HOME 高校

2022.10.02

東福岡が4×400mRで19年ぶり高校新!3分07秒81で5位と大健闘/日本選手権リレー
東福岡が4×400mRで19年ぶり高校新!3分07秒81で5位と大健闘/日本選手権リレー

◇第106回日本選手権リレー(10月1日~2日/国立競技場)

日本選手権リレーの2日は、各種目の決勝を実施。男子4×400mリレーではインターハイ覇者の東福岡高が3分07秒81の高校新記録を樹立して5位に入った。

前日の予選と同じく庄籠大翔、渕上翔太、小坂洸樹と2年生3人を前半に並べ、インターハイ400m王者の冨永湧平(3年)をアンカーに置くオーダー。その予選でチーム新の3分09秒35をマークし、第一の目標は達成していたものの、個々の走りで課題が出ていたことから「十分タイムは短縮できる」と自信をつけて決勝の舞台に臨んだ。

1走の庄籠は400m47秒16の走力を生かし、「練習通りの走りをして、流れを作る走りができました」と大学生に食らいついた。400mハードルで50秒台のベストを持つ2走の渕上も「庄籠がいい流れを作ってくれたので、その流れに乗ることができました」と、この時点で6番手をキープする。

3走の小坂洸樹(2年)は「300mまで良い走りができましたが、ラスト100mで実力の差を見せつけられました」と最後の直線で7番手に順位を落としたものの、大黒柱の冨永が400m46秒69の走力をいかんなく発揮し、大学生2人を抜いて5位でフィニッシュ。「2年生3人が大学生相手に食らいついていたので、上級生として気持ちよく終われるように走りました。インターハイを優勝したメンバーで高校新記録を出せて、素直にうれしいです」と冨永は総括し、とびっきりの笑顔を見せた。

従来の高校記録は2003年に成田(千葉)が出した3分08秒32。これまで幾多の高校がこの記録に挑んだものの、いずれも高い壁として立ちはだかってきた不滅の記録が19年越しに破られた。

広告の下にコンテンツが続きます

エースが抜けるものの、1走から3走までの2年生3人が残り、来年のインターハイでは同種目初の3連覇に挑む。「インターハイ3連覇はもちろん、来年もこの記録を超えられるようにがんばりたい」と3人は口をそろえ、前人未到の領域に挑む決意を表明した。

また、同じく高校生ながら決勝に残った相洋(神奈川)は3分09秒95で8位。予選で出した3分09秒53は上回れなかったものの、大学生を相手に堂々とした走りを見せた。

■男子4×400mR 高校歴代5傑
3.07.81東福岡 22年 NEW
3.08.32成田 03年
3.08.57洛南 16年
3.08.80洛南 17年
3.08.85中京大中京 20年

■男子4×400mR 学校別高校歴代5傑
3.07.81 東福岡 22年 NEW
3.08.32 成田 03年
3.08.57 洛南 16年
3.08.85 中京大中京 20年
3.08.91 相洋 16年

◇第106回日本選手権リレー(10月1日~2日/国立競技場) 日本選手権リレーの2日は、各種目の決勝を実施。男子4×400mリレーではインターハイ覇者の東福岡高が3分07秒81の高校新記録を樹立して5位に入った。 前日の予選と同じく庄籠大翔、渕上翔太、小坂洸樹と2年生3人を前半に並べ、インターハイ400m王者の冨永湧平(3年)をアンカーに置くオーダー。その予選でチーム新の3分09秒35をマークし、第一の目標は達成していたものの、個々の走りで課題が出ていたことから「十分タイムは短縮できる」と自信をつけて決勝の舞台に臨んだ。 1走の庄籠は400m47秒16の走力を生かし、「練習通りの走りをして、流れを作る走りができました」と大学生に食らいついた。400mハードルで50秒台のベストを持つ2走の渕上も「庄籠がいい流れを作ってくれたので、その流れに乗ることができました」と、この時点で6番手をキープする。 3走の小坂洸樹(2年)は「300mまで良い走りができましたが、ラスト100mで実力の差を見せつけられました」と最後の直線で7番手に順位を落としたものの、大黒柱の冨永が400m46秒69の走力をいかんなく発揮し、大学生2人を抜いて5位でフィニッシュ。「2年生3人が大学生相手に食らいついていたので、上級生として気持ちよく終われるように走りました。インターハイを優勝したメンバーで高校新記録を出せて、素直にうれしいです」と冨永は総括し、とびっきりの笑顔を見せた。 従来の高校記録は2003年に成田(千葉)が出した3分08秒32。これまで幾多の高校がこの記録に挑んだものの、いずれも高い壁として立ちはだかってきた不滅の記録が19年越しに破られた。 エースが抜けるものの、1走から3走までの2年生3人が残り、来年のインターハイでは同種目初の3連覇に挑む。「インターハイ3連覇はもちろん、来年もこの記録を超えられるようにがんばりたい」と3人は口をそろえ、前人未到の領域に挑む決意を表明した。 また、同じく高校生ながら決勝に残った相洋(神奈川)は3分09秒95で8位。予選で出した3分09秒53は上回れなかったものの、大学生を相手に堂々とした走りを見せた。 ■男子4×400mR 高校歴代5傑 3.07.81東福岡 22年 NEW 3.08.32成田 03年 3.08.57洛南 16年 3.08.80洛南 17年 3.08.85中京大中京 20年 ■男子4×400mR 学校別高校歴代5傑 3.07.81 東福岡 22年 NEW 3.08.32 成田 03年 3.08.57 洛南 16年 3.08.85 中京大中京 20年 3.08.91 相洋 16年

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.20

東京世界陸上シーズンの幕開け!泉谷駿介が走幅跳に登場 田中希実は3大会連続 海外スターも集結/世界室内

◇南京世界室内選手権(3月21~23日/中国・南京) 中国・南京で世界室内選手権がいよいよ開幕する。9月の東京世界選手権に向けてのシーズンの幕開けでもあり、世界トップ選手も室内のピークをここに合わせてくる。4月から始まる […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が陸連合宿参加 ハードル練習に「新鮮でした」世界陸上へ「自己ベストをメダルを」と意気込み

2025.03.20

3000m障害・三浦龍司が陸連合宿参加 ハードル練習に「新鮮でした」世界陸上へ「自己ベストをメダルを」と意気込み

日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]

NEWS 日本陸連が3000m障害の研修合宿実施 三浦龍司からジュニアまで参加「底上げしていきたい」

2025.03.20

日本陸連が3000m障害の研修合宿実施 三浦龍司からジュニアまで参加「底上げしていきたい」

日本陸連は3月18日から20日までの3日間、味の素ナショナルトレーニングセンターで3000m障害の測定研修合宿を行い、最終日はメディアに公開された。 昨年も男子のシニアの一部選手を対象に合宿を行ったが、今回は初めて男女の […]

NEWS 日本パラ陸連が活動スローガン・メッセージ募集!28年ロサンゼルス大会に向け「新たな自己紹介」として

2025.03.20

日本パラ陸連が活動スローガン・メッセージ募集!28年ロサンゼルス大会に向け「新たな自己紹介」として

日本パラ陸上競技連盟は2028年ロサンゼルス・パラリンピックに向け、3月27日に「中期計画・強化方針」発表を予定している。それに先立ち、活動スローガン・メッセージを募集している。 パラ陸連の未来の形を作るため、ロサンゼル […]

NEWS 出雲・全日本2冠の國學院大祝賀会に約500人! 平林清澄「次のステップへの一つの階段」

2025.03.19

出雲・全日本2冠の國學院大祝賀会に約500人! 平林清澄「次のステップへの一つの階段」

2024年度の出雲駅伝と全日本大学駅伝で2冠を飾った國學院大の祝賀会が3月19日、都内のホテルで開かれた。 来賓や関係者など約500人が出席。過去最高成績に並ぶ総合3位に入った1月の箱根駅伝を出走した10人の選手たちが、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top