HOME 国内、世界陸上、日本代表
東京世界陸上の日本代表が決定!! 桐生祥秀、久保凛ら総勢80名 栁田、16歳・清水はリレー代表
東京世界陸上の日本代表が決定!! 桐生祥秀、久保凛ら総勢80名 栁田、16歳・清水はリレー代表

東京世界陸上代表に選出された栁田、サニブラウン、桐生、清水、久保

日本陸連は9月2日、東京世界選手権の日本代表第二次発表を行い、すでに内定を得ていた選手を含め、男子49名、女子31名の総勢80名となった。これは世界選手権としては史上最多だった2007年大阪(81人)に次ぐ人数となる。

注目の男子100mは日本選手権を制し、その後に9秒99をマークした桐生祥秀(日本生命)、同7位で10秒00を出した守祐陽(大東大)が選ばれた。桐生は19年ドーハ以来の個人代表、守は初。また、日本選手権はケガで予選敗退も、昨年のパリ五輪で9秒96と参加標準記録を突破していたサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が選出。サニブラウンは2大会連続で100mの決勝に進んでいる。

男子200mは内定済みの鵜澤飛羽(JAL)のほか、ワールドランキングで資格を得た飯塚翔太(ミズノ)、標準突破者の水久保漱至(宮崎県スポ協)が代表入り。飯塚は6度目の世界選手権になる。

男子400mは参加標準突破の中島佑気ジョセフ(富士通)と、日本選手権で失格から一転覆って優勝となった佐藤風雅(ミズノ)が選ばれた。

男子10000mではパリ五輪代表の葛西潤(旭化成)が代表入り。ターゲットナンバーから外れていた鈴木芽吹(トヨタ自動車)も、上位者に辞退が出たため繰り上がりで出場権を得た。

男子走高跳は8月のAthlete Night Games in FUKUIで2m33の参加標準記録を突破した瀬古優斗(FAAS)、22年オレゴン大会8位の真野友博(九電工)、昨年のパリ五輪5位の赤松諒一(SEIBU PRINCE)の最強布陣で臨む。

広告の下にコンテンツが続きます

男子走幅跳は橋岡優輝(富士通)と津波響樹(大塚製薬)、伊藤陸(スズキ)が代表に入った。

男子リレーメンバーには、4×100mリレーは日本選手権入賞者のなかから、世界リレー代表だった大上直起(青森県庁)と井上直紀(早大)、リレー候補基準記録の10秒08を出した小池祐貴(住友電工)が選出。また男女混合4×400mリレー枠で、100mで10秒00の参加標準記録を突破していた栁田大輝(東洋大)と高校生2年生の清水空跳(星稜高・石川)を選出。あくまでも4×100mリレーメンバーとして、目標の金メダルへ戦力に厚みを持たせたかたちだ。4×400mリレーは日本選手権2位の今泉堅貴(内田洋行AC)をはじめ、マイルチームを牽引してきた佐藤拳太郎(富士通)らも選ばれた。

女子800mは久保凛(東大阪大敬愛高3)が初出場。女子個人の高校生代表は5人目となる。

女子100mハードルは参加標準記録突破の中島ひとみ(長谷川体育施設)と福部真子(日本建設工業)、日本選手権Vの田中佑美(富士通)とフルエントリーする。

女子長距離では廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が5000m、10000mの2種目で代表入り。5000mは内定済みの田中希実(New Balance)のほか山本有真(積水化学)が2大会連続、10000mは矢田みくに(エディオン)が入った。

自国開催のため、開催国枠も設けられていた。ターゲットナンバー(出場枠)のプラス10以内や、日本陸連が独自に定めた開催国枠エントリー設定記録を突破した日本選手権優勝者に付与され、男子800mの落合晃(駒大)、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)らが代表入り。円盤投の代表は07年大阪大会の畑山茂雄以来となる。

女子200m日本記録保持者の井戸アビゲイル風果(東邦銀行)、400mの松本奈菜子(同)らが初出場。200mは15年北京の福島千里以来、400mは09年ベルリンの丹野麻美以来となる。

女子跳躍は4種目ともにエントリー。走高跳の髙橋渚(センコー)、棒高跳の諸田美咲(アットホーム)がいずれも初出場。走幅跳の秦澄美鈴(住友電工)は3大会連続、三段跳の髙島真織子(九電工)は2回目、森本麻里子(オリコ)は3回目の世界陸上に挑む

女子円盤投の郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC)は19年ドーハ以来の3大会ぶりの代表入り。

男女混合4×400mリレーのメンバーにはペルーから帰化した青木アリエ(日体大)が選ばれている。

3枠が埋まっていなかった女子競歩では20kmの柳井綾音(立命大)、35kmの渕瀬真寿美(建装工業)、矢来舞香(千葉興業銀行)が代表入り。39歳の渕瀬は女子最多の7回目となる。

ターゲットナンバー付近にいた中では、男子3000m障害の新家裕太郎(愛三工業)や前回ファイナル進出の青木涼真(Honda)、女子やり投の斉藤真理菜(スズキ)らはターゲットナンバーに入れなかった。また、日本選手権で開催国枠エントリー設定記録で優勝した選手のうち、男子棒高跳の江島雅紀(富士通)、山下航平(ANA)は選出されたなかった。

なお、女子やり投の北口榛花(JAL)、男子110mハードルの村竹ラシッド(同)、男子3000m障害の三浦龍司(SUBARU)、マラソン、競歩などはすでに内定、発表済み。

辞退者などが出た場合、世界陸連(WA)から追加のインビテーション(招待枠)が届くこともあるが、日本陸連は「今後の追加は基本的にはない」(日本陸連)としている。

日本代表が出そろい、いよいよ自国開催の世界選手権へ向かっていく。東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

日本陸連は9月2日、東京世界選手権の日本代表第二次発表を行い、すでに内定を得ていた選手を含め、男子49名、女子31名の総勢80名となった。これは世界選手権としては史上最多だった2007年大阪(81人)に次ぐ人数となる。 注目の男子100mは日本選手権を制し、その後に9秒99をマークした桐生祥秀(日本生命)、同7位で10秒00を出した守祐陽(大東大)が選ばれた。桐生は19年ドーハ以来の個人代表、守は初。また、日本選手権はケガで予選敗退も、昨年のパリ五輪で9秒96と参加標準記録を突破していたサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が選出。サニブラウンは2大会連続で100mの決勝に進んでいる。 男子200mは内定済みの鵜澤飛羽(JAL)のほか、ワールドランキングで資格を得た飯塚翔太(ミズノ)、標準突破者の水久保漱至(宮崎県スポ協)が代表入り。飯塚は6度目の世界選手権になる。 男子400mは参加標準突破の中島佑気ジョセフ(富士通)と、日本選手権で失格から一転覆って優勝となった佐藤風雅(ミズノ)が選ばれた。 男子10000mではパリ五輪代表の葛西潤(旭化成)が代表入り。ターゲットナンバーから外れていた鈴木芽吹(トヨタ自動車)も、上位者に辞退が出たため繰り上がりで出場権を得た。 男子走高跳は8月のAthlete Night Games in FUKUIで2m33の参加標準記録を突破した瀬古優斗(FAAS)、22年オレゴン大会8位の真野友博(九電工)、昨年のパリ五輪5位の赤松諒一(SEIBU PRINCE)の最強布陣で臨む。 男子走幅跳は橋岡優輝(富士通)と津波響樹(大塚製薬)、伊藤陸(スズキ)が代表に入った。 男子リレーメンバーには、4×100mリレーは日本選手権入賞者のなかから、世界リレー代表だった大上直起(青森県庁)と井上直紀(早大)、リレー候補基準記録の10秒08を出した小池祐貴(住友電工)が選出。また男女混合4×400mリレー枠で、100mで10秒00の参加標準記録を突破していた栁田大輝(東洋大)と高校生2年生の清水空跳(星稜高・石川)を選出。あくまでも4×100mリレーメンバーとして、目標の金メダルへ戦力に厚みを持たせたかたちだ。4×400mリレーは日本選手権2位の今泉堅貴(内田洋行AC)をはじめ、マイルチームを牽引してきた佐藤拳太郎(富士通)らも選ばれた。 女子800mは久保凛(東大阪大敬愛高3)が初出場。女子個人の高校生代表は5人目となる。 女子100mハードルは参加標準記録突破の中島ひとみ(長谷川体育施設)と福部真子(日本建設工業)、日本選手権Vの田中佑美(富士通)とフルエントリーする。 女子長距離では廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が5000m、10000mの2種目で代表入り。5000mは内定済みの田中希実(New Balance)のほか山本有真(積水化学)が2大会連続、10000mは矢田みくに(エディオン)が入った。 自国開催のため、開催国枠も設けられていた。ターゲットナンバー(出場枠)のプラス10以内や、日本陸連が独自に定めた開催国枠エントリー設定記録を突破した日本選手権優勝者に付与され、男子800mの落合晃(駒大)、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)らが代表入り。円盤投の代表は07年大阪大会の畑山茂雄以来となる。 女子200m日本記録保持者の井戸アビゲイル風果(東邦銀行)、400mの松本奈菜子(同)らが初出場。200mは15年北京の福島千里以来、400mは09年ベルリンの丹野麻美以来となる。 女子跳躍は4種目ともにエントリー。走高跳の髙橋渚(センコー)、棒高跳の諸田美咲(アットホーム)がいずれも初出場。走幅跳の秦澄美鈴(住友電工)は3大会連続、三段跳の髙島真織子(九電工)は2回目、森本麻里子(オリコ)は3回目の世界陸上に挑む 女子円盤投の郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC)は19年ドーハ以来の3大会ぶりの代表入り。 男女混合4×400mリレーのメンバーにはペルーから帰化した青木アリエ(日体大)が選ばれている。 3枠が埋まっていなかった女子競歩では20kmの柳井綾音(立命大)、35kmの渕瀬真寿美(建装工業)、矢来舞香(千葉興業銀行)が代表入り。39歳の渕瀬は女子最多の7回目となる。 ターゲットナンバー付近にいた中では、男子3000m障害の新家裕太郎(愛三工業)や前回ファイナル進出の青木涼真(Honda)、女子やり投の斉藤真理菜(スズキ)らはターゲットナンバーに入れなかった。また、日本選手権で開催国枠エントリー設定記録で優勝した選手のうち、男子棒高跳の江島雅紀(富士通)、山下航平(ANA)は選出されたなかった。 なお、女子やり投の北口榛花(JAL)、男子110mハードルの村竹ラシッド(同)、男子3000m障害の三浦龍司(SUBARU)、マラソン、競歩などはすでに内定、発表済み。 辞退者などが出た場合、世界陸連(WA)から追加のインビテーション(招待枠)が届くこともあるが、日本陸連は「今後の追加は基本的にはない」(日本陸連)としている。 日本代表が出そろい、いよいよ自国開催の世界選手権へ向かっていく。東京世界選手権は9月13日から21日まで、国立競技場をメイン会場に行われる。

東京世界陸上の日本代表が決定!代表一覧をチェック!

【男子】 ・100m 桐生祥秀(日本生命)   4回目 守祐陽(大東大)     初出場 サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)6回目 ・200m 鵜澤飛羽(JAL)      2回目 飯塚翔太(ミズノ)    6回目 水久保漱至(宮崎県スポ協)2回目 ・400m 中島佑気ジョセフ(富士通)3回目 佐藤風雅(ミズノ)    3回目 ・800m 落合晃(駒大)      初 ・1500m 飯澤千翔(住友電工)   初 ・5000m 森凪也(Honda)      初 ・10000m 葛西潤(旭化成)     初 鈴木芽吹(トヨタ自動車) 初 ・110mH 村竹ラシッド(JAL)    2回目 泉谷駿介(住友電工)   4回目 野本周成(愛媛競技力本部)初 [adinserter block="4"] ・400mH 井之上駿太(富士通)   初 小川大輝(東洋大)    初 豊田兼(トヨタ自動車)  初 ・3000m障害 三浦龍司(SUBARU)    3回目 ・走高跳 瀬古優斗(FAAS)     初 真野友博(九電工)    3回目 赤松諒一(SEIBU PRINCE) 3回目 ・走幅跳 橋岡優輝(富士通)    4回目 津波響樹(大塚製薬)   2回目 伊藤陸(スズキ)     初 ・円盤投 湯上剛輝(トヨタ自動車) 初 ・ハンマー投 福田翔大(住友電工)   初 ・やり投 﨑山雄太(愛媛競技力本部)2回目 ディーン元気(ミズノ)  3回目 長沼元(スズキ)     初 [adinserter block="4"] ・マラソン 小山直城(Honda)     初 吉田祐也(GMOインターネットグループ) 初出場 近藤亮太(三菱重工)   初 ・20km競歩 山西利和(愛知製鋼)   4回目 吉川絢斗(サンベルクス) 初 ・20km・35km競歩 丸尾知司(愛知製鋼)   3回目 ・35km競歩 川野将虎(旭化成)    3回目 勝木隼人(自衛隊体育学校)2回目 ・リレー 大上直起(青森県庁)   初 井上直紀(早大)     初 小池祐貴(住友電工)   4回目 栁田大輝(東洋大)    3回目 清水空跳(星稜高2石川)  初 今泉堅貴(内田洋行AC)  2回目 田邉奨(中大)      初 吉津拓歩(ミキハウス)  初 佐藤拳太郎(富士通)   5回目 林申雅(筑波大)     初 ※マラソン補欠 細谷恭平(黒崎播磨) ※20km競歩補欠 古賀友太(大塚製薬) [adinserter block="4"] 【女子】 ・200m 井戸アビゲイル風果(東邦銀行) 初 ・400m 松本奈菜子(東邦銀行)  3回目 ・800m 久保凛(東大阪大敬愛高3大阪) 初 ・1500m・5000m 田中希実(New Balance)  4回目 ・1500m 木村友香(積水化学)   2回目 ・5000m 山本有真(積水化学)   2回目 ・5000m、10000m 廣中璃梨佳(日本郵政グループ) 3回目 ・10000m 矢田みくに(エディオン) 初 ・100mH 中島ひとみ(長谷川体育施設) 初 福部真子(日本建設工業) 2回目 田中佑美(富士通)    2回目 ・3000m障害 齋藤みう(パナソニック) 初 [adinserter block="4"] ・走高跳 髙橋渚(センコー)    初 ・棒高跳 諸田実咲(アットホーム) 初 ・走幅跳 秦澄美鈴(住友電工)   3回目 ・三段跳 髙島真織子(九電工)   2回目 森本麻里子(オリコ)   2回目 ・円盤投 郡菜々佳(サトウ食品新潟アルビレックスRC) 2回目 ・やり投 北口榛花(JAL)      4回目 上田百寧(ゼンリン)   3回目 武本紗栄(オリコ)    2回目 ・マラソン 安藤友香(しまむら)   2回目 小林香菜(大塚製薬)   初 佐藤早也伽(積水化学)  2回目 ・20km競歩  藤井菜々子(エディオン) 4回目 岡田久美子(富士通)   6回目 柳井綾音(立命大)    2回目 ・35km競歩 梅野倖子(LOCOK)     2回目 渕瀬真寿美(建装工業)  7回目 矢来舞香(千葉興業銀行) 初 ・リレー 青木アリエ(日体大)   初 ※マラソン補欠 鈴木優花(第一生命グループ)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.02

「思い切った走りを」 トヨタ自動車・鈴木芽吹が東京世界陸上1万m出場を前に意気込み

トヨタ自動車は9月2日、所属する鈴木芽吹が東京世界選手権(9月13日~21日/国立競技場)の男子10000m代表に選出されたことを受けて、鈴木のコメントを発表した。 静岡県出身の鈴木は、泉中から長野・佐久長聖高に進学し、 […]

NEWS 最年少・16歳の清水空跳が出場すれば歴代2位に 女子競歩の渕瀬が最年長の39歳、2度目の自国開催出場/東京世界陸上

2025.09.02

最年少・16歳の清水空跳が出場すれば歴代2位に 女子競歩の渕瀬が最年長の39歳、2度目の自国開催出場/東京世界陸上

日本陸連は9月2日、東京世界選手権の日本代表を発表した。男子49名、女子31名の総勢80名となった。 男子リレーメンバーとして選ばれた清水空跳(星稜高2石川)は16歳。今大会チーム最年少となる。出場機会があれば、16歳1 […]

NEWS 全日本実業団選手権のエントリー発表! 小池祐貴、山縣亮太、豊田兼、﨑山雄太、中島ひとみらが登録 26日から山口で開催

2025.09.02

全日本実業団選手権のエントリー発表! 小池祐貴、山縣亮太、豊田兼、﨑山雄太、中島ひとみらが登録 26日から山口で開催

9月1日、日本実業団陸上競技連合は、9月26日から28日にかけて山口・維新みらいふスタジアムで開催される第73回全日本実業団対抗選手権のエントリーリストおよび競技日程を発表した。 男子100mには、2日に東京世界選手権の […]

NEWS 森永製菓新CMに北口榛花、三浦龍司、村竹ラシッドが出演!女優・白石聖さんも応援歌で世界陸上出場選手にエール!

2025.09.02

森永製菓新CMに北口榛花、三浦龍司、村竹ラシッドが出演!女優・白石聖さんも応援歌で世界陸上出場選手にエール!

森永製菓は9月2日、忙しい現代人の健康維持と毎日の生活を前向きにサポートする「inブランド」の新TV-CM「inブランド FOR THE WIN」篇を9月10日より放映開始することを発表した。 白石聖さんが観客とともにH […]

NEWS Honda・森凪也が東京世界陸上5000m代表に選出「あきらめきれなかった夢。実現できてうれしい」

2025.09.02

Honda・森凪也が東京世界陸上5000m代表に選出「あきらめきれなかった夢。実現できてうれしい」

Hondaは9月2日、東京世界選手権(9月13日~21日/国立競技場)日本代表男子5000m代表に同社陸上競技部所属の森凪也が選出されたことを受けて、森のコメントを発表した。 福岡大大濠高、中大出身で26歳の森。自己ベス […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top