12秒21の自己新「大きな試合で記録を残せた」/アジア選手権

2025.05.29

10000m矢田みくにが粘りの銅!31分12秒21の自己新「大きな試合で記録を残せた」/アジア選手権

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)3日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、女子10000mでは矢田みくに(エディオン)が31分12秒21で銅メダルを獲得した。優勝はD.ジェプケメイ(カザフスタン)で […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析