2024.10.29
FOCUS! 高校生INTERVIEW
若菜 敬 Wakana Kei
佐野高3栃木
注目の高校アスリートをフォーカスして紹介するコーナー!今回は男子短距離の若菜敬選手(佐野高3栃木)です。今季はインターハイ200m優勝に加え、8月下旬に行われたU20世界選手権(ペルー・リマ)にも出場。10月の佐賀国民スポーツ大会(成年少年共通4×100mリレー)をもって、シーズンを終えたという若菜選手に、今季を振り返るととともに、今後の目標などもうかがいました。
インターハイ200mV、U20世界選手権は準決勝へ
――2024年のシーズンが終了したとうかがいました。どんな1年でしたか。
若菜 今年はU20世界選手権でファイナル(決勝進出)に進んで、4年後のオリンピック出場につなげていきたいと、考えていました。しっかり準備してU20世界選手権に出場することはできましたが、準決勝で終わったので、僕としてはもう一歩だったのかなと思っています。
――決勝に進めそうな手応えはあったのですか。
若菜 大会前のランキングでは6番(20秒61)だったので、ファイナルは行けるのではないかと思っていました。うまくいけばメダルも取れると思っていましたが、日本では体験したことのない海外大会特有の雰囲気に適応できなかったです。
――国内の大会とは違いましたか。
若菜 夏の日本と違って現地は気温も低くて、まず気候で戸惑いました。実は現地に着いて体調もそんなに万全ではありませんでした。また、トラックの硬さの違いもありました。日本の高速トラックとはまた違う硬さでした。
――海外選手の様子を教えてください。
若菜 200mで銀メダルを取った豪州の選手(ガウト・ガウト)が準決勝で同じ組だったのですが、レース前に大きな声を出して、その雰囲気に圧倒されました。
――一緒に行った日本代表選手から参考になったことはありましたか。
若菜 僕もそうでしたが、パック入りのご飯やインスタントのみそ汁を持ってきた選手がいました。海外大会に行くと現地の食べ物や、大会の雰囲気に慣れるのも大事だと思いますが、日本にいるような、普段と同じペースで過ごすことも必要なのかなとも感じました。そういった面を含め、大きな経験を積むことができました。
――福岡インターハイについて振り返っていただけますか。
若菜 U20世界選手権代表が決まっていたので、優勝してペルーに行きたかったので、勝ち切ることができて良かったです。
――インターハイでは準決勝(20秒71/-0.2)、決勝(20秒61/+0.1=高校歴代4位)と、昨年出した自己ベスト(20秒78)を更新しました。
若菜 6月下旬のU20日本選手権で佐藤克樹選手(東京学館新潟2)に前半で大きくリードされて、2位に終わっていたので、インターハイでは「前半から意識的にもう少し速く入ろう」と考えていました。その結果、自己新を連発できました。決勝の前半は巻き返せる位置で走って、自信のある後半につなげることができたと思います。
――シーズンを終えて今後必要なことを教えてください。
若菜 トップスピードを上げることは大切ですが、加速局面でいかに早くトップスピードに到達できるかが、課題だと思っています。そのために筋力を高めたりして、身体作りをしていくつもりです。当面は200mを中心にして、いずれは100mも力を入れていきたいです。
――参考とする選手や手本となる選手はいますか。
若菜 パリ五輪男子200mで金メダルを取ったレツィレ・テボゴ(ボツワナ)や、ノア・ライルズ(米国)の動画は見ます。ただ、僕としては誰かのような走りではなく、自分のスタイルで特徴を出していきたいです。
――今後の目標は。
若菜 200mで4年後のオリンピック出場が目標です。U20世界選手権に出ましたが、今後も世界のレースに出て、経験を増やしたいと思っています。
インターハイ200mV、U20世界選手権は準決勝へ
――2024年のシーズンが終了したとうかがいました。どんな1年でしたか。 若菜 今年はU20世界選手権でファイナル(決勝進出)に進んで、4年後のオリンピック出場につなげていきたいと、考えていました。しっかり準備してU20世界選手権に出場することはできましたが、準決勝で終わったので、僕としてはもう一歩だったのかなと思っています。 ――決勝に進めそうな手応えはあったのですか。 若菜 大会前のランキングでは6番(20秒61)だったので、ファイナルは行けるのではないかと思っていました。うまくいけばメダルも取れると思っていましたが、日本では体験したことのない海外大会特有の雰囲気に適応できなかったです。 ――国内の大会とは違いましたか。 若菜 夏の日本と違って現地は気温も低くて、まず気候で戸惑いました。実は現地に着いて体調もそんなに万全ではありませんでした。また、トラックの硬さの違いもありました。日本の高速トラックとはまた違う硬さでした。 ――海外選手の様子を教えてください。 若菜 200mで銀メダルを取った豪州の選手(ガウト・ガウト)が準決勝で同じ組だったのですが、レース前に大きな声を出して、その雰囲気に圧倒されました。 ――一緒に行った日本代表選手から参考になったことはありましたか。 若菜 僕もそうでしたが、パック入りのご飯やインスタントのみそ汁を持ってきた選手がいました。海外大会に行くと現地の食べ物や、大会の雰囲気に慣れるのも大事だと思いますが、日本にいるような、普段と同じペースで過ごすことも必要なのかなとも感じました。そういった面を含め、大きな経験を積むことができました。 ――福岡インターハイについて振り返っていただけますか。 若菜 U20世界選手権代表が決まっていたので、優勝してペルーに行きたかったので、勝ち切ることができて良かったです。 ――インターハイでは準決勝(20秒71/-0.2)、決勝(20秒61/+0.1=高校歴代4位)と、昨年出した自己ベスト(20秒78)を更新しました。 若菜 6月下旬のU20日本選手権で佐藤克樹選手(東京学館新潟2)に前半で大きくリードされて、2位に終わっていたので、インターハイでは「前半から意識的にもう少し速く入ろう」と考えていました。その結果、自己新を連発できました。決勝の前半は巻き返せる位置で走って、自信のある後半につなげることができたと思います。 ――シーズンを終えて今後必要なことを教えてください。 若菜 トップスピードを上げることは大切ですが、加速局面でいかに早くトップスピードに到達できるかが、課題だと思っています。そのために筋力を高めたりして、身体作りをしていくつもりです。当面は200mを中心にして、いずれは100mも力を入れていきたいです。 ――参考とする選手や手本となる選手はいますか。 若菜 パリ五輪男子200mで金メダルを取ったレツィレ・テボゴ(ボツワナ)や、ノア・ライルズ(米国)の動画は見ます。ただ、僕としては誰かのような走りではなく、自分のスタイルで特徴を出していきたいです。 ――今後の目標は。 若菜 200mで4年後のオリンピック出場が目標です。U20世界選手権に出ましたが、今後も世界のレースに出て、経験を増やしたいと思っています。中学時代の練習は自己流
――陸上を始めたのはいつですか。 若菜 中学1年生からです。3歳上の姉が陸上部に入っていて、僕が小学生の頃、大会を見て行って「いいなぁ」と。ただ、足は特別に速かったわけではありませんでした。 ――他のスポーツは取り組んでいましたか。 若菜 小学5年生から中学1年まで野球をやっていました。最初は軟式で、小学6年生の途中からボーイズリーグに入りました。中学で陸上部に入りましたが、当時は野球のほうがメインでした。 ――陸上に専念するきっかけは。 若菜 中学1年の冬頃からコロナ禍で野球の練習ができなくなりました。学校も休校になって、自分で走るようになり、中学2年の秋から本格的に陸上を取り組むようになりました。 ――当時はどんな練習をしていましたか。 若菜 顧問の先生はいましたが、陸上専門ではなかったので、部員各自で練習する状況でした。僕はインターネットやYouTubeに出ているトレーニングを参考にしていました。 ――3年生では200mで全中4位に入っています。 若菜 200mを始めたのは3年生の春です。最初のレースで22秒90が出て、自分の適性種目が見つかったので、そのまま取り組みました。全中で入賞した時は自分でも驚きました。 [caption id="attachment_150567" align="alignnone" width="800"]
若菜敬 PROFILE
◎わかな・けい/2006年10月4日生まれ。栃木県栃木市出身。大平中―佐野高。中学1年で陸上を始める。中学3年時の21年全中200mで4位入賞。同年のU16大会150mにも出場している。高校1年時の22年インターハイには4×100mリレーのアンカーとして出場。高校2年の23年はU20日本選手権200mを制すると、インターハイでは4位に入った。今季はU20日本選手権で2位に終わったものの、インターハイでは優勝。U20世界選手権では200m(準決勝進出)と4×100mリレー(2走、予選)の2種目に出場した。また、秋の佐賀国スポでは成年少年共通4×100mリレーで栃木の2走を務め、準決勝に進んでいる。自己ベストは100m10秒53(23年)、200m20秒61(24年) [caption id="attachment_150566" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.01
坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
東京メトロは5月1日、伊東明日香が入部したと発表した。今年3月31日に埼玉医科大グループを退部していた。 伊東は東京・順天高時代から全国高校駅伝に出場。東洋大進学後は全日本女子大学駅伝や富士山女子駅伝など全国大会に出走し […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)