HOME 高校

2025.05.26

間木悠喜200m21秒02 平野優俐菜が女子短距離3冠 大谷芽以1500m&3000m2年連続2種目V/IH静岡県大会
間木悠喜200m21秒02 平野優俐菜が女子短距離3冠 大谷芽以1500m&3000m2年連続2種目V/IH静岡県大会

間木悠喜(24年インターハイ)

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。静岡県大会は5月23日から25日までの3日間、小笠山総合運動公園静岡スタジアムエコパで行われた。

記録的にレベルが高かったのは最終日の男子200m。追い風1.0mの決勝では100m2位の間木悠喜(浜松工3)が21秒02の好記録で優勝した。2位に入ったのは昨年のU16選手権150m覇者の松下碩斗(静岡1)。高1歴代2位となる21秒07をマーク。また、6位が21秒50という高速レースとなった。

女子200mでは平野優俐菜(浜松聖星2)が24秒37(+0.2)で制し、2日目の100m(12秒23/-1.4)、3走を務めた4×100mR(47秒12)と合わせて3種目Vを遂げた。なお、4×100mRでは準決勝で47秒01と46秒台に迫っている。

広告の下にコンテンツが続きます

男子100mは佐藤瑠(袋井3)が10秒67(-0.7)で間木に0.01秒差で競り勝つ。佐藤が4走を務めた袋井は、4×100mリレーで準決勝で40秒89をたたき出すと、決勝ではさらに40秒84に縮め、ただ1チーム40秒台で制した。

男子4×400mリレーでは、6位までが3分14秒台の競り合う展開となった。その中で優勝したのは下級生主体の日大三島。400mを48秒07で制した吉田明仁(2年)を4走、同3位の深澤望(2年)を2走に入れて、3分14秒06で制した。

男子中距離では小林環(静岡東3)が1500m(3分56秒61)、800m(1分54秒27)で2冠を達成したほか、男子やり投では村田真士(城南静岡3)が61m44の好記録で制している。

広告の下にコンテンツが続きます

女子中長距離では大谷芽以(浜松市立3)が1500m(4分26秒06)、3000m(9分35秒67)で昨年に引き続き2冠を達成。女子100mハードルは堀内なな(東海大翔洋1)が14秒35(+0.5)で優勝し、七種競技(4338点)と合わせて1年生2冠を達成した。

このほか、女子400mは片岡紅葉(富士東3)が55秒90で1位。女子走高跳は掛川紗希(静岡市立2)1m67に成功し、同記録だった大澄侑奈(浜松商3)を無効試技数差で抑えて制した。

男子総合は、浜松商が八種競技1位(5169点)の小田木陽大(3年)や走幅跳を7m09(+0.7)で制した榊原真央(3年)らの活躍で33点を獲得し、昨年に引き続き総合V。女子総合は東海大翔洋が54点を獲得し、優勝した。

東海大会は6月20日から22日までの3日間、三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われる。

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。静岡県大会は5月23日から25日までの3日間、小笠山総合運動公園静岡スタジアムエコパで行われた。 記録的にレベルが高かったのは最終日の男子200m。追い風1.0mの決勝では100m2位の間木悠喜(浜松工3)が21秒02の好記録で優勝した。2位に入ったのは昨年のU16選手権150m覇者の松下碩斗(静岡1)。高1歴代2位となる21秒07をマーク。また、6位が21秒50という高速レースとなった。 女子200mでは平野優俐菜(浜松聖星2)が24秒37(+0.2)で制し、2日目の100m(12秒23/-1.4)、3走を務めた4×100mR(47秒12)と合わせて3種目Vを遂げた。なお、4×100mRでは準決勝で47秒01と46秒台に迫っている。 男子100mは佐藤瑠(袋井3)が10秒67(-0.7)で間木に0.01秒差で競り勝つ。佐藤が4走を務めた袋井は、4×100mリレーで準決勝で40秒89をたたき出すと、決勝ではさらに40秒84に縮め、ただ1チーム40秒台で制した。 男子4×400mリレーでは、6位までが3分14秒台の競り合う展開となった。その中で優勝したのは下級生主体の日大三島。400mを48秒07で制した吉田明仁(2年)を4走、同3位の深澤望(2年)を2走に入れて、3分14秒06で制した。 男子中距離では小林環(静岡東3)が1500m(3分56秒61)、800m(1分54秒27)で2冠を達成したほか、男子やり投では村田真士(城南静岡3)が61m44の好記録で制している。 女子中長距離では大谷芽以(浜松市立3)が1500m(4分26秒06)、3000m(9分35秒67)で昨年に引き続き2冠を達成。女子100mハードルは堀内なな(東海大翔洋1)が14秒35(+0.5)で優勝し、七種競技(4338点)と合わせて1年生2冠を達成した。 このほか、女子400mは片岡紅葉(富士東3)が55秒90で1位。女子走高跳は掛川紗希(静岡市立2)1m67に成功し、同記録だった大澄侑奈(浜松商3)を無効試技数差で抑えて制した。 男子総合は、浜松商が八種競技1位(5169点)の小田木陽大(3年)や走幅跳を7m09(+0.7)で制した榊原真央(3年)らの活躍で33点を獲得し、昨年に引き続き総合V。女子総合は東海大翔洋が54点を獲得し、優勝した。 東海大会は6月20日から22日までの3日間、三重県の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.19

バレガが貫禄のV 日本人トップは大迫傑の6位「暑い中でしっかり走れた」/レガシーハーフ

◇東京レガシーハーフマラソン2025(10月18日/国立競技場発着:21.0975km) 東京レガシーハーフマラソンの男子エリートの部が行われ、セレモン・バレガ(エチオピア)が1時間1分22秒(速報値)で優勝した。 日差 […]

NEWS 法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。法大は […]

NEWS 東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

2025.10.19

最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、終始安定したレース運びを見せた中央学大は10時間32分23秒 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top