HOME 駅伝

2022.10.31

5区区間賞の不破聖衣来「状態は30~40%」12月に向け「しっかり練習積みたい」 一問一答/全日本大学女子駅伝
5区区間賞の不破聖衣来「状態は30~40%」12月に向け「しっかり練習積みたい」 一問一答/全日本大学女子駅伝

◇第40回全日本大学女子駅伝(10月30日/宮城・6区間38.1km)

第40回全日本大学女子駅伝が10月30日に行われ、前回3位の拓大は5位で2年連続のシード権獲得。5区に入った不破聖衣来は万全ではないなかでも29分39秒で2年連続の区間賞を獲得した。

不破のレース後の一問一答は以下の通り

――自身の走りを振り返って。

「今回の駅伝の目標は自分の区間は楽しく走るのが一番の目標。結構、つらいところもあったのですが、途中、沿道の応援のお陰でずっと楽しく走ることができました」

広告の下にコンテンツが続きます

――レースを迎えるまでの心境は。

「本当に練習は全然思うように積めていなくて、直前の前日刺激でも自分の中では納得いく動きができなかった。当日も不安がありましたが、やっぱり楽しむことはいくら調子が悪くてもできること。今回は楽しんで走ろうと思ってスタートしました」

――前日練習でどこがしっくりこなかったか。

「動きはいいなという感じはありましたが、1000mをやったのですがそのタイムがいつもより遅くて3分15秒くらい。それが少し引っかかっていました」

――状態は何割くらい。

「一度は6割くらいまでいったかなと思えたのですが、スタートラインに立った時は30、40%くらいでした」

――なかなか調子が上がってこなかった要因は。

「本当にケガもしていなくて貧血の状態も改善していたので、一番は自分のメンタル面。自分でもよくわからないまま走れない期間が続いていた。去年からの(良い)走りがケガしてできなかったことで(去年と)比べてしまっている自分がいて、自分を苦しめていたのかもしれない」

――メンタル面でうまくいかない中で区間賞を取れたことで自信になるか。

「今回はまさか区間賞を取れたと思っていなくて、楽しんで走った結果としてついてきた区間賞。自信というよりは楽しむことが一番大事だと思います」

――これまで楽しむことを意識したレースはあったか。

「日本インカレもあまり調子が良くなかったですが、復帰レースだったので優勝は思って(意識して)いなくて、走ることを楽しんでと思っていた。最近はレースを楽しむことを意識しています」

――楽しむことと向き合いながらレースというのを大事だと実感している。

「結果、結果と思ってしまうと、去年のタイムや周囲の期待を考えてしまう。楽しむことを考えると今の自分だけに集中できる。楽しむことで今の力を出せると思えます」

――タイム設定はあったか。

「いえ本当に楽しむだけ、しか言われていなかったです」

――出たタイムと走っていて「これくらい」という実感と比べてどうか。

「まったくそういう実感はなくてまさか29分台だとは思わなかったです」

――後ろに追いつかれた時の心境は。

「ゆっくり入ったつもりはなくて普通に走っていたら追いつかれたので、楽しんで走っていても順位は下げられないと思ったので、チームのみんなが守ってきてくれた順位は落としたくないと思っていました」

――上り坂で前を抜き始めたがそこで、というイメージか。それとも他の選手の動きを見たのか。

「自分の調子が良くないのはわかっていたので、平地で頑張っても追いつけないと思った。他の選手がつらいところで自分が頑張ることで少しでも(差を)詰められたらと思ったので、上りはとにかく頑張ろうと思いました」

――去年は9位、今年は7位でタスキを受けた。

「1区からいい順位でつないできて、みんなに支えられていると感じました」

――沿道の応援や注目度など、去年との違いは感じたか。

「去年は何が何だからわからないまま走って終わった感じでしたが、今年は楽しむのがテーマでもあったので、一瞬、一瞬が鮮明でしたし、応援なども見る余裕があったので、『拓殖』や『不破』と書いてある物を見たときは元気が出ました」

――この舞台で楽しむことができて、記録や勝負のかかった大会に向けてターニングポイントになるか。

「調子が悪くて楽しむことにテーマを持っていたので、いつまでも楽しむということに逃げていてはいけないと思っています。しっかり合わせられるように調整しつつ、楽しむことはもちろんですが、タイムをしっかり狙いながら楽しめるように方向を変えていきたい」

――今後について。

「当初から12月の記録会で10000mの日本記録(30分20秒44)の更新を目標にしてきた。今のままだと達成できない目標になっているので、そこに向けてここからしっかり練習を積んでいきたい」

◇第40回全日本大学女子駅伝(10月30日/宮城・6区間38.1km) 第40回全日本大学女子駅伝が10月30日に行われ、前回3位の拓大は5位で2年連続のシード権獲得。5区に入った不破聖衣来は万全ではないなかでも29分39秒で2年連続の区間賞を獲得した。 不破のレース後の一問一答は以下の通り ――自身の走りを振り返って。 「今回の駅伝の目標は自分の区間は楽しく走るのが一番の目標。結構、つらいところもあったのですが、途中、沿道の応援のお陰でずっと楽しく走ることができました」 ――レースを迎えるまでの心境は。 「本当に練習は全然思うように積めていなくて、直前の前日刺激でも自分の中では納得いく動きができなかった。当日も不安がありましたが、やっぱり楽しむことはいくら調子が悪くてもできること。今回は楽しんで走ろうと思ってスタートしました」 ――前日練習でどこがしっくりこなかったか。 「動きはいいなという感じはありましたが、1000mをやったのですがそのタイムがいつもより遅くて3分15秒くらい。それが少し引っかかっていました」 ――状態は何割くらい。 「一度は6割くらいまでいったかなと思えたのですが、スタートラインに立った時は30、40%くらいでした」 ――なかなか調子が上がってこなかった要因は。 「本当にケガもしていなくて貧血の状態も改善していたので、一番は自分のメンタル面。自分でもよくわからないまま走れない期間が続いていた。去年からの(良い)走りがケガしてできなかったことで(去年と)比べてしまっている自分がいて、自分を苦しめていたのかもしれない」 ――メンタル面でうまくいかない中で区間賞を取れたことで自信になるか。 「今回はまさか区間賞を取れたと思っていなくて、楽しんで走った結果としてついてきた区間賞。自信というよりは楽しむことが一番大事だと思います」 ――これまで楽しむことを意識したレースはあったか。 「日本インカレもあまり調子が良くなかったですが、復帰レースだったので優勝は思って(意識して)いなくて、走ることを楽しんでと思っていた。最近はレースを楽しむことを意識しています」 ――楽しむことと向き合いながらレースというのを大事だと実感している。 「結果、結果と思ってしまうと、去年のタイムや周囲の期待を考えてしまう。楽しむことを考えると今の自分だけに集中できる。楽しむことで今の力を出せると思えます」 ――タイム設定はあったか。 「いえ本当に楽しむだけ、しか言われていなかったです」 ――出たタイムと走っていて「これくらい」という実感と比べてどうか。 「まったくそういう実感はなくてまさか29分台だとは思わなかったです」 ――後ろに追いつかれた時の心境は。 「ゆっくり入ったつもりはなくて普通に走っていたら追いつかれたので、楽しんで走っていても順位は下げられないと思ったので、チームのみんなが守ってきてくれた順位は落としたくないと思っていました」 ――上り坂で前を抜き始めたがそこで、というイメージか。それとも他の選手の動きを見たのか。 「自分の調子が良くないのはわかっていたので、平地で頑張っても追いつけないと思った。他の選手がつらいところで自分が頑張ることで少しでも(差を)詰められたらと思ったので、上りはとにかく頑張ろうと思いました」 ――去年は9位、今年は7位でタスキを受けた。 「1区からいい順位でつないできて、みんなに支えられていると感じました」 ――沿道の応援や注目度など、去年との違いは感じたか。 「去年は何が何だからわからないまま走って終わった感じでしたが、今年は楽しむのがテーマでもあったので、一瞬、一瞬が鮮明でしたし、応援なども見る余裕があったので、『拓殖』や『不破』と書いてある物を見たときは元気が出ました」 ――この舞台で楽しむことができて、記録や勝負のかかった大会に向けてターニングポイントになるか。 「調子が悪くて楽しむことにテーマを持っていたので、いつまでも楽しむということに逃げていてはいけないと思っています。しっかり合わせられるように調整しつつ、楽しむことはもちろんですが、タイムをしっかり狙いながら楽しめるように方向を変えていきたい」 ――今後について。 「当初から12月の記録会で10000mの日本記録(30分20秒44)の更新を目標にしてきた。今のままだと達成できない目標になっているので、そこに向けてここからしっかり練習を積んでいきたい」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.17

森凪也1500mで2戦連続自己新 青木アリエ300m4位 田島愛理3000m初8分台で5位/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアーチャレンジャーのミーティング・ボル・モンが8月16日、ベルギー・ルーバンで行われ、多数の日本選手が出場した。 この大会は、種目によって実績やタイムなどで上位カテゴリーと下位カテゴリーに […]

NEWS 円盤投日本記録保持者・湯上剛輝が63m36で3位 有効試技すべて60m以上

2025.08.17

円盤投日本記録保持者・湯上剛輝が63m36で3位 有効試技すべて60m以上

米国・オクラホマで8月16日に行われたオクラホマ・スロー・シリーズのエリート男子円盤投で湯上剛輝(トヨタ自動車)がセカンドベストの63m36を放って3位に入った。 4月下旬に同地で行われた競技会で64m48の日本記録をマ […]

NEWS 400mHワルホルムがセカンドベストでV、ボル今季世界最高 3000mキピエゴン世界歴代2位/DLシレジア

2025.08.17

400mHワルホルムがセカンドベストでV、ボル今季世界最高 3000mキピエゴン世界歴代2位/DLシレジア

ダイヤモンドリーグ(DL)第12戦のシレジア・カミラ・スコリモフスカ記念が8月16日、ポーランド・シレジアで開催され、男子400mハードルは世界記録(45秒94)保持者のK.ワルホルム(ノルウェー)が自己2番目となる46 […]

NEWS 大記録ラッシュ!!110mH村竹ラシッド12秒92!鵜澤20秒11、福部12秒73、栁田10秒00/福井ナイトゲームズ

2025.08.17

大記録ラッシュ!!110mH村竹ラシッド12秒92!鵜澤20秒11、福部12秒73、栁田10秒00/福井ナイトゲームズ

◇Athlete Night Games in FUKUI(8月15、16日/福井・9.98スタジアム) 日本グランプリシリーズのAthlete Night Gameの2日目が行われた。 毎年、好記録ラッシュに沸くこの大 […]

NEWS 中学生アスリートの祭典 沖縄全中が今日開幕! 新記録、好勝負に注目

2025.08.17

中学生アスリートの祭典 沖縄全中が今日開幕! 新記録、好勝負に注目

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場) 8月17日から4日間、中学日本一を懸けた全中が沖縄県沖縄市で開催される。 全中も7月の日本選手権やインターハイ同様に暑熱対策のため、正午前から15時頃 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top