HOME 高校

2025.11.16

NEWS
東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝
東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

東大阪大敬愛・久保凛と西脇工・新妻遼己

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大阪大敬愛(大阪)が1時間10分13秒で初優勝を果たした。

大阪府大会2位だった東大阪大敬愛は府県大会1位校を除いた最上位校に与えられる地区代表で3年連続3回目の全国大会出場が決定。男子は2時間6分55秒で2位の須磨学園(兵庫)が地区代表となり、3年連続10回目の都大路を決めている。

女子の東大阪大敬愛は800m日本記録保持者で東京世界選手権代表の久保凛(3年)を府大会と同様に2区(4.0975km)で起用。1区(6km)の長谷川結都(2年)が先頭の立命館宇治と13秒差の6位と好位置で久保につないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

「『どんな状況であっても絶対にチームに貢献する』『絶対に先頭でタスキを渡す』というところを意識しました」と久保は果敢に前を追い、先頭の立命館宇治(京都)を捉える。

追いつかれた立命館宇治の南村京伽(1年)も譲らず、終盤は2人の競り合いに。結果的に立命館宇治が同タイムで首位通過となり、久保は13分22秒で区間賞を獲得した。

「先頭ではなかったですけど、次の谷内(七海/3年)に良い形で渡すことができたので、良かったかなと思います」と振り返った久保。東大阪大敬愛は3区(3km)で先頭に立つと、3区間連続で区間2位の安定した継走で最後までトップを死守した。

「プラン通りでした」と選手の走りを評価した野口雅嗣監督。昨年も地区代表から都大路6位の成績を残しており、今年も上位進出が期待されている。

主将を務める久保は「良い流れになっていると思うので、全員でここから調子を上げて、優勝を目指して、全員でいきたいと思います」と全国に向けて意気込みを語った。

男子の西脇工は「今後のこともありますので」(永井宏明監督)と1年生の岸本周真を1区(10km)に起用。14位スタートとなり、5区終了時点でも6位だったが、6、7区に起用された双子の新妻兄弟が圧巻の走りを見せた。

主将を務める6区の弟・昂己(3年)は14分37秒と区間賞を獲得する走りで4位に浮上。区間2位とは42秒差をつける快走だった。

首位の須磨学園と1分03秒差で走り出した7区(5km)の兄・遼己(3年)は「優勝できたら良いと思っていたので、できるだけ前を追うという形で行きました」と積極的な走りを見せる。

4kmまでラップを計測していたという新妻遼は、最初の1kmを2分37秒で入ると、2分50秒、2分50秒、2分36秒とハイペースで推移。最終的には須磨学園も捉え、13分35秒と、従来の区間記録を43年ぶりに35秒更新する好タイムで駆け抜けた。

今大会はアップダウンが激しいコースで行われている。「あのコースで13分台は厳しいかなと思いましたが、想像以上の走りでした」と永井監督も舌を巻いた。

「下りをビビらずに行けば、タイムもついてくると思いました。本当は少し落とした方が良かったのかもしれませんが、前に須磨学園も見えたので、そのまま行きました」とターゲットの存在が好記録を生み出した。トラックでもインターハイと国民スポーツ大会少年Aの5000mを制している新妻遼。都大路でも快走が期待される。

須磨学園は3区(8.1075km)で主将の藤岡孝太郎(3年)が区間賞の走りで順位を3位から首位に押し上げると、4区(8.0875km)の梅田大陸(2年)、5区の梅本陸翔(3年)も区間賞の走りでリードを拡大。7区で西脇工に逆転を許したが、地区代表の座は死守した。

「一つはホッとしたというのもありますけど、その中で今回の駅伝で課題もあったと思うので、そのあたりはみんなで分析しながら、都大路に向けてしっかり準備していけたらと思っています」と語った藤岡。2年前は4位入賞を果たしている実力校が今年も都大路に乗り込む。

全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。昨年同様、都道府県代表のほかに、男女ともに地区代表が出場する。

文/馬場遼

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大阪大敬愛(大阪)が1時間10分13秒で初優勝を果たした。 大阪府大会2位だった東大阪大敬愛は府県大会1位校を除いた最上位校に与えられる地区代表で3年連続3回目の全国大会出場が決定。男子は2時間6分55秒で2位の須磨学園(兵庫)が地区代表となり、3年連続10回目の都大路を決めている。 女子の東大阪大敬愛は800m日本記録保持者で東京世界選手権代表の久保凛(3年)を府大会と同様に2区(4.0975km)で起用。1区(6km)の長谷川結都(2年)が先頭の立命館宇治と13秒差の6位と好位置で久保につないだ。 「『どんな状況であっても絶対にチームに貢献する』『絶対に先頭でタスキを渡す』というところを意識しました」と久保は果敢に前を追い、先頭の立命館宇治(京都)を捉える。 追いつかれた立命館宇治の南村京伽(1年)も譲らず、終盤は2人の競り合いに。結果的に立命館宇治が同タイムで首位通過となり、久保は13分22秒で区間賞を獲得した。 「先頭ではなかったですけど、次の谷内(七海/3年)に良い形で渡すことができたので、良かったかなと思います」と振り返った久保。東大阪大敬愛は3区(3km)で先頭に立つと、3区間連続で区間2位の安定した継走で最後までトップを死守した。 「プラン通りでした」と選手の走りを評価した野口雅嗣監督。昨年も地区代表から都大路6位の成績を残しており、今年も上位進出が期待されている。 主将を務める久保は「良い流れになっていると思うので、全員でここから調子を上げて、優勝を目指して、全員でいきたいと思います」と全国に向けて意気込みを語った。 男子の西脇工は「今後のこともありますので」(永井宏明監督)と1年生の岸本周真を1区(10km)に起用。14位スタートとなり、5区終了時点でも6位だったが、6、7区に起用された双子の新妻兄弟が圧巻の走りを見せた。 主将を務める6区の弟・昂己(3年)は14分37秒と区間賞を獲得する走りで4位に浮上。区間2位とは42秒差をつける快走だった。 首位の須磨学園と1分03秒差で走り出した7区(5km)の兄・遼己(3年)は「優勝できたら良いと思っていたので、できるだけ前を追うという形で行きました」と積極的な走りを見せる。 4kmまでラップを計測していたという新妻遼は、最初の1kmを2分37秒で入ると、2分50秒、2分50秒、2分36秒とハイペースで推移。最終的には須磨学園も捉え、13分35秒と、従来の区間記録を43年ぶりに35秒更新する好タイムで駆け抜けた。 今大会はアップダウンが激しいコースで行われている。「あのコースで13分台は厳しいかなと思いましたが、想像以上の走りでした」と永井監督も舌を巻いた。 「下りをビビらずに行けば、タイムもついてくると思いました。本当は少し落とした方が良かったのかもしれませんが、前に須磨学園も見えたので、そのまま行きました」とターゲットの存在が好記録を生み出した。トラックでもインターハイと国民スポーツ大会少年Aの5000mを制している新妻遼。都大路でも快走が期待される。 須磨学園は3区(8.1075km)で主将の藤岡孝太郎(3年)が区間賞の走りで順位を3位から首位に押し上げると、4区(8.0875km)の梅田大陸(2年)、5区の梅本陸翔(3年)も区間賞の走りでリードを拡大。7区で西脇工に逆転を許したが、地区代表の座は死守した。 「一つはホッとしたというのもありますけど、その中で今回の駅伝で課題もあったと思うので、そのあたりはみんなで分析しながら、都大路に向けてしっかり準備していけたらと思っています」と語った藤岡。2年前は4位入賞を果たしている実力校が今年も都大路に乗り込む。 全国大会は12月21日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。昨年同様、都道府県代表のほかに、男女ともに地区代表が出場する。 文/馬場遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大 […]

NEWS 橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

2025.11.16

橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]

NEWS 鳥取城北2時間3分41秒の大会新 女子は倉敷4年ぶりV 地区代表は広島国際学院11年ぶり&世羅20年連続/中国高校駅伝

2025.11.16

鳥取城北2時間3分41秒の大会新 女子は倉敷4年ぶりV 地区代表は広島国際学院11年ぶり&世羅20年連続/中国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた中国高校駅伝は11月16日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場を発着点するコースで行われ、男子(7区間42.195km)は鳥取城北(鳥取)が2時間3分41秒の大会新で制した。女子( […]

NEWS 熊橋弘将が2時間11分45秒で日本勢最高 女子は初マラソンの酒井心希が3位 MGC出場権獲得ならず/神戸マラソン

2025.11.16

熊橋弘将が2時間11分45秒で日本勢最高 女子は初マラソンの酒井心希が3位 MGC出場権獲得ならず/神戸マラソン

神戸マラソン2025が11月16日、兵庫・神戸市役所前をスタートし、明石市大蔵海岸付近を折り返して、神戸ハーバーランド(神戸ガス燈通り)をフィニッシュとする42.195kmで行われ、男子はエリシャ・ロティッチ(ケニア)が […]

NEWS 國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ

2025.11.16

國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ

第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top