HOME 国内

2022.11.04

福岡国際マラソン2022の招待選手発表!!河合代二、宮脇千博、村山謙太らがエントリー!前身の福岡国際を継承し、今年新たにスタート
福岡国際マラソン2022の招待選手発表!!河合代二、宮脇千博、村山謙太らがエントリー!前身の福岡国際を継承し、今年新たにスタート

ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1「福岡国際マラソン2022」(12月4日)の招待選手18名が11月4日に発表された。

招待選手の日本勢は、2時間8分31秒の河合代二(トーエネック)が持ちタイムトップ。トヨタ自動車の宮脇千博と大石港与、久保和馬(西鉄)、旭化成の村山謙太と市田孝らが名を連ねた。

海外勢は、15年北京世界選手権銀メダリストのイエマネ・ツェガエ(エチオピア)が全選手中トップの自己ベスト2時間4分48秒を持ち、09年、11年世界選手権を連覇したアベル・キルイ(ケニア)、日本の実業団に所属するマイケル・ギザエ(スズキ/ケニア)、ジェームス・ルンガル(中央発條/同)らがエントリーした。

レースは同日12時10分にスタート。コースは平和台陸上競技場発着、福岡市西南部を周回し、香椎折り返しの「福岡朝日国際マラソンコース」で行われる。

同大会は昨年12月に幕を下ろした「福岡国際マラソン選手権大会」の後継大会として、今年から新設された。

前身の福岡国際マラソンは「日本マラソンの父」金栗四三の功績を称え、1947年に「金栗賞朝日マラソン」として熊本で産声を上げ、1974年(28回大会)から「福岡国際マラソン」としてコースを変えながら続けられてきた。世界トップランナーが多く出場し、陸上世界遺産とも言える「ヘリテージプラーク」にも選出されている。昨年3月に経済面や注目度低下を理由に「継続は困難」とし、第75回大会(昨年12月5日開催)を持って幕が下ろされることが決定。だが、今年3月に後継大会が開催されることが決まった。

広告の下にコンテンツが続きます

今大会は前身大会と同様、世界陸連「エリートラベル」となり、来年のブダペスト世界選手権と杭州アジア大会の日本代表選考会を兼ねているほか、2024年パリ五輪マラソン代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権も懸けたレースとなる。

なお、すでにMGC出場権を獲得した選手を除く日本人1~3位は2時間10分以内、同4~6位は2時間9分以内、または2時間8分以内を出すか、2レース平均で2時間10分以内を出した選手がMGC切符を獲得できる。

■福岡国際マラソン2022 招待選手 右は自己ベスト ※はハーフマラソン
イエマネ・ツェガエ(エチオピア) 2.04.48
アベル・キルイ(ケニア) 2.05.04
ケネス・ケター(ケニア) 2.06.05
サイラス・トー(ケニア) 2.06.32
マル・テフェリ(イスラエル) 2.06.58
マイケル・ギザエ(スズキ) 2.07.51
ジェームス・ルンガル(中央発條) 2.08.25
バイエリン・イエグゾー(エチオピア) 2.08.28
河合代二(トーエネック) 2.08.31
宮脇千博(トヨタ自動車) 2.08.45
久保和馬(西鉄) 2.08.48
大石港与(トヨタ自動車) 2.08.52
村山謙太(旭化成) 2.08.56
赤﨑 暁(九電工) 2.09.17
細谷翔馬(天童市役所) 2.09.18
ブレット・ロビンソン(オーストラリア) 2.09.52
市田 孝(旭化成) 2.12.32
ヴィンセント・ライモイ(スズキ) 59.51※

ジャパンマラソンチャンピオンシップ(JMC)シリーズG1「福岡国際マラソン2022」(12月4日)の招待選手18名が11月4日に発表された。 招待選手の日本勢は、2時間8分31秒の河合代二(トーエネック)が持ちタイムトップ。トヨタ自動車の宮脇千博と大石港与、久保和馬(西鉄)、旭化成の村山謙太と市田孝らが名を連ねた。 海外勢は、15年北京世界選手権銀メダリストのイエマネ・ツェガエ(エチオピア)が全選手中トップの自己ベスト2時間4分48秒を持ち、09年、11年世界選手権を連覇したアベル・キルイ(ケニア)、日本の実業団に所属するマイケル・ギザエ(スズキ/ケニア)、ジェームス・ルンガル(中央発條/同)らがエントリーした。 レースは同日12時10分にスタート。コースは平和台陸上競技場発着、福岡市西南部を周回し、香椎折り返しの「福岡朝日国際マラソンコース」で行われる。 同大会は昨年12月に幕を下ろした「福岡国際マラソン選手権大会」の後継大会として、今年から新設された。 前身の福岡国際マラソンは「日本マラソンの父」金栗四三の功績を称え、1947年に「金栗賞朝日マラソン」として熊本で産声を上げ、1974年(28回大会)から「福岡国際マラソン」としてコースを変えながら続けられてきた。世界トップランナーが多く出場し、陸上世界遺産とも言える「ヘリテージプラーク」にも選出されている。昨年3月に経済面や注目度低下を理由に「継続は困難」とし、第75回大会(昨年12月5日開催)を持って幕が下ろされることが決定。だが、今年3月に後継大会が開催されることが決まった。 今大会は前身大会と同様、世界陸連「エリートラベル」となり、来年のブダペスト世界選手権と杭州アジア大会の日本代表選考会を兼ねているほか、2024年パリ五輪マラソン代表選考レース「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」出場権も懸けたレースとなる。 なお、すでにMGC出場権を獲得した選手を除く日本人1~3位は2時間10分以内、同4~6位は2時間9分以内、または2時間8分以内を出すか、2レース平均で2時間10分以内を出した選手がMGC切符を獲得できる。 ■福岡国際マラソン2022 招待選手 右は自己ベスト ※はハーフマラソン イエマネ・ツェガエ(エチオピア) 2.04.48 アベル・キルイ(ケニア) 2.05.04 ケネス・ケター(ケニア) 2.06.05 サイラス・トー(ケニア) 2.06.32 マル・テフェリ(イスラエル) 2.06.58 マイケル・ギザエ(スズキ) 2.07.51 ジェームス・ルンガル(中央発條) 2.08.25 バイエリン・イエグゾー(エチオピア) 2.08.28 河合代二(トーエネック) 2.08.31 宮脇千博(トヨタ自動車) 2.08.45 久保和馬(西鉄) 2.08.48 大石港与(トヨタ自動車) 2.08.52 村山謙太(旭化成) 2.08.56 赤﨑 暁(九電工) 2.09.17 細谷翔馬(天童市役所) 2.09.18 ブレット・ロビンソン(オーストラリア) 2.09.52 市田 孝(旭化成) 2.12.32 ヴィンセント・ライモイ(スズキ) 59.51※

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top