2023.05.30
8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。
島根県大会は5月26日~28日の3日間、松江市営競技場で行われ、県高校新記録を含めた大会新記録が4種目、大会タイ記録が1種目で生まれた。
初日の男子4×100mリレー予選では、開星が大会新の41秒12をマーク。翌日の決勝では40秒56とさらに短縮して優勝した。3走に入った藤原琉成(開星3)は100mで10秒55(+0.9)をマーク。2002年に野田浩之(大社)が打ち立てた大会記録(10秒58)を21年ぶりに更新すると、200m(21秒67/-1.2)やアンカーを務めた4×400mリレー(3分17秒82)でも優勝を果たし、4冠に輝いた。
女子4×100mリレー予選では、開星が従来の大会記録を0.76秒更新する47秒37で、県高校記録(47秒59)も更新。決勝は47秒43とタイムを落としたものの、好タイムを連発して制した。48秒12で2位の大社も、予選で従来の大会記録を上回る48秒10をマークした。
男子800mは安部晄生(島根中央3)が1分54秒02でV。1994年に郷原剛(出雲)がマークした大会記録(1分54秒54)を29年ぶりに塗り替えた。女子棒高跳は太田咲葵(大社3)が大会タイ記録の3m40で制した。
男子1500mは永田直希(開星3)が3分59秒95で制すると、5000mも15分15秒72で2種目優勝。男子400mハードルは品川侑斗(浜田商3)が55秒86で勝つと、翌日の110mハードルも15秒55(-0.1)で制して2冠を獲得した。
女子100mは別所みゆ(大社2)が12秒09(+2.1)で制覇し、最終日の100mハードルも14秒38(-0.2)でV。女子400mを59秒61で優勝した大国千夏(大社2)は、400mハードルでも1分06秒09で制した。2人は4×400mリレーのメンバー(別所4走、大国2走)としてチームの優勝(3分56秒77)に貢献し、それぞれ3冠に輝いた。
学校対抗は男女いずれも大社が総合優勝。男子は部門優勝したフィールド種目を中心に得点を重ねて144点を獲得し、女子はトラック、フィールド、混成の全部門を制して227点と、2位に150点差をつけた。
中国大会は6月16日から3日間、岡山県総合グラウンド(シティライトスタジアム)で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園陸上競技場で開催される。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.08.15
走高跳・瀬古優斗2m33クリア!日本歴代2位タイ、東京世界選手権参加標準突破の大ジャンプ/ANG福井
◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子走高跳で瀬古優斗(FAAS)が日本歴代2 […]
2025.08.15
やり投・相原大聖が81m54!!初大台に到達「毎日、少しずつ練習を継続」が好調の要因/福井ナイトゲームズ
◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameが行われ、男子やり投は相原大聖(OniGO)が5回目に […]
2025.08.15
編集部コラム「データで見るダイヤモンドリーグで活躍する日本人」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99