HOME 高校

2023.06.18

女子走幅跳・宮本里乃亜が6m12大幅自己新V!近藤いおんとの6m対決制す/IH南関東
女子走幅跳・宮本里乃亜が6m12大幅自己新V!近藤いおんとの6m対決制す/IH南関東

◇インターハイ南関東地区大会(6月16日~19日/山梨・小瀬スポーツ公園競技場)3日目

夏の北海道インターハイを懸けた南関東地区大会の3日目が行われ、女子走幅跳は宮本里乃亜(東京3東京)が自己記録を22cmも更新する6m12(+0.9)で頂点に立った。

大ジャンプは1回目の試技で生まれた。ダイナミックな助走からピタリと踏み切りを合わせると、6mを超えて着地。「練習跳躍から6mくらい跳んでいて、調子の良さを感じていました。1回目で跳べてうれしいです」と、優勝ジャンプを振り返った。

広告の下にコンテンツが続きます

2回目以降は記録を伸ばせなかったものの、6回目には5m93(+1.8)と、再び従来の自己記録を上回る好ジャンプを披露。昨年の国体少年共通&U18大会覇者である近藤いおん(城西2東京)が4回目に6m02(-0.1)、6回目に6m05(-0.5)と接近したものの、逃げ切り勝ちを収めた。

今年2月に肉離れを発症し、4月下旬まで練習はできなかった。5月の都大会で出した自己ベスト(5m90)も完治していない中で出したもの。6月上旬のU20日本選手権(5m79で8位)を「関東大会を見据えた大会にしようと、能登谷(雄太)先生と話していました」と明かす。

そのU20日本選手権後に能登谷先生と助走について、深く話し合う機会があり、「先生の考え方を取り入れて改善していきました」。

松涛中時代は3年時の全国中学生大会に出場したものの、14位で入賞を逃す。高校1年時のU16大会と今年のU20日本選手権で8位入賞を果たしているが、インターハイ路線は1年次が都大会止まり。2年時は体調を崩し、支部予選にすら出場できなかった。

そのため全国インターハイは初出場となる。「6mをコンスタントに出さないと上位入賞できないと思うので、今日の6m12を自信に変えて、北海道での全国大会に臨みたい」と、最後の夏に向けて意気込んだ。

6m05を跳んだ近藤は2位。「6mを2本そろえるというテーマはクリアできたのですが、負けてしまいました……」と悔しそうな表情。2週間前の日本選手権でも6m06(+1.9/10位)を跳んでおり、「アベレージが高くなってきたので、今度は6m30あたりをバーンと跳びたい」と、さらなる高みを見据えている。

全国インターハイは8月2日から6日に北海道・厚別公園競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

写真/船越陽一郎

◇インターハイ南関東地区大会(6月16日~19日/山梨・小瀬スポーツ公園競技場)3日目 夏の北海道インターハイを懸けた南関東地区大会の3日目が行われ、女子走幅跳は宮本里乃亜(東京3東京)が自己記録を22cmも更新する6m12(+0.9)で頂点に立った。 大ジャンプは1回目の試技で生まれた。ダイナミックな助走からピタリと踏み切りを合わせると、6mを超えて着地。「練習跳躍から6mくらい跳んでいて、調子の良さを感じていました。1回目で跳べてうれしいです」と、優勝ジャンプを振り返った。 2回目以降は記録を伸ばせなかったものの、6回目には5m93(+1.8)と、再び従来の自己記録を上回る好ジャンプを披露。昨年の国体少年共通&U18大会覇者である近藤いおん(城西2東京)が4回目に6m02(-0.1)、6回目に6m05(-0.5)と接近したものの、逃げ切り勝ちを収めた。 今年2月に肉離れを発症し、4月下旬まで練習はできなかった。5月の都大会で出した自己ベスト(5m90)も完治していない中で出したもの。6月上旬のU20日本選手権(5m79で8位)を「関東大会を見据えた大会にしようと、能登谷(雄太)先生と話していました」と明かす。 そのU20日本選手権後に能登谷先生と助走について、深く話し合う機会があり、「先生の考え方を取り入れて改善していきました」。 松涛中時代は3年時の全国中学生大会に出場したものの、14位で入賞を逃す。高校1年時のU16大会と今年のU20日本選手権で8位入賞を果たしているが、インターハイ路線は1年次が都大会止まり。2年時は体調を崩し、支部予選にすら出場できなかった。 そのため全国インターハイは初出場となる。「6mをコンスタントに出さないと上位入賞できないと思うので、今日の6m12を自信に変えて、北海道での全国大会に臨みたい」と、最後の夏に向けて意気込んだ。 6m05を跳んだ近藤は2位。「6mを2本そろえるというテーマはクリアできたのですが、負けてしまいました……」と悔しそうな表情。2週間前の日本選手権でも6m06(+1.9/10位)を跳んでおり、「アベレージが高くなってきたので、今度は6m30あたりをバーンと跳びたい」と、さらなる高みを見据えている。 全国インターハイは8月2日から6日に北海道・厚別公園競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 写真/船越陽一郎

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top