HOME 高校

2023.06.18

洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿
洪水被害乗り越えた和歌山開催「近畿のみなさんに温かく見守っていただいた」近隣高校生も尽力/IH近畿

近畿地区大会の閉会式

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目

夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。

6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。

同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。

競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。

豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。

そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。

吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。

選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。

吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。

写真/弓庭保夫
写真提供/紀の国はまゆう

◇インターハイ近畿地区大会(6月15日~18日/和歌山・紀三井寺公園競技場)4日目 夏の北海道インターハイを懸けた近畿地区大会が行われ、4日間の激闘が幕を下ろした。大会総務として運営に奔走した吉田克久先生は、「約2週間前の洪水被害があって大変な時に、多くの人に協力していただいて、なんとか開催することができて良かったです」と感慨深げに振り返る。 6月2日、台風2号と梅雨前線の影響で豪雨となり、和歌山県内の一部地域には警戒レベル最大の「レベル5」である緊急安全確保が発令されたのをはじめ、各地に大きな爪痕を残した。 今大会の会場となった紀三井寺公園競技場も、洪水の被害を受けた。大雨によって各所からあふれた水で、競技場内はあっという間に浸水。さらに、公園北側に近い亀の川が氾濫し、その勢いは増した。 同公園管理事務所『紀の国はまゆう』の山本浩次総務総括部長は、「突然真っ暗になってテントが吹っ飛ぶほどの突風も吹き、あっという間に水がやってきました。土嚢で防ごうとしましたが、間に合いませんでした」と当時の状況を振り返る。 競技場のスタンド裏側の部屋が避難所になるなか、事務所やトレーニングルーム、器具庫などは水に浸かり、陸上の記録計測に関わる機器のいくつかが使用不能に。 豪雨が収まり、水が引いてからがまた深刻な状況となった。一面が泥まみれになり、その処理をするだけで膨大な時間を費やしそうなほど。近畿大会だけでなく、ゲートボールやラグビーなどの大会も控えており、関係者は開催の可否について頭を悩ませることとなった。 そんなかで、奮闘したのが近隣の高校生たちだった。「箕島高校の相撲部、和歌山工業のラグビー部、星林高校のラグビー部と野球部、日高中津高校野球部のみなさんが、野球場なども含めてボランティアとして清掃作業を手伝ってくれました」と『紀の国はまゆう』の橘誠所長。そして、「あの子たちがいなかったら、今回の大会も開催できなかったのではないでしょうか」と感謝の言葉を続けた。 吉田先生も、近隣の競技場から計測機器を借り入れるなど対応。多くの人たちの協力、支えを受け、4日間ともに何の支障もなく大会は開催された。 選手たちも大会側の思いの応えるように男子棒高跳で前中颯斗(近大和歌山2)が1位タイ、同円盤投で永江翔太朗(紀央館2)が優勝するなど、各種目で奮闘した。 吉田先生は「開会式、閉会式、声出し応援など、4年ぶりの通常開催。我々にとっても久しぶりの経験で、生徒たちにとっては初めてだったので、戸惑いもありました。審判や補助員の人数も少なく、いろいろとご迷惑をおかけしたところもありますが、近畿のみなさんに温かく見守っていただきました。近畿の強豪校の勢力図も少し変わりつつあることを感じられ、全体としていい大会になったのではないでしょうか」と、4日間を締めくくった。 写真/弓庭保夫 写真提供/紀の国はまゆう

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top