HOME 中学

2023.07.18

3連休で中学生が好記録!女子100m佐藤那有11秒88、三好美羽11秒90w 男子100m&1500mで歴代3位が誕生
3連休で中学生が好記録!女子100m佐藤那有11秒88、三好美羽11秒90w 男子100m&1500mで歴代3位が誕生

2023年2月の日本室内大阪大会U16女子60mを制した三好美羽

7月15日から17日までの3連休は各地で大会が行われ、中学生が好記録を連発した。

7月15日の鹿児島県選手権男子ジュニアB100m予選では、安田夢雄生(HRC/中3)が中学歴代3位タイの10秒61(+2.0)をマークした。これまでの安田の自己ベストは4月下旬にマークした10秒86。決勝は一転して3.8mの向かい風となったが、11秒06で優勝している。中学記録は2014年に宮本大輔(周陽・山口/現・YMFG)が出した10秒56。

同日の2023第2回関西学連長距離強化記録会では、男子1500mで田中悠大(岩出二3和歌山)が中学歴代3位の3分50秒10で走破。学生や高校生を抑え、8組1着でフィニッシュした。2年前に川口峻太朗(京山・岡山/現・洛南高2京都)が樹立した中学記録(3分49秒02)に1秒08と迫っている。

16日の愛知県選手権女子100mでは佐藤那有(田原中部3)が11秒88(+1.0)の今季中学最高タイムをマーク。2021年に中学歴代9位タイの11秒86をマークしている姉・俐有(現・至学館高2)の記録に0.02秒と迫った。

その前日には、広島県中学通信中2女子100m予選1組で三好美羽(神辺西)が11秒90(+3.0)をマーク。追い風参考ながら初の11秒台に突入したが、決勝は棄権した。三好は昨年10月のU16大会覇者。6月には中2歴代8位タイの12秒06(+1.1)で走っている。

16日の静岡県中学通信では男子200m決勝で吉田明仁(中郷西3)が今季中学リスト2位の21秒94(-0.5)で優勝。吉田は7月8日に400mで今季中学リスト1位の49秒36を走っており、週をまたいで2種目で好記録を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

同日の神戸市中学総体男子800mでは梅田大陸(大原3)1分56秒36の大会新で優勝。梅田は5月21日に1分56秒06の今季中学最高をマークしており、これで今季4度目の1分56秒台となった。

17日の神奈川県中学通信初日では複数種目で全国上位の好記録が誕生した。

男子3年100m決勝(+1.8)では優勝した磯野航平(東名)が10秒80、2位の大滝航(中島)が10秒82と好勝負を展開。大滝は予選で10秒78(+1.8)を出している。

男子2年100mでは大津康太(有馬)が11秒00(+1.4)で大会新V。大津は7月2日に10秒97(+1.7)と、2年男子では今季最速タイムを残している。

女子2年100mでは吉永ひまり(御幸)が12秒16(+1.3)で優勝。予選では12秒09(+1.6)の大会新を樹立した。吉永は昨年中1歴代3位の12秒10をマークし、全中では1年生ながら4位に入っている。

女子共通走高跳では昨年の全中覇者・鴨田るな(相模原旭3)が1m72で貫禄勝ち。鴨田は7月2日に中学歴代7位タイの1m75に成功している。

今週末にも各地で全中指定大会が開催されるため、好記録が誕生しそうだ。

7月15日から17日までの3連休は各地で大会が行われ、中学生が好記録を連発した。 7月15日の鹿児島県選手権男子ジュニアB100m予選では、安田夢雄生(HRC/中3)が中学歴代3位タイの10秒61(+2.0)をマークした。これまでの安田の自己ベストは4月下旬にマークした10秒86。決勝は一転して3.8mの向かい風となったが、11秒06で優勝している。中学記録は2014年に宮本大輔(周陽・山口/現・YMFG)が出した10秒56。 同日の2023第2回関西学連長距離強化記録会では、男子1500mで田中悠大(岩出二3和歌山)が中学歴代3位の3分50秒10で走破。学生や高校生を抑え、8組1着でフィニッシュした。2年前に川口峻太朗(京山・岡山/現・洛南高2京都)が樹立した中学記録(3分49秒02)に1秒08と迫っている。 16日の愛知県選手権女子100mでは佐藤那有(田原中部3)が11秒88(+1.0)の今季中学最高タイムをマーク。2021年に中学歴代9位タイの11秒86をマークしている姉・俐有(現・至学館高2)の記録に0.02秒と迫った。 その前日には、広島県中学通信中2女子100m予選1組で三好美羽(神辺西)が11秒90(+3.0)をマーク。追い風参考ながら初の11秒台に突入したが、決勝は棄権した。三好は昨年10月のU16大会覇者。6月には中2歴代8位タイの12秒06(+1.1)で走っている。 16日の静岡県中学通信では男子200m決勝で吉田明仁(中郷西3)が今季中学リスト2位の21秒94(-0.5)で優勝。吉田は7月8日に400mで今季中学リスト1位の49秒36を走っており、週をまたいで2種目で好記録を残した。 同日の神戸市中学総体男子800mでは梅田大陸(大原3)1分56秒36の大会新で優勝。梅田は5月21日に1分56秒06の今季中学最高をマークしており、これで今季4度目の1分56秒台となった。 17日の神奈川県中学通信初日では複数種目で全国上位の好記録が誕生した。 男子3年100m決勝(+1.8)では優勝した磯野航平(東名)が10秒80、2位の大滝航(中島)が10秒82と好勝負を展開。大滝は予選で10秒78(+1.8)を出している。 男子2年100mでは大津康太(有馬)が11秒00(+1.4)で大会新V。大津は7月2日に10秒97(+1.7)と、2年男子では今季最速タイムを残している。 女子2年100mでは吉永ひまり(御幸)が12秒16(+1.3)で優勝。予選では12秒09(+1.6)の大会新を樹立した。吉永は昨年中1歴代3位の12秒10をマークし、全中では1年生ながら4位に入っている。 女子共通走高跳では昨年の全中覇者・鴨田るな(相模原旭3)が1m72で貫禄勝ち。鴨田は7月2日に中学歴代7位タイの1m75に成功している。 今週末にも各地で全中指定大会が開催されるため、好記録が誕生しそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

沖縄全中実行委員会は8月18日、沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)で開かれている第52回全日本中学校陸上競技選手権において、「熱帯低気圧発生」により、翌日(19日)の競技日程について、19日早朝5時に大会ホームページ […]

NEWS 走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

2025.08.18

走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

男子走高跳の平松祐司(TATSUNO)が自身のSNSを更新し、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 平松は京都出身の28歳。男山東中(京都)ではサッカー部だったが、「足を速くしたい」と陸上部で練習し、跳躍力を買われて走 […]

NEWS 東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

2025.08.18

東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月18日、東京世界選手権の一部日程において「注釈付きシート」を販売すると発表した。 注釈付きシートは「会場の構造物および競技運営に伴う設営の都合等により、競技フィールドの一部または […]

NEWS ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

2025.08.18

ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

ソニー株式会社は8月18日、東京世界選手権のオフィシャルパートナーとしての活動について発表した。 主な活動としては、デジタル一眼カメラ『α』や『Gマスター』をはじめとする多彩な交換レンズ、コンテンツの即時伝送を支援するポ […]

NEWS チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

2025.08.18

チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)1日目 第52回全日本中学校選手権(以下、全中)が行われ、男子棒高跳では大森蒼以(片柳3埼玉)が5m05の大会新記録で優勝を飾った。 大森は前回大会で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top