2025.05.27

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。
大分県大会は5月23日から26日までの4日間、大分市営陸上競技場(ジェイリーススタジアム)で行われた。
男子短距離では、冨田遥希(大分3)が400mを49秒20で優勝すると、100mでは追い風参考ながら10秒55(+3.5)の好タイムで制し、最終日の200mも21秒57(+2.1)で0.02秒差の接戦を勝ちきった。3走を担った4×100mリレー(41秒45)、4走の4×400mリレー(3分18秒11)も優勝し、短距離5冠を達成した。
男子跳躍では大村春太(佐伯鶴城3)が走幅跳で追い風参考ながら7m08 (+2.7)で優勝。大村は200mでも2位(21秒59/+2.1)に入ったほか、両リレーでもアンカーを担い、いずれも北九州地区大会行きを決めている。男子三段跳では脇坂承太郎(杵築3)が14m35(+1.3)で連覇を達成した。
女子短距離では藤原千櫻(大分雄城台3)が躍動する。100mで11秒74 (+2.6)、200mを24秒42 (+1.7)と追い風に乗って好タイムで制すると、2走を務めた4×400mリレーを3分52秒94で優勝して3冠を達成。4×100mリレーでは大分が47秒66で大分雄城台を0.19秒抑え、男女優勝を果たした。
小野萌杏(佐伯鶴城2)が走幅跳(5m70/+1.7)、三段跳(11m14/-0.9)の跳躍2冠。女子1500mでは利光愛理(大分雄城台1)が4分40秒44で1年生優勝した。
学校対抗では、男子総合は杵築がトラック、フィールド、混成と満遍なく入賞を重ね125.5点を獲得し、2位の佐伯鶴城を3.5点差で振り切って制覇。女子総合は11種目を制した大分雄城台が170点を獲得して優勝を飾った。
北九州大会は6月13日から4日間、佐賀県のSAGAスタジアムで行われる。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.05.28
-
2025.05.28
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.15
2025全日本大学駅伝出場チーム
2025.05.16
2025高校最新ランキング【女子】
-
2025.05.11
-
2025.05.15
-
2025.05.15
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.28
十種・奥田啓祐が逆転の銅メダル!最終種目で4位から浮上「あきらめずにやれて良かった」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)2日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、男子十種競技の奥田啓祐(ウィザス)が7602点で銅メダルを獲得した。 「あきらめずにやれて良かった。この数ヵ月、見守ってくれ […]
2025.05.28
インターハイ都府県大会は最終週 明日5/29から週明けまで23府県で一挙開催!地区大会出場者が出そろう
広島インターハイ(7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島=広島広域公園陸上競技場)を目指して、5月4日の東京と山梨で始まった都府県大会。すでに23都県と北海道支部大会が終了しているが、明日5月29日以降、 […]
2025.05.28
栁田大輝が100m日本人初の連覇!ブーンソンとの熱戦を1000分の2秒差で制す/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)2日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、男子100mで栁田大輝(東洋大)が10秒20(+0.6)で2連覇を飾った。東田旺洋(関彰商事)は7位だった。 2日目最終種目 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析