HOME 国内、大学

2022.09.11

女子三段跳・船田茜理が13m56!学生記録保持者の貫禄「14mを目指す」/日本IC
女子三段跳・船田茜理が13m56!学生記録保持者の貫禄「14mを目指す」/日本IC

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)2日目

学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの2日目が行われ、女子三段跳は船田茜理(武庫川女大)が4年生で初優勝を飾った。

8月7日に行われたトワイライト・ゲームスで日本歴代2位(当時、現3位)、学生記録となる13m81(-0.2)を跳んでいた船田が実力を発揮。3回目に大会記録に9cmと迫る13m56(+1.0)を跳んだ。

それでもインタビューでは開口一番、「調子も良くて14mを跳ぶつもりだったので、とても悔しい」と唇を噛む。

不安定な風に各選手が悩まされるなか、落ち着いた跳躍で1回目に13m17(+2.4)をマークしてトップ8を確実にする。2回目以降は攻めの跳躍。2回目に13m36(+0.1)に記録を伸ばし、3回目のV記録につなげた。

広告の下にコンテンツが続きます

武庫川女大勢は、船田と同じ4年生の岸野美雨が自己ベストを38cm更新する13m06(-0.1)で3位、院生の齋藤遥が12m95(+0.5)で4位と、表彰台の独占はならなかったものの力を示した。

「チームメートも力がありますし、私だけが飛び抜けた感じではなく、緊張感を持って臨めました」と船田。普段から切磋琢磨するチームメートとともに、最終学年のインカレで結果を残した。

13m81を跳んだ際は、「ほとんど跳んだ感触が残っていなかった」という。しかし、この日の5回目は、僅かなファウルで14m手前に着地。「5回目はいった感覚があり、14m前後を跳ぶ感覚をつかむことができました」と手応えを得た。「今回つかんだ感覚を次に生かしたい」と抱負を話す。

好調の要因に、「これまではケガが多かったですが、冬季にしっかり練習を積むことができ、助走スピードが向上しました。昨年までは助走と跳躍がうまくつながっていませんでしたが、今シーズンに入り助走からホップ・ステップとしっかり流れるようになった」ことを挙げる。

確実にアベレージもアップ。次戦は10月の田島記念を予定しており、「森本さん(麻里子)や同じ兵庫県出身の髙島さん(真織子・九電工)の前で記録を出したい」とライバル心を燃やす。

「これまで遠く感じていた世界も目の前に見えてきた感覚があります。今年中にベストを14m台に乗せて世界大会に出場できるようにがんばります」

今季に入り、森本が13m82、船田が13m81と日本歴代2、3位、髙島が13m47の同7位を跳ぶなど活況を呈する女子三段跳。船田は地元関西の地でつかんだ全国初タイトルをステップに世界へと羽ばたくつもりだ。

文/花木 雫

◇日本インカレ(京都・たけびしスタジアム京都:西京極)2日目 学生ナンバーワンを決める第91回日本インカレの2日目が行われ、女子三段跳は船田茜理(武庫川女大)が4年生で初優勝を飾った。 8月7日に行われたトワイライト・ゲームスで日本歴代2位(当時、現3位)、学生記録となる13m81(-0.2)を跳んでいた船田が実力を発揮。3回目に大会記録に9cmと迫る13m56(+1.0)を跳んだ。 それでもインタビューでは開口一番、「調子も良くて14mを跳ぶつもりだったので、とても悔しい」と唇を噛む。 不安定な風に各選手が悩まされるなか、落ち着いた跳躍で1回目に13m17(+2.4)をマークしてトップ8を確実にする。2回目以降は攻めの跳躍。2回目に13m36(+0.1)に記録を伸ばし、3回目のV記録につなげた。 武庫川女大勢は、船田と同じ4年生の岸野美雨が自己ベストを38cm更新する13m06(-0.1)で3位、院生の齋藤遥が12m95(+0.5)で4位と、表彰台の独占はならなかったものの力を示した。 「チームメートも力がありますし、私だけが飛び抜けた感じではなく、緊張感を持って臨めました」と船田。普段から切磋琢磨するチームメートとともに、最終学年のインカレで結果を残した。 13m81を跳んだ際は、「ほとんど跳んだ感触が残っていなかった」という。しかし、この日の5回目は、僅かなファウルで14m手前に着地。「5回目はいった感覚があり、14m前後を跳ぶ感覚をつかむことができました」と手応えを得た。「今回つかんだ感覚を次に生かしたい」と抱負を話す。 好調の要因に、「これまではケガが多かったですが、冬季にしっかり練習を積むことができ、助走スピードが向上しました。昨年までは助走と跳躍がうまくつながっていませんでしたが、今シーズンに入り助走からホップ・ステップとしっかり流れるようになった」ことを挙げる。 確実にアベレージもアップ。次戦は10月の田島記念を予定しており、「森本さん(麻里子)や同じ兵庫県出身の髙島さん(真織子・九電工)の前で記録を出したい」とライバル心を燃やす。 「これまで遠く感じていた世界も目の前に見えてきた感覚があります。今年中にベストを14m台に乗せて世界大会に出場できるようにがんばります」 今季に入り、森本が13m82、船田が13m81と日本歴代2、3位、髙島が13m47の同7位を跳ぶなど活況を呈する女子三段跳。船田は地元関西の地でつかんだ全国初タイトルをステップに世界へと羽ばたくつもりだ。 文/花木 雫
       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.22

「体脂肪だけ独り歩きしてほしくない」100mH福部真子が警鐘 自身の経験から伝える月経と体重管理、体脂肪との向き合い方

「体脂肪のことだけが独り歩きしている感じがして…生理が止まっていると思われていそうで。中高生に悪影響を与えたくないんです。だからちゃんと伝えたいなって」 女子100mハードルの日本記録保持者で、パリ五輪セミファイナリスト […]

NEWS 【世界陸上プレイバック】―03年パリ―18歳・キプチョゲが大熱戦の5000mを制す 末續慎吾が200mで銅メダルの大偉業

2025.05.22

【世界陸上プレイバック】―03年パリ―18歳・キプチョゲが大熱戦の5000mを制す 末續慎吾が200mで銅メダルの大偉業

今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]

NEWS JR九州・花谷そらが嗅神経芽細胞腫瘍を公表 「闘って完治してまた新たな花谷そらを」

2025.05.22

JR九州・花谷そらが嗅神経芽細胞腫瘍を公表 「闘って完治してまた新たな花谷そらを」

JR九州の花谷そらが5月22日、嗅神経芽細胞腫瘍(きゅうしんけいがさいぼうしゅ)のステージ4の疾患があることを自身のSNSで公表した。 花谷は山口・聖光高出身。インターハイや全国高校駅伝への出場はなく、中国地区大会300 […]

NEWS 8月開催の日韓中ジュニア交流競技会代表 4/1~6/22の記録を対象に上位高校生から選考

2025.05.22

8月開催の日韓中ジュニア交流競技会代表 4/1~6/22の記録を対象に上位高校生から選考

日本陸連はこのほど、第33回日・韓・中ジュニア交流競技会(8月25日~27日/中国・内モンゴル自治区)の日本代表選手選考要項を公表した。 日・韓・中ジュニア交流競技会は日本、韓国、中国の3ヵ国で例年8月下旬に、持ち回りで […]

NEWS 個の力高い中大が最有力! 順大、大東大も戦力充実 前回上位・東海大、東洋大は!? 5月24日平塚決戦/全日本大学駅伝関東選考会展望

2025.05.22

個の力高い中大が最有力! 順大、大東大も戦力充実 前回上位・東海大、東洋大は!? 5月24日平塚決戦/全日本大学駅伝関東選考会展望

第57回全日本大学駅伝の関東学連推薦校選考会が5月24日に神奈川県平塚市のレモンガススタジアム平塚で行われる。昨年度の本大会で8位までに入った國學院大、駒大、青学大、創価大、早大、城西大、立教大、帝京大がシード権を獲得。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析