2022.12.27
吉居兄弟タスキリレーなるか!?
「3位以内を考えると、國學院大、順大、創価大がライバルになる」と指揮官は考えている。1、2区をトータルで見た時にどんな流れがいいのか。吉居大は2区を含めて、他大学の区間を見極めながらオーダーを決めるつもりでいる。
また、日本インカレ1500m2位の千守倫央(4年)が2つの駅伝(出雲2区、全日本1区)でともに区間3位と健闘していることが大きい。「山は前回好走している選手がいるので、あとは湯浅をどこに配置にするのか。往路を3~4位につけて、復路で順位をさらに上げていきたい」と藤原監督はプランを練っている。
前回1区で驚異的な区間記録を打ち立てたエース吉居は、1区もしくは3区での起用が有力視される。2区は中野が濃厚で、出雲と全日本を好走した千守、1年生ながら主要区間を担った吉居駿も往路の候補だ。
山は前回5区区間6位の阿部陽樹(2年)、同6区区間5位の若林陽大(4年)が控えている。阿部は2区候補でもあるが、「前回はペース配分が良くありませんでした。うまくいけば1時間10分前後でいける」と藤原監督は5区でのポテンシャルを高く評価している。3年連続の山下りが濃厚な主将・若林は「57分台」と「区間賞」をターゲットにしており、山の爆発力は高い。
そして復路メンバーも充実している。前回8区区間3位の中澤雄大(4年)、同9区区間3位の湯浅仁(3年)、関東インカレのハーフ3位の山平怜生(2年)、出雲5区区間2位の溜池一太(2年)。上尾ハーフでは助川拓海と田井野悠介(ともに4年)が1時間2分30秒台をマークしている。「復路にも厚い戦力を並べられる。駒大、青学大とも箱根の距離なら戦えるかなと考えています」と指揮官は自信を持っている。
好選手がそろうチームだけに、様々な区間パターンが考えられる。その中でも最大の注目はエース吉居の配置だ。
「12月29日の区間エントリーで大和を1区に当て込めることになれば、そこに(有力選手が)集まってくるでしょう。前回のような大逃げは決まりにくくなりますが、3、4区が少し手薄になるので、そこで勝負できる。また吉居大和を補欠登録しておくことで、どこに入るのかというプレッシャーを与えることができます。“2強”の流れを断ち切るためにも往路で勝負どころを作り、勝機を見出していきたいです」

チームの中軸を担う吉居兄弟。左が兄・大和、右が弟・駿恭
藤原監督の中ですでに戦いが始まっているようだ。
一方、吉居大はというと、「前年は12月に急遽10000mレースに出たので、そこから上げ過ぎないように慎重にやりました。レベルをひとつ上げた練習ができれば、1区でも前回以上の走りができるんじゃないでしょうか。3区の場合はトップが見える位置で渡してくれれば、先頭につけて4区の選手に渡せる。2区と言われても、しっかり準備はできるかな、と。いずれにしても前回以上にインパクトある走りをしたいです」と意気込んでいる。
第100回大会での優勝を目指している中大は、今大会で目標に掲げる「トップ3」をステップに、名門復活を高らかに宣言するつもりだ。
文/酒井政人
出雲、全日本で見せた名門復活の予兆
前回は10年ぶりのシード権となる6位。その勢いでトラックシーズンを駆け抜けた。関東インカレ(1部)は成長著しい中野翔太(3年)が5000mで3位に入るなど、1500m以上の距離では、27年ぶりの“全種目入賞”を達成。 箱根駅伝予選会がないため前半戦はトラックに集中。その間に中野が成長して、1年生も力をつけた。 中野は7月に10000mで28分00秒86の中大記録を樹立した。日本インカレの5000mでは吉居駿恭(1年)が4位に食い込んでいる。 その一方、前回大会の1区で衝撃の区間新記録を樹立したエースの吉居大和(3年)は、右腸脛靭帯を痛め、日本選手権を欠場するなどトラックシーズンは不発に終わった。 出雲駅伝は「60~70%ほど」の仕上がりだった吉居大が1区で爆走した。徹底マークをかわし、序盤から抜け出すと、後続に9秒以上の差をつけて区間賞を獲得。エースが勢いをつけたことで中大は学生駅伝で10年ぶりのトップスリーとなる3位でフィニッシュした。 期待を集めた全日本大学駅伝は体調が上がらなかった中野が欠場。吉居大も帯状疱疹でレース前々日までの3日間を完全休養した。欠場する予定だったエースが急遽、6区を出走。区間記録を11秒も塗り替えると、チームも前年を1つ上回る7位で2年連続シードを確保した。 「全日本は吉居と中野を補欠に入れる今季最大のピンチでしたが、4年生が支えてくれました。エース不在でも戦えるという雰囲気のなか中野が復帰して、さらに上を目指す雰囲気なっています」と藤原監督。 エントリー上位10人平均タイムは前年より約10秒短縮する28分27秒66で3位につけている。今大会は「3位以内」という目標を立てているが、「優勝争い」にも加わっていくつもりだ。 次のページ 吉居兄弟タスキリレーなるか!?吉居兄弟タスキリレーなるか!?
「3位以内を考えると、國學院大、順大、創価大がライバルになる」と指揮官は考えている。1、2区をトータルで見た時にどんな流れがいいのか。吉居大は2区を含めて、他大学の区間を見極めながらオーダーを決めるつもりでいる。 また、日本インカレ1500m2位の千守倫央(4年)が2つの駅伝(出雲2区、全日本1区)でともに区間3位と健闘していることが大きい。「山は前回好走している選手がいるので、あとは湯浅をどこに配置にするのか。往路を3~4位につけて、復路で順位をさらに上げていきたい」と藤原監督はプランを練っている。 前回1区で驚異的な区間記録を打ち立てたエース吉居は、1区もしくは3区での起用が有力視される。2区は中野が濃厚で、出雲と全日本を好走した千守、1年生ながら主要区間を担った吉居駿も往路の候補だ。 山は前回5区区間6位の阿部陽樹(2年)、同6区区間5位の若林陽大(4年)が控えている。阿部は2区候補でもあるが、「前回はペース配分が良くありませんでした。うまくいけば1時間10分前後でいける」と藤原監督は5区でのポテンシャルを高く評価している。3年連続の山下りが濃厚な主将・若林は「57分台」と「区間賞」をターゲットにしており、山の爆発力は高い。 そして復路メンバーも充実している。前回8区区間3位の中澤雄大(4年)、同9区区間3位の湯浅仁(3年)、関東インカレのハーフ3位の山平怜生(2年)、出雲5区区間2位の溜池一太(2年)。上尾ハーフでは助川拓海と田井野悠介(ともに4年)が1時間2分30秒台をマークしている。「復路にも厚い戦力を並べられる。駒大、青学大とも箱根の距離なら戦えるかなと考えています」と指揮官は自信を持っている。 好選手がそろうチームだけに、様々な区間パターンが考えられる。その中でも最大の注目はエース吉居の配置だ。 「12月29日の区間エントリーで大和を1区に当て込めることになれば、そこに(有力選手が)集まってくるでしょう。前回のような大逃げは決まりにくくなりますが、3、4区が少し手薄になるので、そこで勝負できる。また吉居大和を補欠登録しておくことで、どこに入るのかというプレッシャーを与えることができます。“2強”の流れを断ち切るためにも往路で勝負どころを作り、勝機を見出していきたいです」 [caption id="attachment_89731" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
テクノロジーとパフォーマンスの向上 典型的な例が2008年北京オリンピック水泳競技で25個の世界記録更新のうち23個が同じ水着(レーザーレーサー)を着用した選手によって樹立されたことは大きく注目された。 2009年の世界 […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
名門校に入学するも「陸上未経験者は僕だけ」 ――中学までサッカー少年だったとうかがっています。 山田 小学校3年生からサッカーを始め、ポジションは主にFW。小さい頃から走ることが大好きで、中学校では陸上部に入りたかったの […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)