HOME 駅伝

2022.10.11

【出雲駅伝】「脱・田澤頼み」を実現した駒大が3冠への挑戦権獲得「各学年にエース級がそろっている」
【出雲駅伝】「脱・田澤頼み」を実現した駒大が3冠への挑戦権獲得「各学年にエース級がそろっている」

◇第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市)

6区間中3区間で区間賞、残りの3区間は区間2位という圧巻のレース内容で、駒大は出雲駅伝で9年ぶり4回目の優勝を飾った。9年前の記録を39秒も上回り、2時間8分32秒の大会新記録をも打ち立てた。

「選手たちが自分で目標を持って、1区からアンカーまで設定タイムに近いところで走ってくれた。それが勝因です」と大八木弘明監督は、選手の奮闘を称えた。

前日会見で青学大の原晋監督が「距離も短いので、全区間とりこぼしがない戦いをしないと優勝はできない」と話していたが、まさにそのようなミスのない駅伝をライバル校の駒大が完遂してみせた。

「夏合宿が終わってから10日間の選抜合宿があったのですうが、みんな練習をパーフェクトにこなせたので、これは強いなと思いました。本当にチームの雰囲気が良く、1人1人が勝ちたいっていう思いが強かったし、勝たなくてはいけないメンツがそろっていた」

広告の下にコンテンツが続きます

今季主将を務める山野力(4年)がこう話すように、充実の夏を送り、大きな手応えを掴んで駅伝シーズンを迎えた。

しかし、初戦の出雲の1週間前にエースの田澤廉(4年)が感染性胃腸炎になるアクシデントがあり、大八木弘明監督は田澤の起用法に頭を悩ませた。

「田澤が一番心配だったんです。あとはそんなに心配はなかったんですけど」

万全であれば、田澤を最終区の6区に回す予定だったが、今回が大腿骨の疲労骨折からの復帰戦となる鈴木芽吹(3年)をアンカーに起用することになった。

「監督からは2区がいいんじゃないかと言われたのですが、3区に自分がいることで、チームも頑張ろうって思える。チームのこと考えたら、自分が3区のほうがいい」と田澤は、自ら志願して、各校のエース級が集まった3区を担った。

レースは1区の花尾恭輔(3年)が区間2位と好発進。2区では1年生の佐藤圭汰が、約1kmで先頭に並ぶと、洛南高の2学年先輩の三浦龍司らを抑えて区間賞を獲得。おまけに区間新記録をも樹立した。そして、3区の田澤へとトップでタスキを繋いだ。

「(状態は)最悪でしたね。3区を走り切れるのか、自信がなかった。でも、途中でお腹が痛くなってしまいましたが、他の大学を抑えるのが自分の役目だと思っていた」

田澤は絶不調なのが嘘かのような快走を見せた。区間賞こそ、創価大の留学生、フィリップ・ムルワ(4年)に譲ったが、後続との差を20秒にまで広げ、エースとしての役割をきっちり果たした。そして、その貯金を減らすどころか、その後もじわりじわりと後続との差を広げ、最後まで全く危なげないレース運びで優勝を果たした。

学生駅伝3冠を目指すチームにとって大きいのは、アンカーを担った鈴木が戻ってきたことだろう。レースを迎えるまでは、鈴木自身、不安があったというが、今年の箱根駅伝以来の復帰戦を見事に区間賞で飾った。「今日の感覚でいうと、7〜8割は戻っている感じはしています」と鈴木は言うが、田澤に次ぐエース格の復活は明るい材料だった。

「これまでは、自分と鈴木のチームみたいに言われていたんですけど、今は、2年に篠原(倖太朗)がいて、1年には圭汰と、各学年にエース級の力を持っている選手がいる。選手間において、良い相乗効果が生まれて、底上げがしっかりとできている」

田澤がこう話すように、大エースの田澤頼みではないチームができつつあることを示したレースになった。

出雲駅伝後の出雲市陸協記録会では、リーキー・カミナに次いで、円健介(4年)が14分04秒61で日本人トップの2着、山川拓馬 (1年)が14分10秒20で3着に続いた。強風が吹き荒れる悪条件下のレースだっただけに、全日本大学駅伝に向けて大きなアピールとなる走りになった。今回はケガで回避した篠原も控えており、全日本を充実な布陣で臨むことができそうだ。

「4年間指導してくださった監督に対して、一番の恩返しは駅伝での優勝。今季は3冠を掲げていますが、まずは1勝できて、一つの恩返しができた。残り二つもしっかり取りたい」と田澤。今季は大学駅伝3冠を目標に掲げるチームが多かったが、まずは駒大がその挑戦権を得た。

大エースのラストイヤーの今季、チーム初の大学駅伝三冠に向けて、出雲路で絶好のスタートを切った。

文/和田悟志

◇第34回出雲全日本大学選抜駅伝競走(10月10日・島根県出雲市) 6区間中3区間で区間賞、残りの3区間は区間2位という圧巻のレース内容で、駒大は出雲駅伝で9年ぶり4回目の優勝を飾った。9年前の記録を39秒も上回り、2時間8分32秒の大会新記録をも打ち立てた。 「選手たちが自分で目標を持って、1区からアンカーまで設定タイムに近いところで走ってくれた。それが勝因です」と大八木弘明監督は、選手の奮闘を称えた。 前日会見で青学大の原晋監督が「距離も短いので、全区間とりこぼしがない戦いをしないと優勝はできない」と話していたが、まさにそのようなミスのない駅伝をライバル校の駒大が完遂してみせた。 「夏合宿が終わってから10日間の選抜合宿があったのですうが、みんな練習をパーフェクトにこなせたので、これは強いなと思いました。本当にチームの雰囲気が良く、1人1人が勝ちたいっていう思いが強かったし、勝たなくてはいけないメンツがそろっていた」 今季主将を務める山野力(4年)がこう話すように、充実の夏を送り、大きな手応えを掴んで駅伝シーズンを迎えた。 しかし、初戦の出雲の1週間前にエースの田澤廉(4年)が感染性胃腸炎になるアクシデントがあり、大八木弘明監督は田澤の起用法に頭を悩ませた。 「田澤が一番心配だったんです。あとはそんなに心配はなかったんですけど」 万全であれば、田澤を最終区の6区に回す予定だったが、今回が大腿骨の疲労骨折からの復帰戦となる鈴木芽吹(3年)をアンカーに起用することになった。 「監督からは2区がいいんじゃないかと言われたのですが、3区に自分がいることで、チームも頑張ろうって思える。チームのこと考えたら、自分が3区のほうがいい」と田澤は、自ら志願して、各校のエース級が集まった3区を担った。 レースは1区の花尾恭輔(3年)が区間2位と好発進。2区では1年生の佐藤圭汰が、約1kmで先頭に並ぶと、洛南高の2学年先輩の三浦龍司らを抑えて区間賞を獲得。おまけに区間新記録をも樹立した。そして、3区の田澤へとトップでタスキを繋いだ。 「(状態は)最悪でしたね。3区を走り切れるのか、自信がなかった。でも、途中でお腹が痛くなってしまいましたが、他の大学を抑えるのが自分の役目だと思っていた」 田澤は絶不調なのが嘘かのような快走を見せた。区間賞こそ、創価大の留学生、フィリップ・ムルワ(4年)に譲ったが、後続との差を20秒にまで広げ、エースとしての役割をきっちり果たした。そして、その貯金を減らすどころか、その後もじわりじわりと後続との差を広げ、最後まで全く危なげないレース運びで優勝を果たした。 学生駅伝3冠を目指すチームにとって大きいのは、アンカーを担った鈴木が戻ってきたことだろう。レースを迎えるまでは、鈴木自身、不安があったというが、今年の箱根駅伝以来の復帰戦を見事に区間賞で飾った。「今日の感覚でいうと、7〜8割は戻っている感じはしています」と鈴木は言うが、田澤に次ぐエース格の復活は明るい材料だった。 「これまでは、自分と鈴木のチームみたいに言われていたんですけど、今は、2年に篠原(倖太朗)がいて、1年には圭汰と、各学年にエース級の力を持っている選手がいる。選手間において、良い相乗効果が生まれて、底上げがしっかりとできている」 田澤がこう話すように、大エースの田澤頼みではないチームができつつあることを示したレースになった。 出雲駅伝後の出雲市陸協記録会では、リーキー・カミナに次いで、円健介(4年)が14分04秒61で日本人トップの2着、山川拓馬 (1年)が14分10秒20で3着に続いた。強風が吹き荒れる悪条件下のレースだっただけに、全日本大学駅伝に向けて大きなアピールとなる走りになった。今回はケガで回避した篠原も控えており、全日本を充実な布陣で臨むことができそうだ。 「4年間指導してくださった監督に対して、一番の恩返しは駅伝での優勝。今季は3冠を掲げていますが、まずは1勝できて、一つの恩返しができた。残り二つもしっかり取りたい」と田澤。今季は大学駅伝3冠を目標に掲げるチームが多かったが、まずは駒大がその挑戦権を得た。 大エースのラストイヤーの今季、チーム初の大学駅伝三冠に向けて、出雲路で絶好のスタートを切った。 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの男子4×400mリレーが行われ、近大が3分05秒23で初優勝を飾った。関西学連勢では1999年の同 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年8月号

2025.07.13

月刊陸上競技2025年8月号

Contents 大会報道 TOKYO to TOKYO 日本選手権 久保 凛 2度目の日本新 﨑山雄太 圧巻の87m16!! 桐生祥秀、帰還 田中希実 4年連続2冠の金字塔 泉谷 標準突破3本で代表内定 鵜澤飛羽 20 […]

NEWS 園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

2025.07.13

園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの女子4×400mリレーが行われ、園田学園大が3分36秒16で優勝した。立命大との同タイムながら着差 […]

NEWS 【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

2025.07.13

【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

第84回愛知県選手権の2日目は7月13日、愛知・パロマ瑞穂北陸上競技場で行われ、男子110mハードルで権田颯志(安城学園高2愛知)が13秒97(+1.3)の高2歴代3位タイをマークした。 権田は愛知・岡崎翔南中3年時に全 […]

NEWS 【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

2025.07.13

【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

東京都中学総体の2日目は7月13日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、女子共通200m決勝でバログン・イズミ(千住ジュニア・荒川三2)が24秒71(±0)の中2歴代6位、大会新記録をマークした。 これまでの自己ベストは […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top